ヨコイ塗装のレビューについて
隣家で屋根の吹き付けをしていたのですが、
塗料が飛散したようでその塗装ミストが車に付いてしまいました。
車を触ったら、ボディも窓ガラスもザラザラです。購入してまだ半年のトヨタ車で、色は黒のメタリック、5年保障のグラスシーラント済みです。
窓ガラスもコーティングしてあります。
水垢やキズが付くのが嫌なので、まめに手洗い洗車をし、とても大事にしている車です。ディーラーに話をしたら、全面みがきをし、コーティングを再施工した方が良いと
言われましたが、料金がかなり掛かるそうです。その話を塗装業者にしたら、トリップ粘土で取るとの事。
トリップ粘土をして、キズは付かないのでしょうか?
コーティングも取れるのではないかと不安です。トリップ粘土について詳しい方、アドバイスください。
宜しくお願い致します。 (教えて! gooより引用)
今回の質問についてまとめさせていただきます。
Q 車に塗装ミストがついてしまいましたが、どうしたら良いでしょうか?
A 塗装業者さんが保険に入っていると思いますので、そちらの方で対応してもらいましょう。
■根拠
こちら少し恥ずかしながらですが、12年前ぐらいヨコイ塗装でもあった事例です。
そのとき外構の吹き付けをしているときに、お客様の車を少し汚したことがあります。ネットを張ってケアをしていたのですが、想像以上の突風で、ミストがお客様の車に飛んで、汚してしまったという事があります。
その際は、ヨコイ塗装で全額コーティング費用を負担させていただきました。(それ以来、外構の吹きつけはネットも張りにくいし、車の通行も多いので、リスクが高いので施工しなくなりました・・・)
この件から踏まえてお話します。
おそらく 職人さんもしくは元請けである施工業者さんが、賠償保険入っていると思います。もし職人さんとお話して、駄目なようでしたら、元請となる施工会社さんに直接お話をして見てください。 そこで車に対する賠償っち話になってくると思います。 一般的なリフォーム会社でしたら地元の信用を大切にしますのでそれ相応の対応はしてもらえると思います。
それでも きちんと対応してもらえなければ、隣人の方とお話をされた方が良いかもしれません。施工会社の方ですね、お金を払ってもらえないっていうのはすごく怖いので、全く取れなくなるとすごい問題になりますし、リスクも感じます。
そうするとそこら辺で施工会社さんの方からも妥協案とか出てくるかと思います。
なので、なるべく保険で対応できるものでしたら、対応してもらった方がいいです。
あとはですね、保険対応するとやっぱり示談書とかも出てくると思います。 後腐れがないように、しっかりとお互い 今後文句を言わないと言ってるような内容を 示談書に残した方がいいと思います。
外壁塗装を考えている方へ
吹き付けてですね、今、住宅だとあまりやらないです。もし 業者さんから提案されましたが、想像以上に飛散しますので、 その際は十分には気をつけてください。
ローラー塗装の方が塗膜が厚くなって品質的にもおすすめします。
参考:塗装工事におけるローラーの使い捨てについて
あと残り、春先は突発的な風が多いので注意してください。
ご質問お待ちしております。
塗料の種類別ベスト
現在築後8年になる一戸建ての外壁塗装を検討しております。
新築時、アプローチから外壁、内装も全て白に統一した戸建てを建てました。
屋根はブラックです。外壁はモルタルで、おそらく新築時はリシン仕上げのため、北側部分は雨だれやコケ等汚れが酷い状況になっております。
そして今回外壁塗装を行うにあたり、2階が異常に暑い事から遮熱塗装を行おうと考えていたところ、見積業者からは、「白に近いほど遮熱効果が高く(本当に遮熱を一番に考えるなら白が一番)、濃い色にするなら遮熱塗料にしても殆ど効果がない」と言われた事から、屋根を白にしようと考えております。
我が家の屋根は、通行人からもよく見える傾斜状の造りになっているため
白にするにはかなり勇気がいります。
外壁の白は元々塗り替える時に、紺か深い茶色にしようと考えていたのですが
この色の組み合わせはおかしいでしょうか?近所から浮きますでしょうか? (教えて! gooより引用)
質問とは異なりますが、本質的には2階の暑さをどうにかしたいと言う内容ですので少し形は変わってますがお答えしたいと思います。
Q 2階の異常な暑さは何とかならないですか?
A 屋根よりもまず窓ガラスを断熱効果を持たせた方が効果が高いです。
■根拠
遮熱塗装をすると確かに効果があります。そして、白色に近い方が遮熱効果は高くなってきます。塗装の現場に立つ者としての実際の体感としましては、屋根を作業するとき、1秒も座ってられないぐらいの厚さを感じます。ただ、遮熱塗料を塗ると多少我慢すれば座るる程度の暑さになってきますので、やはり効果は あると思います。
特にカラーベストなど屋根裏が低い場合より効果が高いように思われます。
ただ実際のお住まいへの影響は、 窓ガラスの対策よりもそこまで高くはないと思います。
遮熱塗料を塗ったからといってクーラーが必要のない状態になるかという わけではありません。
したがって、まずは窓ガラスの方を遮熱のものをフィルムとか貼るなどやってみてもいいかと思います。実際にですね自分でも窓ガラス遮熱コーティングができますのでどうぞやってみてください。
弊社でも、体感したものがアスクリンさんです。 DIY セットですこちら一度寝ると半永久的に使えるものですのでクーラー代などを考えるとすごくお値打ちではないんのかななんて思っております。
クールセーブHG を塗ると、流入熱量40%以上ですねカットします。かなりおすすめです。
■外壁塗装を考えている方へアドバイス
・暑いときは窓ガラスの断熱などを先に考えてみましょう。・遮熱塗装ですが、屋根裏が低いカラーベストなどは、特に効果ありますでぜひやってみてください。
なお、リシンの吹き付けに関しては下の記事をご参考になさってください。
参考:リシン吹き付けのメリットやデメリット、劣化の補修方法について解説します
ご質問もお待ちしております。
お気軽にどうぞよろしくお願いします。
コメントを残す
外壁にガルバリウム鋼板を使うかどうか、検討しています。
見た目はとても気に入っているのですが、昔のトタンの家みたいにいずれ錆びてくるのではないかと心配しております。
実際のところ、ガルバリウム鋼板とはいったい何なのでしょうか?
特に錆易さについて教えて下さい。
また、万一錆びてしまったらどうすれば良いのか?錆び難い工法に関しても教えていただければ幸いです。 (教えて! gooより引用)
Q ガリバリウムは錆びやすいですか?また メンテナンス方法を教えてください
A 耐久性が30年程度。 錆びたらエポキシ系のプライマーを塗ってください。
■根拠
ガリバリウム鋼板は鉄板の表面にアルミと亜鉛の溶融メッキしたものです。表面はすごく耐久性高いのですが、引っ掻き傷などができるとそこから錆びる可能性あります。ただですね基本30年程度は大丈夫だと言われていますのでそこまで心配しないでも宜しいかと思います。
切り口の断面から錆びるケースもたまに見かけていますが、 昔の波板と端に比べると明らかに耐久性が遅いです。
しかしながら海岸に近い塩害地域などでは、5年から10年サビが出るかという話があります。
釘などもステンレスのもの が使われておらず、サビが発生する鉄の釘ですともらいサビと言って、サビが移る可能性もあります。
実際に塗装するとなるとどんなものがいいかと言いますと、2液タイプのエポキシ系がいいと思います。エポキシ系ですね非常に密着力高い 特徴があり、タンクなどの環境下の悪い中でも採用されています。ヨコイ塗装ではですね、日本ペイントさんの「ハイポンファインプライマー II 」をよく使っています。
しかしながらエポキシ塗料は紫外線に弱いので、上に何らかしらの上塗り塗料を塗ってください。
もし サビが取れない場合は錆止めを1回入れておきましょう。
(日本ペイントより引用)
ハイポンサビスタこちらを入れて、上にまたハイポンファインプライマー II を塗ると良いと思います。ちょっと手がかかるんですが錆止め効果が入れることで耐久性も高くなります。
□外壁塗装を考えている方へ
ガルバリウムがされたときはエポキシ型のプライマーを使いましょう。
コメントを残す
築10年の自宅外壁を塗り替えしました。
外壁は濃い色にしたため、天気のいい日は相当壁表面温度が上がり60~70度℃になります。
外壁自体は窯業系サイディングなのでそれほど影響はないと思いますが、心配なのはサイディングの継ぎ目や窓枠のシリコンコーキングです。
耐久性も含めた変性シリコンコーキングの耐熱温度はどのくらいのものなのでしょうか?もっと吸熱の小さい色に塗り替えた方がいいでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。 (教えて! Gooより引用)
Q シリコンコーキングの耐熱温度はどれくらいでしょうか?
A マイナス30度から90度の使用温度範囲ですので、そこまで心配は要らないかと思います。
■根拠
シリコンが何度まで耐久性があるかと言う質問ですね。
まず シリコンコーキングの色の差異によって、変化耐久性変化特にはありません。
あとですね、シリコン コーキング、種類がたくさんあります。
下の図にありますようにシーリング材は、まず種類としては2成分系1成分などが多々あります。
参考:よく似た性質のコーキングとシリコンの違いについてはこちら
(建築用シーリング材ハンドブック2017、日本シーリング材工業会より引用)
「シリコンが熱に弱い」と聞いたこともあるかもしれません。 油性コーキングに関しては40度までしか持ちません。ただそれはシーリング材の1つの種類について言っているだけに過ぎません。
それぞれに
- シリコン系
- ポリイソブチレン系
- 変成シリコン系
- ポリスサルファイル系
- アクリルウレタン系
- ポリウレタン系
と様々あります。
どの種類をやっても、ですねだいたいマイナス20度から70度の範囲で適用されます。注意としては油性コーキングと1成分のアクリル系は高温に弱いので注意が必要です。 外壁材で使うのはシリコン型と変成シリコン系及びポリウレタン系が多いと思います。よっぽど外壁の気温上昇には対応できると思いますのでそこまで心配しないで大丈夫かと思います。 シリコンが溶ける温度が気になるようでしたら、耐熱コーキング剤としてシリコン型(高モジュラス)のものを使ったら良いと思います。 (建築業界では、シリコンシーラント 200度以上のものを求めることは、ほとんどありません。)
外壁塗装を考えている方へ
ということで、シリコンコーキング使うときはですね、耐久性のものが良いと思います。今メインですと変成シリコン系か、 ポリウレタン系が多いかと思います。
ヨコイ塗装ではオート科学さんの「オートンイクシード」を推奨しております。
よろしくお願いしますご質問お待ちしておりますお気軽にどうぞよろしくお願いします。
コメントを残す
外壁塗装は塗料などの種類で大幅に料金は変わってくるものなんでしょうか? 家を購入して16年ほど経過し、見た目がだいぶ傷んできているので、外壁をキレイにしてもらいたいと思っていますが、なるべく安く施工してもらいたいです。 安くても長持ちしてくれる種類のものもあるんでしょうか?それとも安かろう悪かろうなんでしょうか? 費用を抑えて外壁塗装をしたいですが、知識に乏しいので、詳しい方アドバイスをください。 Yahoo!知恵袋より引用
Q 外壁塗装は塗料などの種類で料金は変わってくるものなのでしょうか?
