実際、今の現場でも近くでツバメが巣を作り始めています。
燕はよく、幸運のシンボルと言われていますね。
(ウィキペディアより引用)
ツバメを殺したり巣や雛に悪戯をする事を慣習的に禁じ、
農村部を中心に大切に扱われてきた。
江戸時代にはツバメの糞は雑草の駆除に役立つと考えられていた。
「人が住む環境に営巣する」という習性から、
地方によっては、人の出入りの多い家、
商家の参考となり、商売繁盛の印ともなっている。
また、ツバメの巣のある家は安全であるという言い伝えもあり、
巣立っていった後の巣を大切に残しておくことも多い。
一方で車庫や店内等に巣を作られ糞の物品への落下等の問題や、
玄関の内部等に巣が出来て不在時の戸締りが困難になり
不審人物の侵入を許す可能性もあり、已む無く巣作りを妨害、
ないし出来てしまった巣を撤去するというケースもある。
そして、実際に
「ツバメの巣は残して、工事して欲しい。」
そんなことを言われることもあります。
塗装では工事をすることは決心したもののどんなタイミングでやればいいか、
悩まれる方もけっこういらっしゃると思います。
もし燕など大切にしていらっしゃるかと言うらっしゃいましたら、
4月から7月にかけた燕が繁殖をする時期を避けて、工事をされてみてはいかがでしょうか?
塗装工事は乗り換えることで心をすっきりさせるためにするものです。
気持ちを焦らせるようなセールストークに惑わされることなく、
ご自身の気持ちの良いタイミングで決断されてくださいね。
「キャンペーン中だから!」
「今なら・・・」
そういって判断力鈍らせる営業マンの方も、実際に多いです。
塗装工事は塗ったあとから長い期間影響をあたえるものです。のちほども気持ちの良い生活が遅れるように、良い決断をされてくださいね。
扶桑町、大口町、犬山市、江南市で外壁塗装でお悩みの方は、
ヨコイ塗装にお気軽にご相談ください。