道具

リシン吹き付けのメリットやデメリット、劣化の補修方法について解説します

近年、主流になっている外壁塗装の工法は、ローラーを使用する「ローラー工法」です。サイディングの外壁が主流である今、以前はよく使われていた「吹き付け工法」は、モルタルの外壁とともに目立たない存在になっています。しかし、吹き付け塗装には吹き付け塗装なりの魅力があることは間違いありません。その吹き付け塗装のなかでも、多くの家に施工されてきたのが「リシン吹き付け」です。

そもそも吹き付け塗装とは

吹き付け塗装とは、読んで字のごとく、スプレーガンを使って外壁を塗る工法のことです。「リシン吹き付け」はこの吹き付け塗装のひとつで、「スタッコ仕上げ」などとともに、モルタルの外壁にデザイン性を与えるために使われてきました。スプレーガンは塗料の噴射圧を微調整できるため、ローラーとはまったく異なる独特な味わいで外壁を演出することが可能です。

リシン吹き付けとは

リシン吹き付けの「リシン」についてまずは説明しておきましょう。ここで言う「リシン」は、トウゴマという植物のタネから抽出されるという猛毒物質のリシンではありません。リシン吹き付けのリシンについては、実はその語源ははっきりとはわかっていないのですが、どうやら、以前、海外から入ってきた吹き付け材の商品名がそのまま和製英語として使われるようになった、というのが有力な説のようです。

リシン吹き付けは、モルタルの外壁に表情をつけるための表面化粧材であるリシンを吹き付ける塗装方法です。リシン吹き付けのリシンには、セメントのほか、アクリルや顔料などが含まれており、ローラーやコテ仕上げとはまったく異なる、土壁に似たザラッとした風合いに仕上がります。

リシン吹き付けは、モルタル外壁の仕上げとしてはもっともよく使われている工法です。リシンガンというスプレーガンを使って吹き付けます。

現在はサイディングに押されそれほど目立つ存在ではありませんが、木造の和テイストの家や、西洋テイストの土壁の家などにとてもマッチする仕上げだといえるでしょう。

そのほかに、リシンには「リシン掻き落とし」という表面仕上げ方法があります。こちらは吹き付けたリシンが固まる前にワイヤーブラシなどを使って引っ掻き、繊細な模様をつける外壁デザイン手法です。

リシン吹き付けのメリット

リシン吹き付けに備わるいくつかのメリットが、「コスパのよさ」を実現します。

材料費が安い

リシン吹き付けで使う仕上げ材は、モルタルの仕上げで使う仕上げ材のなかでも最安です。予算を抑えて家を建てたいという方にとっては、初期費用を抑えられるうれしい存在です。

通気性がよく家にやさしい

リシン吹き付けの仕上げは、ほかのモルタル仕上げ材との比較でも通気性に優れます。モルタル外壁の家は木造であることがほとんどですから、優れた通気性が確保されることにより外壁材や躯体の内部に湿気がとどまりにくくなります。通気性のよさで湿気による腐食から家を守るリシン吹き付け。リシン吹き付けは家にやさしいのです。

落ち着きのある高級感を演出できる

リシン吹き付けは、外壁に落ち着きのある高級感を与えることができます。リシン吹き付けにはツヤがあまりないので、サイディングとはまた違った高級感を演出できるのです。

リシン吹き付けのデメリット

ザラッとした風合いのリシン吹き付けの仕上げはとても魅力がありますが、その仕上げだからこそのデメリットもあります。

ひび割れしやすい

リシン吹き付けは、吹き付けに使う塗料の中に含まれている樹脂が割れやすい性質を持っていること、そして塗膜が薄いことからひび割れしやすいというデメリットがあります。モルタル自体、ひび割れが発生しやすい外壁材ですが、そのモルタルのひび割れにより塗膜に負荷が加わりひび割れてしまうという面もあるようです。

ただ、現在は伸縮性の備わる「弾性リシン」が普及しているので、以前ほどひび割れについては心配する必要がなくなってきています。

汚れがつきやすい

ザラッとした仕上げのリシン吹き付けは、その凹凸部分に土埃などがたまりやすく、汚れやすいという欠点があります。汚れが蓄積されると水分をうまく流すことができなくなるため、コケやカビが発生してしまうと外壁がさらに汚れて見えてしまいます。