A 塗料の種類によって金額大幅に変わってきます
□根拠
今回なるべく安くということで、今回の方はラジカル型のシリコン塗料を塗ってもらいましょう。塗料グレードの種類があります。そちらによって耐久性が異なってきます。 また水性か弱用剤か、1液型か2液型か、ラジカル制御か、 なので耐久性が変わってきます。
- アクリルですねこちらは3年から5年
- ウレタンは6年から9年
- シリコンベスト8年から12年
- フッ素なら10年から15年
- 無機なら15年から20年
といった感じの耐久性になってます。一般的に外壁塗装でグレードを上げると、10万円ずつぐらい上がると見ていただいても良いと思います。 もちろん外壁の面積が大きければ大きいほど使用する塗料も大きく多くなるので、価格差も大きくなっていきます。
今回シリコン型をお勧めしました。まあ10年前後持つのではないかと思っています。コストパフォーマンスも良いです。外壁塗装 に使用する塗料は最低でもシリコンからにしておいた方が良いです。アクリルとかウレタンとかになると全然持ちません。あと水性塗料<弱用剤塗料、1液型塗料<2液型塗料と耐久性は 変わってきます。シリコンでもどんな塗料かっていうのを確認しておくと良いと思います。
ただですねそれよりも大切なことが下地処理です。いくら無機などの高耐久の高い塗料を塗っても、下地処理がですねおろそかでしたら全く塗ったことが無意味になってしまいます。下地処理ですねまあ例えばサイディングや ALC でしたら、コーキgんの削ぎ落としをしっかりやる、ちゃんと適切な下塗り剤を使うとか。モルタルでしたらひび割れ補修や劣化した旧塗膜が剥がれないように下地補修をする。トタン外壁でしたらケレン作業などをしっかりやる。 そういった基本作業が非常に大切です。
ヨコイ塗装では無機塗料を使って15年から20年まで持たせたほうが、 長期的に見てコストパフォーマンス良いのではないかと思ってます。塗り替えスパンがですね10年で3回やるよりも、15年で2回行っとこですね塗り替えスパンが一回減ることで割安になってくるのではないかと思っています。
あとコストを抑えたいのであれば足場を自社保有している会社の方がお勧めです。足場の外注費及びですね中間マージンがありますので、足場を持っていない会社だと比較的足場代が高くなりがちです。 したがって足場を自社保有しているかどうかも確認してみましょう。
あと30年持つ塗料とかもありますが、20年以上のメンテナンスになりますと、雨樋が変形したり漆喰なども劣化してきます。30年ほど持つあまりにも高耐久の塗料はちょっとやめた方が良いのではと思っております。
□質問の回答
ラジカル型のシリコン塗料塗ってもらいましょう。こちらがコストパフォーマンス良いです。
こちらもご参考に
[blogcard url=”https://yokoi-tosou.net/estimate/kojiquality-threefactor/typepaint/uretan/”]
コメントを残す
外壁塗装の塗料の種類について 昨日、費用について質問させていただいたのですが、外壁塗装の種類について教えていただきたくまた質問を建てました。 築30年ほど、外壁はモルタルなのですが、塗料の種類について悩んでいます。 施工会社からはいくつか提案があるのではなく、決めでこれにしようと思っていますと勝手に見積りされている状態です。 割れがおきにくい塗料といっていたので、おそらく弾性塗料ではないかと思うのですが… しらべると施工の管理がしっかりできないと、高い上に詐欺のような施工をするところが多いと出てきたので怖くなっています。 どの塗料を選んでも耐久性は10年前後だと思うので、そこまで高価でなく効率的な塗料がありましたら教えていただきたいです。 たびたびすみませんが、よろしくお願いいたします。
補足
当方塗装に関してはほとんど無知なため、価格とともにメリットデメリットなど教えていただけると助かります。 Yahoo!知恵袋より引用
Q モルタル外壁でコストパフォーマンスが良い塗料は何ですか?
□アドバイス
モルタル外壁では、まず 旧塗膜の状況を把握して、適した下塗り塗料を使いましょう。
□根拠
モルタル外壁で大切なのはの下塗りの塗料です。そもそもモルタル面自体が吹き付けられた旧塗膜と密着が悪いケースが結構見受けられます。吹き付けられた旧塗膜がですね所々剥がれているようなケースです。
旧塗膜がしっかりしているかどうか、まずは確認が必要です。劣化が激しい場合、微弾性の下塗り剤を使って塗っても、旧塗膜もろともペロペロと剥がれてくる事故につながります。そのためですねまずは旧塗膜をしっかりとモルタル面と接着させないといけません。
ここに注意 が必要なんですが、高圧洗浄もその際圧力をすごく弱めにして洗わないといけません。 通常の時と同様の圧力で高圧洗浄をすると、旧塗膜がほとんど剥がれてしまうっていったような事故につながってしまいます。 吹きつけられたパターンが微妙でしたら高圧洗浄時には注意してもらいましょう。
旧塗膜がしっかりしている場合は、ひび割れなどに強い微弾性のフィラーやサーフなど の下塗り剤を使ってみると良いと思います。 ヨコイ塗装では9塗膜の剥がれがひどい場合は、浸透性の高い白を何度も塗り重ねています。(少しコツが必要ですのでいろいろ試してからやってみてください。) ヨコイ塗装では状況次第ではありますが、日本ペイントさんの「造膜シーラー」などを使っています。
あとモルタルはひび割れからの雨漏りが一番やっぱり怖いです。従ってひび割れに強い弾性の塗料を使いましょう。中塗り上塗りと二度塗りすることをお勧めします。 ヨコイ塗装では菊水化学さんの「beニュー」をよく使っています。
あとモルタル面で注意が必要なのはひび割れ処理です。ひどい時には V 字カットしてコーキングを入れて、その上にフィラーを 夜のが一般的です。ひび割れが小さい場合はフィラーをヒビ割れ箇所に塗り込みます。また塗膜が剥がれている場合は、 どの程度の剥がれ具合かしっかりと確認する必要があります。 モルタル面と吹き付け塗膜がほとんど剥離しているような状態ですと、スクレーパーとかでしっかりと旧塗膜をまず取ることが大切です。そしてからそこに同様のパターンを吹き付けして行きます。 塗料で後コストパフォーマンスが良いのは、今日本ペイントさん「オーデフレッシュ」とかで良いのではないでしょうか。
□まとめ
モルタル外壁では、まず旧塗膜の状況を把握して下塗り材をどんなものにするかが大切です。
コメントを残す
外壁塗装の訪問販売が来たのですが、 塗る面積160㎡でアペティというところのラピスっていう塗料で足場など必要な費用すべて込みで110万と言われたのですがどうなんでしょうか?五年の保証がつ き、この塗料は30年ぐらい持つものだそうなのですがどうなんでしょうか?まだ築5年の家なんですが最初から塗ってある塗料はそんなにはいいものではないので早めに塗装したほうがいいようなのですが。はじめてのため何もわからないのでわかる方アドバイスをおねがいいたしまふ。 Yahoo!知恵袋より引用
Q ラピスの塗料は30年持ちますか?
□アドバイス
塗料が30年もっても雨樋など他の部分歪んでくることありますので少し微妙な感じがします。
□根拠
今回ラピスと言う塗料はヨコイ塗装では扱ったことがないので、そこまで詳しく説明できませんのでご了承ください。ホームページなど拝見させていただきました。石材調の塗料ではないのでしょうか。見た感じですね塗膜が厚くになる感じがしたのでサイディングにはちょっと塗れないのではないかなと感じました。サイディング に塗膜の厚みがつくのを塗ると塗膜が膨れてくる危険性もあります。
今回そもそも築5年での塗装を進めてくるのが少し微妙な感じがしました。お客様 に親身になって営業されている感じではないです。せめて新築から8年程度から考えたらいいのではないでしょうか。
30年もつ塗料を塗ると言う事
住宅全体で考えると凄く微妙な感じがします。30年経ちますと塗料だけでなく、雨樋や鼻隠し、瓦の漆喰などいろんなところに不具合出てくる可能性もあります。そうなるとですね結局は足場を架設して工事しないといけません。あと実際に足場を作って屋根の上 に上ったからこそ分かる ことがあります。やっぱり職人目線でいますと15年20年程度で定期的にメンテテラスがあった方が安心するのではないかと感じています。
こちらお客様の事例では、 実際に屋根の上に登ってみたら、軒裏と河原の間に隙間があって、コウモリが入り込んで いました。 そんな経験から屋根に実際に登るってことを非常に大切なのではないかなと感じています。30年近く ほったらかしの状態は少し怖い気がします。したがって30年もつ塗料が良いかと言うと少し微妙な気がしました。
□質問のまとめ
30年もつ塗料自体はいいですけど、住宅全体で考えると少し微妙な気がします。
コメントを残す
ALC外壁の塗装・コーキングのことに関して リフォーム会社のチラシに外壁の塗装でグレードの良いものは耐用年数15年~とかありますが コーキングに関しては5~10年で劣化しますと言われますよね。 塗装は15年~20年良い状態を保っているから、コーキングのみをその間に一度補修すると良いのでしょうか? でもコーキングを補修するなら足場代がもったいないから塗装も・・といいますよね。 ということは15~20年もつ塗装は必要ないのではないですか?
補足
コーキングが5~10年でだめになるなら、塗装も10年でわるくなるもので十分の気がしましたがそういうわけではないのですね? Yahoo!知恵袋より引用
Q ALC には15年から20年末塗装は必要ないですか?
