1.外壁塗装工事で何が一番重要か?
一般的に外壁塗装にかかる期間は、30坪程度の家の場合で1~2週間かかります。
(ヨコイ塗装では、おおよそ3週間かかってしまいますが・・・)
その工程としては、
①足場組み、
②下地処理、
③屋根の塗装、
④外壁の塗装&雨どい、雨戸等の付帯部の塗装
⑤足場崩し
⑥掃除
という6つの工程で行います。
この中で、外壁塗装工事にとって最も重要な部分は②の下地処理となります。
下地処理を簡単に説明すると、汚れをきっちり落として、
塗装する前にきれいな状態にするという工程になります。
2.下地処理で何が変わるのか
外壁塗装工事において、下地処理が重要な理由は、
第1に仕上がりの美観を良くするため、
第2に塗装の耐用年数を上げるためという2つの目的があります。
下地処理をきっちりやってないために、
せっかく塗った外壁が部分的に1年~3年で剥がれたりめくれの
トラブルになってしまうというケースもあります。
そのため、多少コストがかかっても、塗りなおすことを考えると、
きちんと下地処理を行う業者に依頼した方がお得という結果になります。
では、なぜ下地処理によって、ここまで差が出るのかということを理解するために、
塗装の劣化原因について確認してみましょう。
3.塗装の劣化要因
結局、塗装が持たないのは??
塗膜の劣化要因についてお話をします。
主なものとしては3つあります。
1つ目が紫外線、2つ目が熱、3つ目が水になります。
1.紫外線がうまくに与える影響はかなり大きいです
したがって、なるべく紫外線対策には、
紫外線に強いフッ素系の塗料やシリコンの含有量が多い塗料、
そういったものを使うと良いと思います。
2.熱による塗膜の伸び縮みに対応するためには
職人さんにローラでたっぷりと、ペンキを含まして、
なるべく塗膜の厚みをもたしてもらう、そんな工夫もできます。
経費を浮かせたい業者さんなんかは、むやみやたらにシンナーで塗料を薄めて、
なるべく塗れる面積を増やそうとすることも考えれないわけでもありません・・・
なるべく使用した塗料の量を明確にするためにも、
使用後のペンキ缶を見せてもらう、そんなこともしても良いかもしれません
3つ目に水に関してで
まずは、壁が十分に乾いている状態で塗る、
そんなことが塗装の基本になっています。
またお化粧と一緒で、充分な下地処理をしてからやっと塗装を始める、
そういったことも塗装する基本になってきます。
扶桑町、大口町、犬山市、江南市で外壁塗装でお悩みの方は、
ヨコイ塗装にお気軽にご相談ください。