リシン吹き付けにはこのようなデメリットがあるため、全般的に見るとほかの表面仕上げよりも短いサイクルでメンテナンスする必要があります。建物の立地条件にもよりますが、8年程度のサイクルで塗り替えが必要になるでしょう。

リシン吹き付けの外壁のメンテナンスについて

ご紹介したように、リシン吹き付けはひび割れしやすく汚れやすいため、定期的に状態を確認し、劣化症状を見つけたら適切に対処することが重要です。

ヘアークラックへの対処

ヘアークラックは、外壁塗装の塗膜部分に発生する細かいひび割れです。リシン吹き付けの場合は、下地のモルタルにまでは到達していないひび割れで、その深さは0.3mm以下です。ヘアークラックは放置してよい劣化ではありませんが、早急に対応が必要な劣化でもありません。しっかり経過を観察して、必要なときに対応することが重要です。

ひび割れへの対処

ヘアークラックよりも深いひび割れは、すでに下地のモルタルに達しているためすぐにメンテナンスする必要があります。そのまま放置するとモルタルにまで水分が浸透し、住宅の内部まで到達し、雨漏りやシロアリなどの害虫が発生する原因となりかねないので注意が必要です。ひび割れにはシーリング材を注入し、さらに下塗りしたあと塗装をして仕上げます。

チョーキングへの対処

塗膜の劣化の主原因は紫外線です。紫外線にさらされる塗膜は、塗装した時点で劣化が始まります。チョーキングは、紫外線の影響で劣化した塗料に含まれている顔料が粉状になって外壁面に浮き出てくる現象です。外壁を指で触れると粉状の物質が付着するので比較的わかりやすい劣化症状なのですが、リシン吹き付けの外壁は凹凸があるため、チョーキングが発生していてもわかりにくいので厄介です。それでも、チョーキングが発生しているなら外壁に触れるとうっすら指に粉状の物質が付着してくるはずなので、チョーキングに気づいたら塗装店に相談しましょう。

カビやコケへの対処

カビやコケは排水性能が落ちた外壁に発生します。そのままにしているとカビやコケは水分をどんどん吸収してしまうため、塗膜をどんどん劣化させ、水分を防御できなくなった外壁材の内部まで浸透していってしまいます。そのため、カビやコケが発生したら、なるべく早く塗り替えによるメンテナンスを行いましょう

リシン吹き付けの外壁の塗り替えについて

近年は、リシン吹き付けの外壁であっても吹き付けではなく、ローラーで塗り替えるのが一般的です。凹凸があるリシン吹き付けの外壁でも、フィラーという下塗り塗料を使って下塗りをすることで、ローラーでまんべんなく塗ることができます。もちろん、吹き付けにより再塗装することも可能ですが、最近は吹き付け塗装をできる業者の数も減少傾向にあるため、腕の確かな職人が作業をしてくれる業者を探すこと自体が難しくなっているのが実情です。

まとめ

リシン吹き付けは、機能性、そして高級感がある見た目を兼ね備えるコスパのよい外壁の表面仕上げ方法です。耐用年数は短いためメンテナンス頻度は増えますが、魅力のある仕上げであることは間違いありません。

塗装工事の養生テープの種類と使い分けに関して|扶桑町の外壁リフォーム【ヨコイ塗装】

外壁塗装に限らず、車の塗装やプラモデルの塗装など、いろいろなものに色を塗る際には、すべての部分、すべてのパーツを1色で塗りつぶすということはほとんどありません。

外壁塗装であれば外壁とサッシを同じ塗料で塗ることがないように、ほとんどの場合で色の塗り分けが行われます。この色を塗り分けるということは、塗料をつける場所とつけない場所に分けるということになりますが、どれだけ熟練の職人さんであっても、フリーハンドで塗りたい部分にだけ塗料を塗るということはできません。また、塗料が撥ねたりすることも考えると、塗りたくない場所を「養生」するのが最善の方法となります。