□アドバイス
15年から20年もつ高耐久の塗料を塗っても大丈夫です。
□根拠
ALC のコーキングは基本先にコーキングをすることになります。理由はですね ALC のコーキング劣化していたら、高圧洗浄時水がしみ込み、雨漏りが非常に怖いです。したがって高圧洗浄の前にコーキングを打ち直しする必要があります。先にコーキングを埋めるということは、上に塗料を塗るのが普通です。そうしますとコーキングの上に塗膜がかぶさり、コーキング自体が紫外線に直接触れることがなくなります。そもそもコーキングの劣化要因は紫外線になります。紫外線に当たってボロボロに なっていると言う現場は結構見受けることができます。逆に塗膜が載っている状態ですと、コーキングの材料によってはかなり持つ可能性があります。
ただしコーキングの柔らかさ柔軟性と塗膜のグラス全然違いますので、表面の塗膜にシワシワやひび割れが起きることは気をつけておきたい認識しておきたいです。ただ実際の コーキングの耐久性にはほとんど問題がないです。
従ってですね15年から20年末塗料を塗装することは全然問題ではありません。良いコーキングならかなりの年数を持ってくれると思います。 ヨコイ塗装では、オート化学のオートンイクシードを使用しています。
メーカーさんの発表では30年近く持つという話です。
ただ30年の長期間持つ塗料などもありますが、このような場合外壁ではなく雨どいなどの歪みなども見られるため少し控えた方が良いと考えています。15年程度から20年程度の間では いちど点検と言う意味合いも込めて外壁塗装をした方が良いとは思っております。
□質問の答え
15年から20年持つ塗装をしても全然大丈夫です。
コメントを残す
塗料や業者の比較について
外壁と屋根の塗装費用について 築15年で外壁のひびや屋根のはがれが目立つようになり、その頃チラシを入れていった塗装業者が再度、訪問してきて、見積もりを出してもらいました。キャンペーン中なので足場を無料にするとかでかなり値引きをしてきましたが、信用していいのかわかりません。見積もりの内容は、屋根塗装工事は高圧洗浄(水洗い)してウールローラー130㎡単価2300円一層塗り、二層塗りして計、598000円、外壁塗装工事は、高圧洗浄(水洗い)してシーラーシリコンテックス185㎡単価1500円下塗り277500円、上塗りは同じ仕様で185㎡単価3000円55500円です。あとベランダ、外階段、玄関などを塗装してもらって総合計が1953750円のところ、値引きが753750円で120万円でしてくれるとのことです。会社名は三和ペイントです。実家の親が契約をしてしまったので、心配です。お分かりになることがあれば教えてください。よろしくお願いします。 Yahoo!知恵袋より引用
Q この塗装の見積もり内容は信用できますでしょうか?
□アドバイス
ちょっと値引き幅を大きく見せるために単価大きめに設計されている気がしました。
□根拠
屋根と外壁塗装で120万円はまぁ許容範囲だと思います。少し気になるところが あります。それは値引き幅が753,750円といった内容です。 これはそもそもの工事価格が、まあ120万円だったっていう可能性が大きいです。値引き幅を大きく見せるために、あえて最初に高い金額をお話ししたのかもしれません。
こういった値引き幅を大きくする セールストークはよくあります。
- 「今月末までに決めてくれたら、これぐらい値引きしますよ!」
- 「今のうちです!」
と言ったセールストークが結構あります。
また
「足場を無料にします!」
というキャンペーンですね。 まずは本当にできるかどうか、足場自体を自社保有しているかどうか確認してみましょう。 そもそもこの足場無料キャンペーンは足場自体を自社保有をしていなければやることができないキャンペーンになります。 仮にもし足場自社保有していなかったら、業者にレンタル代払う必要があります。従って他の工事箇所にそのコストダウンのしわ寄せが来る可能性あります。その面確認してみてください。
工事内容詳細についてちょっともう少し詳しく行ってみたいと思います。
屋根塗装
ヨコイ塗装のバージョンですと、無機塗料を使って㎡単価4000円です。したがって 屋根塗装の工事価格は130㎡では52万円になります。これは下塗り、中塗り、上塗りと 3回塗りをしたケースです。 もし今回提案されている塗料がシリコンでしたら、ちょっと高めの金額ではないのかなと思いました。今回の 屋根塗装の合計金額は598000円。どの塗料でやるかによってちょっと変わってきます。
- ヨコイ塗装/無機塗料を使って52万円
- 今回のケース/使用塗料不明で598,000円
っていう形です。
外壁塗装の場合は同じく無機塗料を使って平米単価4000円で計算してみますと74万円になります。こちらも下塗り中塗り上塗りの3回塗りをした単価になります。こちらも外壁下塗りが277500円、上塗りが555000円。 外壁の工事価格は832500円になります。
- ヨコイ塗装/無機塗料を使って740,000円
- 今回のケース/シリコン塗料で832,500円
シリコン塗料で832,500円はやっぱり高いように感じます。 従って工事単価をかなり高く設定して、(もともとの工事価格は1,200,000円)ちょっと数字を大きく見せて、値引き幅を 魅力的に見せるように設計された感じがします。
□質問のまとめ
値引き幅が大きい時です。あえて単価を高くして値引き幅を魅力的に見せた価格です。
ご質問お待ちしております。
コメントを残す
塗装のクレームや問題点について
窓枠から黒いすじ状の汚れが外壁につきます。
これを防止するために「水切り」という商品があると聞いたのですが、効果があるか知りたいです。
インターネットでは検索できましたが、近くの工務店では扱っていないと言われ、普及していないのはあまり効果がないためなのかと思ってしまいます。
良いアドバイスをお願いします。 (教えて! gooより引用)
Q 窓枠からの黒い筋状の汚れはどうしたら良いでしょうか?
A 水切り板金をつけましょう。
■根拠
サッシにですね水切りをつけるなら、板金屋さんもしくはサッシ屋さんに直接お願いすると安価にできると思います。
サッシからの伝い水そのまま放置する、お風呂場とかのサイディングの汚れや劣化にも繋がってきます。
特に冬場特に寒い時期に、 お風呂場などは結露をすごくします。その結果、サッシから けっこうな量が窓枠から伝い外部に出て来いきます。流れ落ちてた 水は水切り板金等がない場合、壁を伝ってしまいます。 その結果、凍結を起こすことがあります。 外壁が凍結を起こすと、壁面が劣化して 行きます。
- 水分が隙間から内部へ侵入。
- 水分が凍結と言う街の繰り返しで外壁材にダメージを与える。
- 水分が凍結に伴う誇張でひび割れ発生。
- 水分ががひび割れ時に、外壁材が剥がれていく。
- 外壁材の剥がれに 伴い、建築材がむき出しになり腐食や欠損が発生する。
壁が ALC サイディングで劣化して、もう素地が崩れてきてるっていうような現場何回か見たことがあります。汚れだけで済まなくてですね、外壁材自体が痛んでしまいますので、なるべく水切り伝えつつ、つけた方が良いですそのためにですね伝え水をですね、壁面から離す必要があります。
板金屋さんとかに頼むのもいいんですが、個人で簡単にできるmす。パナソニック「ツタワン D 伝い水防止水切り」です。こちら取り付けすごく簡単ですね一般の方でもできますので、単価も¥1000-くらいだと思ったので、試しにやってみるのは非常におすすめです。
■外壁塗装考えている方へ
ということで、お風呂面のですね差しまわりの壁面劣化している場合はですね、塗装と同時に水切りの方をつけてもらいましょう。
ご質問お待ちしておりますお気軽にどうぞよろしくお願いします。
コメントを残す
外壁塗装業者が愛車にペンキをこぼしたまま帰ってました。 どの程度の補償要求が妥当でしょうか? こぼれは前フェンダーとボンネットの二か所、愛車は古いですがボルボの赤です。 震災復旧でハウスメーカーのメンテ会社へ頼んであった外壁工事ですが、事前の通告なく塗装に訪れ たまたま帰宅した二人の子供に塗装に来たと伝えたそうです。 後日、子供からその事を聞き 外壁をみたら養生テープが残っていました。 その後、愛車を使うときにペンキを発見。 当初はカーポートの下なのに鳥のフンをかけられたのかなと思ってました。 そしたら乾いて強度を増したペンキこぼれであることが判明、くまなく見てみるとボンネットにも タレ跡が… すぐにメンテ会社へ連絡しましたが忙しく週末には来れず、平日の夕方以降に私達が帰っている 時間帯にいくので また連絡しますというだけです。 因みにメンテ会社は連絡した時点では施工に来ていたことさえ知りませんでした。 Yahoo!知恵袋より引用
Q 塗装業者が愛車にペンキをこぼしたのですが、どの程度の補償の要求が必要でしょうか?
□アドバイス
原状回復の所までになると思います。
□根拠
ヨコイ塗装でも昔ありました。外構の吹き付けしていたのですが、突如すごい突風が吹いて、吹き付け材がお客様の車についたことがあります。その際は、お客様の車を修理工場に出した金額、 そっくりそのまま負担するという形 を撮らせていただきました。最近では工事とは関係ない事故で、無茶な要求をしてくる事例も結構あります。そのため現在業者の方もですね、相当気を使っております。まずは実際どこでペンキが付着したか、まずしっかりと把握することでまずスタートラインかと思います。簡単にできることとして、塗装作業で使っている外壁のペンキの色と、車のについたペンキの色確認してみることからまずやってみましょう。ちなみにうちの方で契約している 保険屋さんの話ですと、やっぱり原状回復が基本原則ということです。従って今回の ケースもペンキの汚れがついたところの原状回復が基本になってくると思います。実際にディーラーや自動車修理工場行って見積もりをもらいます。そちらの数字が基準になってくるかと思います。実際工事とは関係のないところの補修の方は難しいと思います。実際は交渉事になりますので、納得いくまでお話しされると良いと思います。この際ですね忘れずに、示談書を形として残しておきましょう。後々また揉めるのは大変ですので、すっきりと終わる形にしておきましょう。
あとですね、逆に見積もり時にこういった会社は避けた方がいいよってことで、施工会社に賠償保険に入ってるかどうかはしっかりと確認しましょう。保険に入っていてくれれば、 何かあってもすぐ対応してくれます。なぜなら 車の保険と違って、事故が起きても保険料は値上がりしないから、施工会社の方もすぐ対応してくれます。やっぱり保険に入っていない会社 となると、損害 に対し対応してくれない可能性もありますので、まずは保険に入ってる会社をしっかりと選ぶ必要があります。
□質問のまとめ
補償要求はやっぱり原状回復の所までになると思います。
コメントを残す
外壁塗装を2年前におこないました。 近所の方に教えてもらったのですが、西側に面している破風板(ラワン)がすでに剥げています。 これは仕方がありませんか?(Yahoo!知恵袋より引用)
2年と言うとかなり塗装事故に近いと思います。破風板がすぐにはげていると言う場合2種類捉え方があると思います。1つ目は破風板の塗料が劣化したこと。2つ目は、塗膜自体が剥がれてきたということ。それぞれに対して答えたいと思います。
1 破風板の塗料が劣化している
破風板自体はやっぱり劣化の激しい上に上がります。戸建て塗装においては、劣化が激しい順位は屋根です。その次にベランダ周り、そして破風板と言うような気になるってくると思います。
(ちなみに劣化要因となるのは紫外線や雨などが主にあります。したがって、それちらの影響を受けやすいかどうかがポイントです。)
しかしながらいくら劣化の早いウレタンでも2年程度ではツヤが落ちる事は考えにくく、よほど耐候性の悪い塗料を使ったと思われます。
2 塗膜の剥がれ
今回の質問のケースはおそらくこちらに該当するかと思います。塗装自体、塗り替えをする事は、新築を含め既存の塗膜の上に新しい塗料を塗ることが前提になっています。ただしいくら新しい塗料を塗っても、既存の塗膜の密着力が弱ければ古い塗膜もろとも剥がれてくることがあります。そういった事故を防ぐために現場の職人は、向いている古い塗膜をはがし、密着力を高めるため浸透性の高いシーラー(接着剤のようなもの) を持っていきます。ただ劣化が素材自体の劣化風といちど白乗っただけでも吸い込みがうまく何度も何度も起こされてシーラーを塗ることによって、素材をがっちりと固めることが必要になってきます。
今回は、古い塗膜の剥離が甘かったか、もしくは塗装する箇所のをしっかりと固めることができていなかったのが原因かと思います。
いずれにせよ2年程度の塗装の事故でしたら、誠実な業者さんでしたら間違いなく対応してくれると思いますので、まずは遠慮せず施工店に一声かけて見ましょう。
コメントを残す
お世話になっております。
半年ほど前に自宅ログハウスの塗装を行いました。
建てたメーカーの対応がイマイチだったので、親戚(姉の義理父)の塗装屋さんにお願いしたのですが、ログ塗装の経験が無かったらしく、当初キシラデコールを希望していたものを、ウレタン塗装に半ば強引に変更されてしまいました。
結局、今現在ウレタンが硬化して割れ(剥がれ)始めており、変更を認めたことが悔やんでも悔やみきれませんが、とにかく今は早急な対処が必要と考えています。
とりあえず剥がれた所を削って、新たなペンキを上塗りするしか無いと思っていますが、下地になるウレタンが今後も割れて上塗りのペンキごと剥がれるのでは無いかという心配もあります。
この考えに対して、塗装に詳しい方のアドバイスを頂ければと思いますので、何卒よろしくお願い致します。 (教えて! gooより引用)
Q ウレタン塗膜が剥がれて、もし上塗りをしても、古い塗膜ごと剥がれないでしょうか?
A 旧塗膜をしっかり剥離することが大切です。
旧塗膜を剥がすのに、「 N グリッド」っていうワイヤー型の柔らかい研磨ブラシがありますのでそちらの方活用してまずは古い塗膜剥がして見てみるのはいいと思います。
通常出てます金属ワイヤーとかですと、木部を削る危険性もあります。まずは研磨するサンダーの種類、そちらもこだわってみましょう。
あとですねそちらでうまく旧塗膜取ることできなかったら、木工用の剥離材ネオリバー#111を使ってみましょう。
剥離剤いろいろありますが、木焼きが出ちゃいますので、木部用を使って目立たないようにすることもできます。なお剥離剤を使用した時は、しっかりと水ペーパーで剥離剤をとること非常に大切です。(※剥離剤物そのまま付着していますと、剥がれの原因になります。)
塗る塗料としましては、キシラデコールで有名な 『コンゾラン』が良いと思います。
木部の塗装に結構色調があっておすすめの塗料です。
また今度 コンゾランという下塗り材ありますので、そちらを入れた方がより密着度が安心できます。キシラデコールは浸透するタイプですが、コンゾランは塗膜を作るタイプになります。
あとですね、もし灰汁とか気になるのであればmiytakiのアクトップなどあります。「アクロン」とか「ノーベル」そういった商品もありますので、もしよかったら参考にしてみてください。
■外壁塗装考えている方へ
ということで下塗り剤ですね、非常に大切です。また下地の状態ですね、古い塗膜をしっかりとることが非常に外壁塗装において大切ですので、見積もり時にどれぐらい下地処理にリソースをかけてもらえるかしっかりと確認しましょ。
ご質問お待ちしておりますお気軽にどうぞよろしくお願いします。
コメントを残す
昨年末に完成。まだ新築して3ヶ月ちょっとです。
3階建ての屋上つきなのですが、先日屋上に干していたものが屋根に飛んでいったので、初めて屋根に上ってみると、屋上からは見えないペントハウスの北側の部分の外壁塗装(ジョリパット)が壁面の半分近く剥がれ落ちていました。たまたま屋根に上って気づいたので、いつの時点ではがれたのかは不明です。
外壁は1~2階部分がタイル貼りで、3階部分以上がジョリパッドです。
我が家の周りは東西北の3方向同じく3階建ての建物に囲まれておりますが、ペントハウス部分は回りに建物がないため、吹きっさらし状態です。外壁がはがれたのは北側部分で、風が強く当たる部分ではあります。
業者に連絡をしてまもなく来てくれるとは思うのですが、おそらく、そのはがれた部分のみの補修になると思われますが、他の部分も時間の問題ではがれてくるのではないかと心配しています。
私たちは素人なので、大丈夫と言われてしまえばそれ以上言えないので、お詳しい方にお知恵をお借りしたくて質問させていただきました。
業者に確認した方がいい点など教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。 (教えて!gooより引用)
Q ジョリパットの剥がれについて?
アドバイス
ジョリパットを施工した日、前日の天気を確認しまして、あと下塗り材を使ったかどうかなども確認しましょう。
根拠
今回のケース、かなり施工不良になりますので、補修していただけるというような感じです。
壁面近く、半分近くが剥がれてるということで、そもそも素材自体と塗料が密着性がほとんどなかったのではないかなとは思います。
その原因を一つずつ。
まずは素地が水分を含んでいたことが考えられます。今回このケースではないかと思います。ヨコイ井塗装でもジェルパット吹きつけます。 厄介なのは冬の寒い時期です。雨が降った後などはモルタルが湿っていて濡れた状態の時があります。そんなとき、大型ファン を持って行き、現場で乾かすときがあります。
次にですね、下塗り剤を塗らなかったことも原因になります。素地との密着力弱く、剥がれの原因にはなってきます。モルタルには既設時、アルカリ成分があります。 アルカリ成分は塗膜の剥がれにつながります。それを防ぐのがした塗材です。下塗り剤を塗ることによってアルカリ成分を抑え、塗膜が剥がれる事を防ぐぎます。
あとは下塗り剤の選定の 間違いも可能性としてあります。アイカ工業さんも、専用の下塗り剤をちゃんと使うように強くすすめております。
その他、ジョリパットの凍結ということ が原因に考えられます。冬とか寒い時期に多いです。ジョリパット自体は水性塗料になります。塗料に含まれる水分が凍結することによって、塗膜が剥がれ落ちるっていうような原因も起こります。
※こちら参考はなんですが、ジョリパットを吹き付け後に、雨が降ったときは模様が崩れて流れ落ちるような感じなります。(こちらの場合は 今回のケースとは違います)
■ 外壁塗装を考えている方にアドバイス
ジョリパットの剥がれについては、工事当日の天気及び前日の天気を確認しましょう。また下塗り剤をちゃんと使用したかどうか確認しましょう。
ご質問お待ちしておりますお気軽にどうぞお願いします。
コメントを残す
現在、外壁塗装中です(築35年で2度目・18年ぶりの外壁塗装)
(1)まず、水洗いに1日かかりました。
(2)後日、劣化した部分を剥がして白・茶・黒のパテの様なもので補修していました(バリバリ音がして、この作業に3日程かかりました)
(3)後日、白いシーラーの様なものを塗っていました(これは四方の壁のうち1面のみ)
(4)翌日朝、シーラーの上から塗料(セラミシリコン)を1回塗り(これもその1面のみです。当方指定の色が付きました)
別の面に白いシーラーを塗ったり、金属の付属部分に赤茶色の下処理を塗ったり、休憩したりして数時間経過。
午後3時ごろ、朝1度塗りした塗料(指定色)で2度目の塗装次の面も同じように(3)~(4)をくりかえしています
そこで質問ですが、
同じ日に時間を空けて2度塗りするのは工程としては正しいのですか?
昔は全面を噴射式の塗装でおこなった記憶があるのですが、今回は一面ずつローラーとハケで塗装していました。1面ずつおこなうやり方もあるのですか? (教えて! gooより引用)
Q 同じ日に2度塗りをするの正しいですか?1面ずつ行うやり方もあるのか?
A セラミシリコンなら大丈夫ではないかということです。あとですね1面ずつ行った方が効率性が高かったかもしれません。事情があってそういったやり方をしたかと思いますなので大丈夫ですね。
根拠
塗り重ね乾燥時間なんですが、気温と塗料の種類が関係してきます。実際カタログで見ますと「セラミシリコン」ですと23度で2時間以上経ってないといけないっていうようなことです。
(エスケー科研より引用)
ただこちら今回5時間程度、もしくはもっと開いているような感じですので、おそらく大丈夫かと思います。ただ季節がちょっと冬時期に近いような感じですので、気温が5度以下の時は、特に水性塗料の場合は 材料が凍る可能性があるので注意が必要です。
通常は工程ごとに全面塗装していきます。その方がやっぱり早く施工できるからです。ただ 構造が歪だったりまた通路が狭かったりする場合があります。そういった場合です、やっぱり効率がはかどる方法でということで、1面ずつやることもあります。
また、吹き付け に関してです。近隣に飛散するリスクが高いので、今現在ローラーで施工することが非常に多いです。塗膜自体はローラーの方が厚みがつきます。従って、吹き付けよりローラの方が塗膜の耐久性高くなってきます。
(※ちなみにですが取材と混合固化材の混合比率は決まってます。気温に合わせて降下剤を少なくするって言うのことあまりしませんね。)
今回のケースですが丁寧な業者と判断できます
水洗いにっかり1日かけています。半日ぐらいで簡単に終わらす業者さんも多いです。
また剥離作業にですね3日ほどかけています。下地処理はそれにかける日数で職人さんの品質に対するこだわりは変わってきます。今回ちゃんと3日もかけてやってくださっています。早い職人さんですと下地処理やらないで、すぐ塗ってしまう人がいます。 こういったところで職人さんがしっかりと品質に向き合っているのがわかりますので、おそらく今回塗り重ね乾燥時間もちゃんと守られていると思います。
■外壁塗装を考えている方に
気温が低い時は、特に塗り重ね乾燥時間注意が必要になってきます。
ローラの方が塗膜が厚 くなりますので、耐久性も高くなります。
※ シーラーとは、接着剤に近いです。【そしてものすごく大切な役割があります!】
ご質問もお待ちしておりますお気軽にどうぞお願いします。
コメントを残す
新築住宅で、築4年になります。
先日、外壁のコーキング箇所の広範囲に渡り、コーキングの剥がれを確認しました。
施工時には、7~8年は持ちますとの説明でしたので、びっくりしています。
状態としては、コーキング剤が縮み、外壁とコーキング剤に隙間が生じている状態です。
東西南北、日陰になる箇所も全てですので、劣化によるものと考えられますが、施工時は前日まで雨が降っていた記憶があります。(日記を付けていました。)
また、隙間の状態を確認すると、プライマー剤が塗られている様には、見えませんでした。(素人目ですが・・・)このような背景ですが、雨は仕方がないものの、プライマー剤が塗布されずに、コーキングを行った場合、早期に剥がれてくるのは目に見えております。これは、施行ミスにあたりますでしょうか?
また、このままの状態では、内部に水が入りますので、早めの処置を行った方が良いと考えています。既に朝晩は霧が発生していますし、東北ですので、雪も来月には降ってしまいます。
このような時期でも今年中に再施工を行うべきか、来年春まで待つべきでしょうか?