そのため、養生作業は外壁塗装において、必ず実施する工程になります。この養生を行う上で、養生材と外壁を固定するのが養生テープとなります。適当なテープを使用してしまいますと、養生テープと外壁の隙間から塗料が侵入して不要な部分にまで塗料が付いてしまいますので、外壁塗装を行う上で、養生テープの選定は非常に重要な項目となります。

そこで今回は、養生テープの種類と使い分けについてご紹介します。

テープ種類:用途別

  • 軒裏の見切り:カモイ246
  • コーキング用:カモイ3303
  • リシン面など粗面:
  • 夏の暑い時期:カモイ ルパン
  •  

外壁塗装で使用する養生テープには、大きく分けてマスキングテープとマスカーの2種類に分類することができます。マスキングテープは、テープそのものだけで構成されているのに対し、マスカーはテープと養生材が一体になっている養生専用のテープとなっています。

マスキングテープは、文房具として100均でも販売されているため、なじみの深いテープだと思います。文房具のマスキングテープも、セロハンテープやガムテープより粘着力が弱く、貼ってもきれいにはがすことができますが、外壁塗装で使用するマスキングテープも同様に、外壁を傷つけることなく剥がすことができるマスキングテープとなっています。

しかし、あまりに粘着力が弱すぎると、マスキングテープの上からローラーで塗装した場合に、マスキングテープと外壁材の隙間から塗料が侵入し、保護したい部分に塗装がついてしまうこともありますので、粘着力が高く、外壁材等に傷がつかない高い品質のテープを使用する必要があります。 抜き裏に関しては旧塗膜が剥がれやすいことが多いので、逆に粘着力の弱いマスキングテープを使う 業者さんはほとんどです。

マスキングテープに属する養生テープには、他にも布テープやバイオランテープがあります。布テープは非常に粘着力が強いため、取り扱いには注意しなければなりませんが、マスキングテープやバイオランテープよりも強力に固定しなければならない部分に使用します。 (高温になることによってテープの糊が素地に残ることがあるので、夏には取り扱い注意が必要です。)

バイオランテープは、外壁用のマスキングテープのような存在で、布テープよりも粘着力が弱く、外壁材を傷つけることが少ない養生テープで、一般的に養生テープというと、このバイオランテープのことを指します。梱包時に封をする緑のテープ を見たことがあるのではないでしょうか。 塗装でも比較的よく使われております。

マスカーは、養生を楽に行うアイデア商品のような養生テープで、マスキングテープと養生シートが一体になっていますので、養生シートをマスキングテープで固定するという必要がありません。マスカーのテープ部分をきれいに貼ることで、シート部分を広げて広範囲の養生を行うことが可能な養生テープとなっています。

(梱包に使うテープ:OPPテープは塗装ではあまり使わないです。)

養生テープの色

黒: 養生テープで黒色は、塗装においてはあまり見かけないです

透明: 塗装での養生テープ 透明もあまり見かけないです。

養生テープの使い分け

 サッシ部分や玄関部分など、保護すべき範囲が広く、養生テープだけでなく養生シートも使いたい場合は、基本的にはマスカーを使用します。

一般的なマスカーは、ビニールの養生シートが一体となっていますので、屋根の瓦や、玄関のポーチなど、人が歩く部分については、ノンスリップマスカーという滑りにくい養生シートがセットになっているマスカーがありますので、これを使用します。

一方、ドアノブなどの小さい部分ですと、マスキングテープやバイオランテープだけで養生できる場合もあります。もちろん、こういった部分には、マスカーではなく、マスキングテープやバイオランテープを使用します。

ほかにも、車に車専用の養生シートを使用する場合や、植木に専用の養生シートを使用する場合にも、マスカーではなく布テープやバイオランテープを使用します。これらは、塗料の飛散などによる塗料の付着を防止するのが目的で、サッシ周りなどのように、きれいに一直線の養生をしなければならない部分ではなく、しっかり車や植木を覆い隠す必要があるため、布テープやバイオランテープを使用したほうが、目的を果たしやすいというメリットがあるのです。

このように、養生はその場所や範囲で使用する養生テープを選択していきます。しかし、養生は、建物の資産としては残らず、塗装工事が終わってしまえば、すべて除去してしまう工程のため、コストをかけたくないという方が、業者にもお客様にも多くいらっしゃいます。