どうぞ、よろしくお願いいたします。 (教えて! gooより引用)
Q 築4年でのコーティングが剥がれるは、施工ミスですか?工事のやり直しは冬の時期を避けた方が良いですか?
A 施工ミスの可能性が高いです。工務店に相談してみましょう。
□根拠
質問の通り、雨の天気の要因かプライムはをしっかり塗っていないか、可能性どちらも高いです。コーキング剤そのものは十分な弾力があり、サイディングとの接着面が綺麗に剥がれている状態ということです。 したがって考えられるのは、雨天後断面に水分が残っていて、 断面が十分に乾いていないままプライマーを塗って剥がれたか、 もしくはプライマーそのものを塗ってないという可能性が十分高いです。
しかし瑕疵担保責任は、構造耐力上主要な部分と雨水の浸入を防止する部分に限られています。今回のように コーキングの剥がれそのものは10年間の瑕疵担保責任の対象になりません。しかしながらシーリングの剥がれが雨漏りの原因となるようなものであれば、雨水の浸入を防止するに瑕疵があるということになります。瑕疵担保責任を取ることができます。
難しいのはサイディングの画面です。サイディングの下に、防水シートが下にありますので雨漏りに直結するかどうかが微妙なところです。
したがってまずは雨漏りしてるかどうか、点検してもらいましょう。
その結果雨漏りしている場合は、瑕疵担保責任に直結しますので、 工事業者さんにお話を進めてみましょう。
ALC の場合は、コーキングの有無は加齢によって、雨漏りに直結しますので工事は早めにした方が良いです。サイディングは、(直貼り工法以外)下に防水シートが貼ってありますので、すぐすぐ雨漏りに直結するという事ありませんので、少し余裕みて春先でも大丈夫かと思います。
■外壁塗装を考えている方に
ALC にお住まいでコーキング剥がれている方は、雨漏り につながりますのでなるべく工事は急いでやりましょう。
ご質問もお待ちしております。お気軽にどうぞよろしくお願いします。
コメントを残す
築古の鉄筋コンクリートのアパートを外注で全面外壁塗装しました。
塗装前には爆裂もあって、そこは直して塗装してもらったのですが、1年くらいで一部塗装がはがれだしました。
今3年目ですが、庇の下にも浮き剥がれが見えるようになってきており、修繕を求めると「手順や施工に問題はなかった」と言って通常価格より少し安い程度の価格でなら修繕してくれるとのこと。
普通20年程度で外壁塗装はするので3年での塗装の剥がれはあまりに早いのでおかしいと思うのですが、これって施工不良ではないのでしょうか?(教えて! gooより引用)
■まとめ
3年での塗装の剥がれは施工不良ではないでしょうか?
■アドバイス
保険での対応をしていきましょう。
■根拠
塗装はまず第一に既存の建物との密着が非常に大切です。
前提条件として、旧塗膜がしっかりと密着していないと、いくら新しく塗装しても古い塗膜と共にどうしても剥がれてしまいます。
しかし前回の工事のとき、外壁自体がどんな状態で?どんな下地地処理がされて?どんな下塗り材を塗ってるかっていうのは実際わからないです。
今回のケースもですね、前回の塗装工事の内容次第だとしても、起こり得ることだと感じました。
塗装において下地処理にどれぐらい労力をかけてくれるかというのはすごく大切になってきます。
工事内容としましては、明らかに塗膜が浮いている場合は、下地処理して塗装ができる状態まで持っていきます。
全てを細かく時間を取って見るのはすごく現実的ではありません。時間や労力かかってきますので難しいです。なのでだいたい、どこまで下地処理をするかは職人さんの経験とかにかかってきます。他に高圧洗浄は圧力をかけて汚れを落としていきますが、高圧洗浄の圧力で旧塗膜が剥離することなくあります。その際も剥がれてきている箇所がわかりますので、後ほど下地処理作業します。
ただこのように不具合な箇所があると、職人さんはいい気がしません。「前回の塗装工事がインチキだったんじゃないかな!💢)みたいな感じで職人はすごく嫌です。工事のやっぱり負担がかかってかます。
(コーキングなどもこういった事例がよくあります。コーキングでは、知識のない施工業者ガス3面接着を間違ってすることによって、喪中の工事業者が手間を被るといったことがあるます。)
実際どうやって対応するかと言いますと、塗装ができる状態にまずします。
具体的には、もろくなっている部分をしっかりと取り除いて、がっちりと下塗り材で固めていきます。
そして、隙間があったりしますのでそういった部分をパテなどで埋め、そこから塗装を押します。
最後にですね、実際そういった場面に出くわしたら、保険に入ってるかどうか、もし入っているようでしたら保険で工事業者に対応してもらいましょう。見積もり時は逆に保険に入ってるかどうか確認して業者を設定することも大切です。
■見ている方へアドバイス
見積もり時は下地処理に人手をどれぐらいかけてくれるか、しっかりと人での数を確認しましょう。
あとですね、何かあったとき、保険で対応しているかもらえるかどうか、こちらの見積もり時に確認しておくと良いと思います。
ご質問お待ちしております。
コメントを残す
外壁塗装、コ―キングについて教えて下さい! 我が家は築12年程ですが何年か前からコ―キング(特に日当りの良い南側)が 劣化して縮んで隙間が空いています。 隙間のあるところは中側にブルーシートみたいなのがちょっと見えたりしているような箇所もあります。 気になってはいるものの先延ばしで今まで来ました・・・・。 外壁サイディングも12年もすればやはり塗装した方が良いのでしょうか。 効率的なのは外壁塗装とコ―キングは同時にしてもらうべきなのでしょうか。 サイディングとサイディングの間が広いところは1.5センチくらいあるところもあるのですが特にそこの幅が広い部分が離れています。 広過ぎるからコ―キングが痩せるのかなとも思いますが・・・。 それかサイディングが後から動いて離れたのでしょうか????。。 以上、アドバイス宜しくお願い致します。 Yahoo!知恵袋より引用
Q サイディングも12年もすればやはり塗装した方が良いのでしょうか?
A 良い時期なので、15年前後で考えられても良いかと思います。
Q 効率的なのは外壁塗装とコーキングを同時にしてもらうべきなのでしょうか?
A コーキングと外壁塗装それぞれで足場を作ると非常にコスト掛かってきます。足場は1回につき大体15万円前後します。それぞれ架設しますと30万円ぐらいかかってきます。コストを抑える面で一回で済ました方が良いです。
Q コーキングがサイディングと広く離れていますがサイディングが後から動いて離れたのでしょうか?
A 時間とともに柔軟性が失われ硬化したために、サイディングと剥離したと思われます。 またコーキング用のシーラーが塗装していなかった可能性があります。
□根拠
コーキングにもそれぞれ種類があります。
アクリル系
- ウレタン系
- シリコン系
- 変成シリコン系
- ポリウレタン系
になります。今回は、アクリル系かもしれないなと思いました。
- アクリル系:こちら特徴として価格も安くて塗料が塗れます。ただ耐久性がなく、リフォームでほとんど使われることが少ないです。アクリル系は時間とともに弾力性がなくなり固まってしまいます。今回ですと夏冬の気温差に追従する柔軟性が失われて、サイディング面から剥離したものと思われます。
- ウレタン系: 主にコンクリートのひび割れの補修や木材に使用します。密着性に優れ固まると弾力性のある仕上がりになります。ただ紫外線に弱いのでそのままほかっとくのはちょっとまずくて、上に塗装しておかないといけません。若干後日肉やせが起こります。
- シリコン系:お風呂やキッチンなどの水回りでよく使われます。耐久性、耐候性、耐熱性、撥水性に優れています。ただ上に塗料が塗れません。外壁塗装で はむしろ使用したくないものになります。理由としましては上に 塗装しても、すぐ剥がれてしまうからです。
- 変成シリコン系: 外壁塗装でよく使われるコーキング剤です。水回りでも使用可能で 万能的です。シリコン系と比べると耐久性、ウレタン系と比べると密着性が劣ります。ある程度の時間が経って硬化すると、塗料が乗りません。 塗っても塗料がペラっと剥がれてしまいます。打ってからある程度の 時間内に塗装をする必要があります。
- ポリウレタン系: ヨコイ塗装でも今メインで使っております。 耐久性も高く、塗料と密着力が非常に良いので重宝しております。また柔軟性も長期にわたって維持できるので、雨漏り対策にも有効かと思います
昔と違ってですね今コーキング剤非常に良いものでできています。塗料が比較的安くても、 コーキング剤はいいものを 使いましょう。雨漏りに直結することを防ぐことを優先しましょう。 塗料のグレードは二の次にしておいて良いと思います。
今回は日当たりの良い南側のコーキングが肉やせして隙間ができているということでした。予算との兼ね合いありますが、まずは南側だけのコーキングだけでも良いかと思います。後ベランダ廻りですが、 ベランダ周りは日光や雨水など直接的な影響を受けやすい部分です。ベランダの防水などは、屋根とともに優先的に処理しておいた方が良い箇所になります。
コーキングがサイディングと広く離れている場合、そもそもコーキングを打つ前に専用のシーラーを塗り忘れていた可能性があります。 またシーラーの塗布量が少ない場合もこういった現象が起きます。サイディング断面とコーキングの密着力が低いことが原因です。 シーラーは接着剤に近いです。
□まとめ
予算との兼ね合いで南側だけでもの施工だけでも大丈夫です。コーキングはグレードの高い良いものをなるべく使いましょう。 施工不良の可能性もありますので、施工店さんに確認してみましょう。
コメントを残す
外壁を白にした為シーリングも白で施工してあります。
シーリングに付いた汚れ(砂埃)を落とす良い方法があったら
教えて下さい。
今後汚れが付かなくする良い方法があったら教えて下さい。
ご回答お願い致します。 (教えて! gooより引用)
Q コーキングの汚れをどうしたら良いですか?
A 可塑剤防止プライマーを塗ってから塗装しましょう。
■根拠
今回、おそらくブリード現象が起きてきたことが原因かと思います。
ブリード現象と言いますとコーティングにですね、可塑剤という塗料が入っています。
これは塗料やコーキングもそうなんですが、材料を柔らかくする成分 入っています。
ただ、その成分ですね、ベタつきが出たり汚れがつきやすくなったりします。
そして黒ずんだり変色したりして汚く見える現象が起きます。
こういった現象が コーキングの汚れにつながっています。
ではどうすればいいかと言いますと2つあります。
1つ目はコーキングの汚れを塗装で目立たなくする方法です。
解決策は素材防止プライマーを使うっていうことです。
これを塗ることで、可塑剤が浮かんで浮き上がってくるのを防ぐことができます。
こちらのプライマー塗ってから塗料を塗れば浮き上がってくることがありません。
あと二つ目です。
こちらですね、外壁塗装でコーキングを実際にも打ち替えるというときには、ノンブリードタイプのコーキングが今ありますので、そちらの方を選択して工事してもらってください。
外壁塗装を考えている方へ
外壁塗装を間使える際はですね、ノンブリードタイプのコーキング材を使ってもらいましょう。
ご質問お待ちしておりますお気軽にどうぞ。
コメントを残す
自分たちで、コンクリ床面の塗装予定です。
塗料屋さんで、コンクリートに塗りたいと言って、水性塗料を調合してもらいました。
で、床にアンカーを打ち込んだ穴が空いた場所が複数あったので、
モルタルは面倒だったのでシリコンコーキングで埋めて、
その上にシーラーを塗りました(←今日はここまで)そのシーラーがシリコンの上ではじかれている様に見えたので、
急に心配になりました… やはり塗料ははじいてしまうものでしょうか?
Q シリコンコーキングの上に塗装は可能ですか?
A 塗装は可能ですが、すぐ剥がれることを前提にしてください。
□根拠
まずはシリコンの特徴ですね。メリットとしては、熱に強い水に強い、長持ちをするということで、結構便利な特徴で、住宅では結構いろんなところに使われて居ます。 ベランダとかエアコンの配管の穴埋めなどたくさんのところに使われています。デメリットとしては、塗料や紙テープなどが、とにかく引っ付かないっていうことですね。
塗料を上に塗ってもですね、本当にピリッと簡単に剥がれてしまいます。なのでペンキ屋さん 泣かせなものなのです。
対処方法としましては、とにかくシリコンなるべく履かせたら剥がしてから塗るっていうことをやっています。 他にはプライマーを塗って少しだけ密着力を上げる方法があります。シリコンコーキング専用のプライマーです。
- シャーピー さんがシリコン NB、
- 関西ペイントさんの シープラ、
- 信越化学さんのペインター20、
ヨコイ塗装ではシャーピー さんなシリコン NB を使っています。
□外壁塗装を考えている方へ
ということで、業者さんになるべくシリコーンは使ってもらわないようにしましょう。
もしシリコン使われるようでしたら、専用のプライマー を極力使ってもらうようにしましょう。
ご質問お待ちしております。
どうぞ気軽によろしくお願いします。
参考:シーラーとは、接着剤に近いです。【そしてものすごく大切な役割があります!】
コメントを残す
金属屋根の塗装について、下塗り剤は塗装後3日以内に中塗りを行うとのことですが、勤務の関係上中塗りしてから上塗りするまで日数が一週間から10日ほど空いてしまいます。このような場合途中で雨が降ったりほこりがうっすらと付着するため湿った雑巾で軽く汚れをふき取った後上塗りをします。日数が10日ぐらい空いても問題はありませんか?
また、タイル調サイディング外壁の塗装について、高圧洗浄機の洗浄だけで塗装してはいけませんか?ワイヤーブラシ等で擦ったほうがよいのですか。
どうか教えてください。 (教えて! gooより引用)
今回の質問をまとめさせていただきます。
Q 塗り重ね乾燥時間をオーバーして大丈夫ですか?
A 下塗り前の接着効果が薄れてますので、錆止めもしくはシーラーを塗った方が良いです。
■根拠
こちら今回ですね、塗り重ね乾燥時間に関しての不具合です。
塗り重ね乾燥時間(塗装間隔、塗付け間隔、塗装インターバル)
塗料を塗り重ねる作業での、塗りの時間間隔。これを順守しないと乾燥および塗膜の外観の不良や欠陥(しわ、割れ、膨れ等)が生じるおそれが高まる。 (日本ペイントより引用)
間隔を守らないと 塗膜のシワ、ワレまたは膨れなどの弊害が起きるというようなことがあります。
塗り重ね乾燥時間は温度によっても影響を受けます。 塗料の間に記載されているのは気温23度で 、3時間以上7日以内と言う形が多いです。
暑いときの方がやっぱり早いです。従って夏は乾くの早くて、冬は遅いです。また屋根や南側は比較的乾くのは早いです。 職人さんも2度塗りをする時はやや南側を先にやっておいて夕方に再度塗装すると言う形が多いのではないでしょうか。。
あと塗料によっても乾燥時間変わってきます。
下塗り剤のフィーラーなどは比較的早いです。
あと注意点としまして塗り重ね乾燥時間が乾いていないように早く塗るのも駄目ですが、次の塗装まで開けすぎても駄目です。今回のご相談がまさにそのケースです。 日本ペイントさんのように信用があるように密着効果が薄れるだけでなく塗膜の不具合が起こりますので、しっかりと期間を守ることが大切です。
外壁塗装を考えている方にアドバイス
塗装における塗り重ね乾燥時間は非常に大切です。短すぎても長すぎてはいけないので、塗料の性質をしっかり把握しておきましょう。
ご質問お待ちしております。
気軽にどうぞ。
コメントを残す
二年前に外壁塗装の塗り替えをしました。 築18年でしたので、コーキングも打ち替えて、ラジカル系シリコン樹脂の塗料で塗ってもらいました。 2年後、コーキングに塗った塗料がひび割れているのを発見しました。 コーキング部分ですので、ある程度は仕方ないかとは思いつつ、まだ2年弱ですので 納得いかない思いです。 やはり工事に不備があったのでしょうか? もう少し高い塗料だったらこんなことにならなかったのでしょうか?
(Yahoo!知恵袋より引用)
コーキングには先打ちと、後打ちの2種類があります。それぞれメリットデメリットがありますので回答したいと思います。
■コーキングの先打ち
コーキングを打ってからその上に塗膜課されることになります。そのためコーキング自体が紫外線に当たる事はなく後家に比べ長持ちします。しかしながらコーキングと塗料の柔軟性の違いから、コーキングの上に乗っている塗料がシワを寄ったり、ひび割れたりすることがあります。
■コーキングの後打ち
外壁塗装を終えてから、コーキングを打ち替えします。そのため先打ちのような美観が悪くなることは無いですが、コーキング自体が耐久性のあるものでないとコーキングそのものが早く劣化する可能性は高いです。
今回のケースでは業者さんの少し説明不足かなと感じました。
先打ちも後打ちもメリットデメリットがありますが、私は総合的考え先打ちの方をおすすめしています。
ヒビ割れの懸念も考えましたが、コーキング自体に性能上は問題無く、高圧洗浄時にも水が吸い込んで、コーキングの剥離につながる事故も起きにくいです。表面の塗膜がヒビ割れしても目立たないよう塗装色と同系色のコーキングにしてもらえば目立ちは少ないです。(もしコーキングを後打ちでする場合、高圧洗浄時の後、水分形でサイディング対面の含水率を測ってもらうことをお勧めします。見積もり時には水分計を持っているかどうかで、良質な業者の見極めにもなるかと思います。)
柔軟性のあるコーキングに硬化する塗料を塗装すれば表面の塗膜がヒビ割れするのはある程度仕方がないです。先打ち、後打ち、それぞれのメリット、デメリットを考慮してご自身にベストな選択をしてもらえればと思います。
コメントを残す
家建てて10年位経ちますが外壁のコーキングがぼちぼち劣化してきて変色しています。まだ大丈夫ですがいずれ外壁塗装もいるのかなと。コーキングやり直すにしても足場組んでやるわけで百万以上は必要になってきます。 みんな本当にそんな金掛けてメンテナンスしてるのかちょっと疑問です。経験ある方教えて下さい。 Yahoo!知恵袋より引用
Q コーキングが劣化してきていますが皆さん本当にお金かけてメンテナンスしていますか?
□アドバイス
実際12,3年前後のメンテナンスが多いです.
□根拠
一般的に12,3年前後のメンテナンスが多いです。塗装も色あせてきて と言うタイミングでの工事が多いです。実際ですね足場の架設代金が結構金額として高いのです。何度も足場をかけるのが負担になるので、いっぺんにコーキングと塗装まとめてられる方が ほとんどです。外壁塗装は結構高額ですので、少しでも塗り替えスパンを伸ばすことは、お勧めしています。
コーキング劣化部分は、大体が決まっています。劣化要因として紫外線 があります。 したがって日当たりの良い場所、特に南側、ベランダ廻り、西側になります。部分的に足場を レンタルして DIY でも行ってみても良いかもしれません。特に劣化しているベランダあたりは高さもそこまで高くないので、一般の人でもやれるのではないかと思っています。地元のコーキング職人さんとか を探して、直接電話 してみたら案外ヘルプしてくれるかもしれません。また地元の足場屋さんも個人的に電話してお値打ちに組んでくれると思います。スケジュールありますので空いた日程であれば、喜んでやってくれると思います。 最近では職人さんをマッチングする「助太刀さん」ていうアプリもありますので、 そちらで探してみると案外見つかるかもしれません。 ちなみに職人さんの 日当は、基本1日 1万8000円から20,000円になります。また 業者に
「何年後かにお願いすると思うので、今回は割安で足場と応援をお願いできないでしょうか?」
なんて聞いてみるのも良いと思います。足場を自社保有している会社だと 案外いけるかもしれません。部分的にでもDIYやれたら、 外壁の状況次第ですが塗り替えスパンも結構伸ばせると思います。
□質問の回答
メンテナンスは 12 3年前後でメンテナンスされる方が多いです。
ご質問お待ちしております。お気軽にどうぞよろしくお願いします。
コメントを残す
外壁塗装工事中のハシゴ 今週から外壁塗装工事に入りました。 昨日足場が組まれ、実際の工事に入りましたが、ハシゴが2階に掛けたままになっています。 防犯上、ハシゴは撤収して帰るもの と思っていたのですが、掛けたままで問題ないのでしょうか?技術的に撤収が難しいのでしょうか? また、足場がある期間、防犯対策など気をつけるべきことがあれば教えていただけると幸いです。 Yahoo!知恵袋より引用
Q ハシゴが二階にかけたままでも問題ないのでしょうか?