外壁塗装の仕上がりは、養生の仕上がりによって変わるとも言われており、建物の構造次第では、塗装よりも下準備を行う時間のほうが長くなるというケースもある、重要な工程となります。

そのため、そこに使用する養生テープも品質の高いものを使用しなければ、いくら職人さんの腕が良くても、テープの中に塗料が侵入してしまったり、マスキングテープの跡が残ってしまうというトラブルも発生してしまいます。

マスキングテープとは

そもそもマスキングテープとは、塗装を行う際に、塗料がはみ出さないように、作業個所でない部分を隠すために貼るテープのことを言います。そのため、プラモデルやラジコンの塗装を行う際にも、塗りたくない部分、汚したくない部分に塗料が付着しないよう、マスキングテープを貼りつけます。

 このように、マスキングテープの目的は、塗装したくない部分を隠すために使用するということですので、塗装が終わった際には剥がすことを前提とした粘着テープとなっています。

そのため、プラモデルやラジコンを塗装するマスキングテープは、和紙でできた非常に粘着力の弱いテープが使用されます(その粘着力の弱さのため、スプレーで塗装した場合に、マスキングテープの隙間から塗料が侵入してしまうことも多々あります)。

外壁塗装用のマスキングテープ

 外壁を塗装する際にも、塗料をつけてはいけない部分が少なからず存在します。例えば、サッシ周り、ドア周りといった素材の異なる部分などが代表的な部分になります。他にも、塗装後にシーリングを注入する場合には、シーリングが塗装後の外壁に付着しないようにマスキングテープを使用して保護する必要があります。

ボンドブレーカー

 こういった外壁塗装で使用するマスキングテープは、当然のことながらプラモデルやラジコンを塗装する際に使用するマスキングテープを使用することはできません。

  • そもそもプラスチックと外壁材で素材が異なり、うまく貼りつけることができないという点や、
  • 粘着力が弱すぎて、保護する面を保護しきることができないという点、
  • 外壁材そのものに凹凸があり、平らなプラスチック用に設計された一般的なマスキングテープでは隙間ができてしまう点

などの問題点があります。

 外壁塗装で使用するマスキングテープは、外壁塗装専用のマスキングテープを使用します。外壁塗装専用のマスキングテープは、外壁に貼ることを前提として作られています。そのため、粘着力や凹凸面での貼り付けがしっかりと行うことができます。また、剥がした時に外壁や塗装を傷つけない絶妙な粘着力となっているほか、剥がし忘れがないように、蛍光の緑や青、紫といった目立つ色が使用されています。

養生テープおすすめ(暑い時期の工事が続いた時に)

 外壁塗装専用のマスキングテープにも、様々な商品が用意されていますので、ものによっては、一部の環境で問題が生じる商品もあります。

 その一例として、「糊残り」という問題があります。 夏の暑い日での工期が続いていると、養生用布粘着テープの粘着剤が躯体面に残ってしまいます。マスキングテープの性質上、粘着面には糊が付けられており、通常の環境であれば、この糊が外壁材や塗料に残ってしまうことはありません。しかし、糊の性質上、高温の場所に貼りつけてしまうと、糊が溶けてしまいます。 現在では、そういった暑い条件下でも、糊残りが少ないテープが開発されております。 カモイさんのルパンシリーズがお勧めです。

例えば、夏場の屋根瓦など、非常に高温になる場所に貼りつけることで、マスキングテープの糊が溶けてしまい、瓦に残ってしまうことがあります。こういった問題を生じさせないためにも、マスキングテープにもこだわりを持つ必要があるのです。

ヨコイ塗装で使用しているマスキングテープ

 ヨコイ塗装では、これらの問題が発生しにくいKAMOI社のルパンをはじめ、塗装する外壁材や環境に合わせて、最適なマスキングテープを選択し、使用しています。

マスキングテープ

マスキングテープの中には、他のマスキングテープと比べて価格の高いものも存在しますが、そのマスキングテープが塗装する環境に最も適しているのであれば、多少高価であったとしても、そのマスキングテープを選択するようにしています。そうすることによって、高品質な外壁塗装を行うことができるのです。