□アドバイス
防犯上気になる時は外して梯子を外してもらえるように伝えましょう。
□根拠
特に外すことにそこまで支障はありません。梯子をかけたり下ろしたり、若干の手間がかかる程度です。今現場に入ってる職人さんに、気軽に声をかけてみてください。職人さん自身が、 防犯に対しそこまで意識していなかったかもしれません。これまでそういった被害を受けたことがないからだと思います。ただですねやっぱり気になるの当然のことだと思いますので、今一度聞いてみると良いと思います。
その他に足場に階段ありますが、
1段目だけでも外してもらっても良いかもしれません。多少重いですが、そこまで負担のかかる作業ではないです。もしそれが難しいようでしたら、ゲージをつけてもらいましょう。足場には、お子様入らないように進入禁止用の侵入防止扉などもあります。
そういったものもお願いしてみると良いかもしれません。
その他の防犯対策
としてありますまず業者とあと他に部外者っていうものに分けてお答えします。
業者さん
以前職人さんが、 工事をした後に空き巣に侵入すると言うニュースが芦屋でありました。職人さんが後日空き巣するなんていうのもよっぽどのことなんですが、一応それいった対策のため、カーテンで閉めて中を見えなくするとか、トイレなどもなるべく仮設してもらうようにしましょう。 ヨコイ塗装でも携帯用のトイレの方を持参しています。簡易トイレは、 トイレ休憩ばっかりしている職人さんいますので、 業務にしっかりと向き合ってもらえるといった対策にもなります。またなるべくしっかりとネット張ってもらいましょう。 ネットの隙間から足場を使って登ってくるのを防ぐほかに、塗料が近隣の方で飛ぶのも防止にもつながります。
しっかりと自分で戸締りはしましょう
「職人さんがいるから大丈夫」
と安心するのはやめて自分自身で戸締り全部やっておいた方が良いです。もしいるあの留守の際に、何かなくなったら業者さんと揉める元になります。 あなた自身だけでなく職人さんも嫌な思いをしてその後の工事がスムーズにいかなくなります。したがってご自身でしっかりと戸締りしましょう。あとはセンサー付きカメラできたら設置しておくと良いかもしれません。まずは業者さんに相談してみましょう。顧客満足に熱心な業者さんでしたら設置してくれると思います。 もしだめでも防犯カメラのダミーもあります。抑止力になります。 まずは防犯意識が高い家だと思わせることを大切にしてください。
□質問のまとめ
梯子を外してもらいましょう。後はセンサー付きカメラなどもオススメしております
コメントを残す
外壁塗装の業者ってボッタクリ多いですか? 両親が2人住まいしている私の実家に 外壁の塗装の営業が来ているそうです。 見積もりをもらっていますが その価格が適正なのかどうか分かりません・・・ 素人だと(しかも高齢者)思って高額な見積もりを 出されている事ってありますか? Yahoo!知恵袋より引用
Q 外壁塗装の業者ってぼったくり多いですか?
□アドバイス
昔より結構減りましたが、今でもまた多少見受けられるっていう感じです。
□根拠
付き合いのある業者さんに聞くと,まだひったくりの業者さんはいるように感じられます。やっぱり金額をしっかり把握するために3,4社, 見積もりをとってみてもらうと良いと思います。その中からは大体の見積価格わかりますので、 そちらを含めてご両親とお話ししてみると良いと思いますね。
手抜き工事も結構多いです
よく見かけるのが梯子で塗装している業者さんです。はしごでの塗装は、ほぼ良い品質の工事できません。高圧洗浄もはしごでできないので、そもそもそういった作業をしないっていう怪しい業者さんだと思ってもらって十分だと思います。ごまかし工事のごまかし作業での種類をちょっとお話しします。
- 一つ目ケレン作業をしない。そもそも旧塗膜が浮いていて、そのまま塗っても旧塗膜ごと剥がれてしまうっていうような 状況でもお構いなく塗装をし始めるケースです。旧塗膜をしっかりとらないで新しく良い塗料塗っても全く無意味なものになってしまいます。そういったごまかしをされないためにもけれん作業後の様子を動画に撮ってもらいましょう。
- サイディングですが、コーキングの削ぎ落としをしっかりやらないっていう業者さんも結構いらっしゃいます。古いコーキングが残っていますと、新しくコーキングをやってもですね、古いコーキングと共に同じように剥がれてきますのでコーキングのそぎ落としをしっかりやってもらいましょう。
- 下塗り及び中塗りをしないって言うよ業者さんもいらっしゃいます。特に中塗です。しっかりとやってもらうために若干の色をずらしてもらうと良いと思います。あまりに色が違いすぎると、年数経過して色あせした時に下の色が目立ってきますので、中塗りは何若干色を変える程度にした方が良いかと思います。
- 塗料をごまかすケースですね。価格を安い塗料を使ったり、シンナーとかで薄めてすごいシャビシャビな状態で使用するケースがあります。こちらに関しては、使用した材料の缶をとっておいてもらいましょう。 使用した材料の間からおおよその塗れる面積が出せるので、ちゃんと適正量を塗ってもらったかどうか把握できます。
- 時間をしっかり守らないということあります。下塗り材には密着する有効期間っていうのありますね。だいたい一週間以内に塗らないと接着効果がなくなってしまいますので、 下塗り後1週間以内には中塗りを塗ってもらうようにしましょう。 逆に乾燥時間が少な過ぎるケースもあります。下塗り、中塗り後に乾燥時間をしっかり持たないで、「触って大丈夫だから!」と思ってですね、塗り重ね乾燥時間しっかり守らないっていう業者さんもいます。時間もしっかり守ってもらうようにしましょう。
- 下請け業者さんに多いんですが、雨天後でも塗装してしまうということです。壁面がしっかりと乾いていないのに塗装するということですね。 雨天後はなるべく時間をあけてしっかりと乾かす必要があります。特に北側など乾きが遅いところはなるべく後回しにしてもらいましょう。あとはですね雨が降りそうなのに塗装してしまうというケースもあります。もし水性の塗料など使ってます、雨が降ってきたら塗料が流れてしまいます。 そういった意味からも時間調整の融通が効きやすい地元の業者さんをお勧めいたします。遠方から来た業者さんですと、せっかくわざわざ来たのでと無理に作業をしがちです。 「地元の業者さんですとまた後で来ますね」と気軽に言えるものです。
遠方で高齢の両親ということなので現場管理アプリおすすめしております。アプリでは下地処理の様子をしっかりと見せてもらいましょう。 塗装は品質のグレーゾーンの大きい仕事です。 そのグレーゾーンの大きい仕事の中で品質を左右するのが下地処理になってきます。 下地処理の様子をアプリで随時見せてもらうようにしましょう。なるべく写真よりも動画で見せてもらう方が良いです。写真ですと良い部分だけ撮影されている可能性もあります。動画でなるべく取ってもらうようにしましょう。アプリですと勤務先からでも施工状況分かりますので、ぜひ使ってもらうようにしましょう。
□質問のまとめ
ごまかしやぼったくりなどは昔より減りましたが、今でも見受けられますのでご注意ください。
コメントを残す
外壁塗装で相談です。 大手ハウスメーカーで建築し、10年を過ぎたので、そのハウスメーカーで外壁塗装のメンテナンスをしました。 費用については地域の塗装屋さんより割高なことは承知の 上で、信頼できる地域の塗装屋さんもなかったものですから、ハウスメーカーを信じて塗装しました。ハウスメーカーには信頼を置いていたので、費用はすでに支払い済みです。(結果的にこれは間違いだったと自覚してますが) 外壁はサイディング、塗装の内容は防水塗装の上に、シリコン塗装で、下塗り➕本塗り2回です。 順調に工事が終わり、ハウスメーカー検査合格となり、足場が外れて、見回してみてびっくり。 液ダレのような箇所、1㎜ほどずつですが塗り残し箇所(下地の色が見える)がいくつも。 ハウスメーカーに伝えたところ、「では手直しします」とさらっと言われました。 手直しをしてくれるのはよいのですが、謝罪等なく、あまりにアッサリだったので、不安疑問が生まれました。 この程度の塗り残しは普通なのでしょうか? また、手直しで塗れば、建物への影響はないものでしょうか? またハウスメーカーとの今後の対応で気をつけるべきことは、ありますでしょうか? 塗装に詳しい方、アドバイスお願いします。 Yahoo!知恵袋より引用
Q 塗り残しは普通なのでしょうか?
A 耐久性はほとんど問題ないです。美観の問題になってくるかと思います。
□根拠
ただ 今回のケースは、下地の色が見えるということでちょこっと検査が甘かったっていうようなのが印象です。
実際、人間のやることなので塗装工事においては塗り残しはどうしても出るときがあります。 ヨコイ塗装でも工事の途中で、たまに言われることがあります。まあ職人さん目線から言うと光の加減で見えにくい時などもあります。そういうことからどうしても塗り残しが出るときがあります。
大切なのはですね検査がシステム化されているかというところではないでしょうか。通常ですとハウスメーカーさんなどは、職人さんの工事終了後に現場担当者がチェックをして、 簡単なところは自分で手直しをしながら検査を済ませていくと思います。 ただ足場を自社保有している会社ですと、足場を外しながらサイドのチェックをできることでお勧めしております。 また足場を外す際にせっかくきれいに塗った塗膜を傷つけることがありますので、そういった意味合いからも、材料を手元で持っている足場を自社保有している会社をお勧めします。
その他に工事中についてのアドバイスになります。 やっぱり自分自身が納得されることが1番大切です。でも職人さんとの今後の関係もあるのでどうしても言いづらいと言うのはわかります。そこでオススメなのが、マスキングテープを使う方法です。 自分が気になったところはマスキングテープで貼っておいて、 後日職人さんに
「 気になったところあったので、テープ貼っておきましたね〜」
とさらっと言っておくと良いと思います。今後の付き合いもありますので批判することなく、自分の意思を伝えられるとすごくいいと思います。
また工事中は色を若干ずらしてもらうことをおすすめします。下塗り中塗りの色は一目瞭然なのでわかりやすいですが、問題は中塗りと上塗りです。 本当に同一色で塗ると、なかなか職人さんでも 中塗りと上塗りの違いが見づらい時あります。 従って違いがわかるように。若干色ずらしてもらいましょう。ただ色を変えすぎると、年数経過し色あせをした時に、中塗りの色が透けて見えてくることありますので、色は少しずらす程度に しましょう。しちょっと見苦しくなる可能性もありますので、 中塗りと上塗りの色を変えるのはほどほどにしておきましょう。
後たまに職人さんの後ろに立って、じっくり作業を観察する 方がいらっしゃいます。ずっとチェックされているようなのですごくプレッシャーを感じて工事がしにくいです。そういった事は控えた方が良いと思います。
施工後のチェックとしては、サッシの上部や下部、雨どいの裏側など 見えにくいところが多いです。また高くて目の届かないところもありますのでそういったところはちゃんと写真を撮っておいてもらいましょう。
□質問のまとめ
耐久性にはほとんど問題ないですが、しっかりとハウスメーカーさんにお伝えすると良いと思います。 自分自身が納得しないと未完了な気持ちが今後10年続くことになります。遠慮なく気になったところはお伝えしましょう。
コメントを残す
外壁塗装、契約締結後の追加請求について。 2階建ての外壁塗装の契約をし、現在塗っている最中です。 昨日、 「2階部分の一部の塗装がべこべコしているので、剥がしてから塗装しなければならない。 足場を組むまで分からなかった」 という事で、追加として20万円程の見積書が届きました。 当初の外装の見積もりをして契約寸前で 「戸袋の一部が腐りかけているので、修理しなければならない。」という事で、 10万円を追加した物で契約しました。 ●契約締結後に、追加請求というのは致し方ない事ですか? この感じですと、また「何かあった」という事でどんどん追加請求してきそうで、 業者に対しての不信感が募ります。
補足
皆さま回答ありがとうございます。 元々の外壁塗装の契約では「下塗り、浸透性シーラー上塗り、シリコン系2回塗り」と記載されていました。 今回は既存の壁面の80㎡が剥がれ落ち、 「剥がし代」と、剥がれてしまった為、「剥がれた部分に吹付タイル模様を施す代金」 で20万円という事でした。 その上に、当初予定通り、支払済の「下塗り、浸透性シーラー上塗り、シリコン系2回塗り」を行うという事のようです。 Yahoo!知恵袋より引用
Q 契約締結後に追加請求というのは致し方ないことですか?