そんな養生作業について

1つ目は、下地処理を行う際の養生で、この養生では下地処理で行う高圧洗浄を行う際に、水が飛び散らないようにするという目的があります。高圧洗浄では、外壁に付着している汚れやコケ・藻などを高圧の水をかけることで除去していきますので、その汚れやコケ・藻が水と一緒に飛び散り、他の部分を汚してしまうことを防がなければなりません。(高圧洗浄時はネットだけでなく、ブルーシート等水が飛散しないようにする必要があります)

特に、塗装工事を行っているお宅へ飛散するだけでなく、近隣の住宅に飛散してしまった場合、ご近所間のトラブルに発展してしまう可能性もありますので、それは絶対に防がなければなりません。

2つ目は、下塗りや中塗り・上塗りを行う際に、窓やサッシといった外壁に隣接している部分で、同じ塗料を使用しない部分を保護するという目的があります。これらの場所を保護しなければ、窓に塗料が付着してしまい、汚くなってしまったり、サッシに塗料がにじんでしまい、サッシ自体が汚くなってしまいます。

また、一部の塗料では、これらの場所に付着してしまった場合に、なかなか落とせない場合や、僅かではあっても素材を傷つけてしまう可能性のあるものがありますので、しっかりと防がなければなりません。

3つ目は、植木や車といった塗料が付着してしまうとダメなものを保護するという目的があります。この部分をしっかり保護しておかなければ、外壁塗装で建物はきれいになったとしても、大切な植木やお車が汚くなってしまい、除去するのに大きな手間がかかってしまいます。また、除去する際に傷がついたり、植木の寿命が縮んでしまうことも考えられますので、しっかりと保護しなければなりません。

養生を行う際に注意しなければならないこと

 塗装を行う際には、必ず実施しなければならない養生作業ですが、この養生にも注意しなければならない点があります。

1つ目は、養生を行うことで、建物内部に熱がこもりやすいという点です。外壁を塗装する際に、窓を養生すると、窓を開けても換気はできませんので空気が循環しません。特に夏季での外壁塗装では、中の空気を外に逃がすことができなくなりますので、建物内部が非常に暑くなってしまいます。そのため、必要に応じて換気扇やクーラーなどによって温度調整を行う必要が生じます。

2つ目は、養生に使用するテープの素材や種類を誤ると、建物や植物に傷がついてしまう可能性があるという点です。粘着力の強すぎるテープを使用した場合や、シートで全体的に保護しなければならない部分をテープで保護した場合など、塗料が付着しないように保護したはずの養生で、外壁材やサッシ、植物に傷をつけてしまうことがあります。また、旧塗膜の密着力が弱く、ケレン作業がしっかりとしていないと、養生ビニールを剥がすときに、一緒に剥がれる事もあります。そんな事が無いよう、下地処理はしっかりと処理をしておかなければいけません。

養生で塗装の品質が変わる?

 養生には様々な目的があり、また、注意しなければならない点もあります。では、養生をきれいにできる業者は、塗装の品質も高いのでしょうか。答えは「養生がきれいできる業者には、塗装の品質が高い業者が多い」という結果でした。養生がきれいな業者が100%高品質な塗装工事ができているとは言い切れません。しかし、養生をしっかり行っていない業者で品質が高い業者はありません。そのため、高品質の塗装工事を望むのであれば、養生をしっかりと行う業者を選択する必要があります。

 なぜ、養生が品質に関わるかというと、養生を丁寧に実施している業者は塗装も丁寧に行っているという理由もありますが、保護すべき部分を熟知し、その部分はしっかりと保護していることが一番の理由といえます。養生を雑に行ってしまうと、保護すべき部分が養生されていなかったり、養生されていても、完全に保護できておらず、本来塗装すべきではない部分に塗料が付着してしまうことが多くあります。その結果、塗装はされていても、アルミサッシに外壁の塗料が付着していたり、網戸についたりして後始末が大変になることもあります。

 さらに、養生ネットをしっかりと行っていないということは、下地処理での高圧洗浄の際に、汚れが付着した水をしっかり保護することができていないので、近隣のお宅にそれらの水が飛散し、ご近所間のトラブルに発展してしまうことも少なくありません。そのため、養生については、丁寧に実施する業者を選択する必要があります。