A 今回ですね業者さんにも落ち度がありますまそう落ち着く所を探してみてください。
□根拠
実際足場を組まないと分からない部分もあります。今回のケース詳しく見ますと、
「はがれた部分に吹き付けタイル模様を施す代金で20万円」
ということですので、おそらく壁面ですねモルタルではないかと思います。モルタルと仮定してお話を進めさせて頂きますと、追加工事が8平米で20万吹き付け代金というような感じなんです。一般的な対価としてタイルの吹き付け仕上げ、平米2000円前後です。今回80円平米ですので16万円が吹きつけ代金になります。あと4万円が旧塗膜の剥離の人件費ではないでしょうか。金額自体はそんなに怪しいものではありません。
ただ今回のケース、吹き付けの一部が剥がれていたら、
「 ひょっとすると高圧洗浄で塗膜が剥がれてしまうかもしれない…」
っていうのは職人さんがあったら経験して分かるものです。高圧洗浄をかなり弱くして洗浄しないといけない 感じがします。しかし今回のケース安易に洗浄して旧塗膜を剥がしてしまったっていうことも考えられます。経験少ない職人さんや若い子などに多いケースです。なので業者さんも心の中で自分達側に責任があるというのは感じていると思います。
ただもともと外壁と旧塗膜吹き付け材の密着が悪かったっていうのも事実なんですね。なので 一方的に施工業者さんのせいにする のは良くないと思います。業者さんの言い分からすると
「そもそも旧塗膜が密着悪かったから・・・」
といった考えも十分に理解できるところです。やっぱり両者が納得するところ、バランス取って落ち着けるところを探すのが大切だと思います。
ちなみにヨコイ塗装では、洗浄して後ですね浸透性シーラーを何度も塗ることで、モルタル面と吹き付け材旧塗膜の密着力を強化します。
もう旧塗膜日ですガチガチに固まるぐらい今何度も塗ります。染み込ませてがっちりと固めるのが大切です。 ヨコイ塗装では日本ペイントさんの「造膜シーラー」を使います。ただこの浸透性シーラー染み込ませて固めるのも、それなりにコストが上がってきます。対応の経費かかることは了承しておいた方が良いです。
目立たないところであれば、道路から見えないなどそんなに気にならないところであれば、もう剥がした状態でそのまま塗装しても大丈夫です。耐久性はそこまで問題ではありません。ちょっと膜厚が違うって言うのであれば、アンダーフィラー塗ればカバーできると思います。あくまで美観の問題です。ご自身が納得する形にすると良いと思います。
□質問のまとめ
業者にも落ち度がありますので、バランス良いところを取って下さい。
コメントを残す
外壁の塗装をお願いしようと、何件か見積もりを出して貰いました。 使用するペンキによって、費用がバラバラで相場も分からず‥。 サイディングの模様を残すために、UVプロテクトクリヤーという透明な液で塗装する案も頂きました。 しかし、このペンキを使うのなら、10年までの家にと、ネットでは書いてあります。 我が家は15年は経っています。大丈夫なものなのでしょうか? それと、日本ペイントシリコン塗装にした場合、何年くらいもちますか?詳しい方宜しくお願い致します yahoo!知恵袋より引用
Q 築15年でもクリア塗装は大丈夫ですか?
□アドバイス
色あせをしている可能性がありますのでベランダ廻りや南のはを注視してください
□根拠
外壁、東西南北によってちょっと色褪せが激しいところがあります。特にベランダ周り、南側など紫外線がよく当たるところは、他のところと比べて劣化している可能性がありますので、よく注意してみてください。外壁が傷んでいる上にクリア塗装してもすごく見苦しいままになってしまいます。 クリア塗装するには、そもそも外壁が傷んでいない状況で塗装する必要があります。大体はですね7,8年がベストだと言われています.
クリア塗装ができない場合もあります。
- 外壁にヒビが入っていってるケース:ヒビが入っているとクリア塗装できません。ヒビを埋めるために補修剤入れますが、補修剤入れるとどうしても補修代の色が出てしまいます。 上にクリア塗装を塗ってしまいますとひび割れの箇所だけ見苦しく目立ったままになってしまいます。
- 無機塗料や光触媒、親水性機能がある外壁などのケース: これらの外壁材にはクリア塗装での塗料と密着性の観点から相性が悪い場合が多いです。場合によってはクリア塗料がペラペラと剥がれてきて見苦しくなるケースがあります。
- レンガやタイル等はそもそもクリア塗装の必要がありません。
クリア塗装 は年数経過すると 表面が白ぼけてきます。そのため再度の塗装をする際も、なるべく早めに施工した方が良いです。
クリア塗装の価格について
クリア塗装の施工方法一度目はツヤ有り、二度目はつや消しの塗料で塗ります。施工方法の理由からどうしても2種類の塗料が必要になります。そうすると発注コスト掛かりますので、少ない平米数の時は値段は割高になってきます。なぜ 1度目に艶有り塗料を塗らないといけないかといいますと、つや消し塗料をそのまま素地に塗ってしまいますとつや消し剤が外壁材に染み込んで悪影響が出て来ます。1回普通の艶有り塗膜でサンドイッチさせる必要があります。
またクリア塗装には、下塗り工程が必要がないのが多いです。その分の工程が減った分人件費も下げることができます。そういった観点から価格については交渉できると思います。見積もり時にお話ししてみてはいかがでしょうか?
ちなみにクリア塗装の通夜は
- 3部艶、
- 半艶、
- 7部艶
と あります。
□質問のまとめ
色あせをしている可能性が高いベランダ周りや南側の劣化を、特に注意して見てみてください。
ご質問お待ちしております。
コメントを残す
外壁塗装一年後の手直しについて 塗装業の方詳しい方アドバイスお願い致します。 1年前築15年で屋根外壁塗装をお隣さんと同時着工しました。 同じ業者で同じ塗料使用です。 築年数、建築会社も同じですが、外壁のサイディングボードは違いありです。 職人さんはそれぞれ責任者が決まっていた様ですが、毎日人数が増えたり減ったりで詳しく分かりません。 仕上がってみると、お隣と私の家の仕上がりに違いがあるのは思っていました。 1 目地打ち替え 打ち増し部分 家は、厚みが均一ではないため塗装のよれやたれがあり汚 い印象 1年後シーリング塗装が割れや剥がれヨレヨレ状態 お隣はシーリングに厚みもあり、均一なので1年後も異常ありません。 社長は同じ様にやってどちらもベテラン手抜きは一切して無い、の一点張り、打ち直しはするが、お宅のサイディングボードに問題があるのかもと言われました。 でも、別の職人さんが見に来た時シーリングを押すと塗装が剥離しました。乾く前に塗装したからだと言っていました。 2 サイディングボードに細かいキズの様なものが至る 所に沢山見られる。画像見にくいですが申し訳ありません 当初サイディングボードの劣化かと思っていましたが 一部こすると、糸くずの様な気がします。 傷劣化なら、諦めますが高圧洗浄不足の汚れが付いたままの塗装では無いでしょうか? あまりにも沢山あるため、ほっとくと剥がれの原因になりませんか? 高圧洗浄した月なのに水道代がいつもと全く変わらなかった事も思い出しました。 もし、業者の手抜きな場合どの様に手直しになりますか? 他にも、塗り残しや塗りだれ、2〜3ミリ塗装が剥げて下地が見え出してきてる所も数箇所見つけました。 施工には、絶対の自信アリの業者の為何を言っても、うちはきちんとやっているし、写真も全てとってあると言います。こんな感じのやり取りが続くためついついお互いキツイ口調になってしまいます。 なぜうちとお隣がこんなに違いがあるのか本当に不思議でなりません。 この様な場合、どこまで直していただけるものなのでしょうか? はじめての塗装で百万近いお金を出し、1年でこの有様とても不安です。よろしくお願い致します。
Q 業者の手抜きの場合どこまで手直しになりますか?
□アドバイス
今回耐久性は大丈夫そうなんですが時間の問題があるのでそちらに関して納得いくまで相談してみてください
□根拠
コーキングの目地
1年前後にシーリング塗装を押すと、塗膜が剥離しましたって言った内容です。こちらですね使ったコーキング剤によっても塗膜との密着度が全部変わってきます。変成シリコンだとこいってこと起きやすいので、編成シリコンだと仮定して お答えさせていただきます。
コーキング打ち替えてから一週間以上経ってから上に塗装をかぶせると、コーキングと塗料との密着が悪くなります。 今回はそういったことも秤を使った形に考えられます。 1週間以上経過しますと、編成シリコンの表面が変質して塗膜が密着しにくくなります。
今回どんな塗料を使われたかわからないですが、使用された塗料によっても 密着力が変わってきます。密着性がよいのは水性系の塗料になります。溶剤系の塗料はフィラーなどの下塗り剤入れないと、密着力が どうしても低いままです。
また塗膜とコーキング自体の柔軟性が非常に違いますので、南側などですね寒暖差の激しいところ だとどうしてもコーキングの動きに塗膜がついて来れず割れるケースも見受けられます。 もしかするとお隣さんとの環境の違いも確認してみると良いと思います。サイディングの断面とコーティングが剥がれているというわけでなかったら、耐久性はそこまでコーキングに関して問題ありません。ただ見苦しくなったっていう感じです。
サイディングの糸くずのような汚れ
二つ目のですね。サイディングに糸くずのようなものが付いてくるというようなことですが、こちらおそらくローラーの毛だと思われます。アローラの本体から毛が剥離してサイディングに着いたっていうような感じです。こちらも耐久性にはほとんどは問題ありませんのでそこまで心配する必要ありません。新品 のローラーを使うとよくある事例です。まあいきなり壁面に使ったので壁面にローラーがついたような状態です。 多少洗ってからローラーを下ろしたほうがよかったと思います。安価なローラ使うとそういうこと が起きることもあります。ただで使ったローラ使い回ししている業者さんもいますので、そういった業者さんに比べるとまだマシかなと思ったりもします。後塗り残しなどは、きちんとこういうのは対応してもらえると思いますので、しっかりと対応してもらいましょう。
□質問のまとめ
耐久性そこまで問題ないので、後は美観の問題です。そちらを踏まえた上で交渉してみてください。
コメントを残す
外壁塗装で心配事があります。 外壁塗装を知り合いの紹介で頼みました。 親しい知り合いと言う事で細かい見積書などはなく、大ざっぱな見積書しかありません(現在進行中です) 自分は大手自動車メーカーの塗装に10年くらい関わっていたのである程度の知識はあります。 最初の打ち合わせで塗料はSKの2液クリーンマイルドシリコンに決め、コーキングの打ち替えと窓回り打ち増し、サイディングの劣化部の補正(多少ですが)を行い、軒裏、破風(軟質石綿板)樋(塩ビ)などの塗装を行う事になってます。 心配してる事は。 1ーコーキングの打ち替えをせず全て打ち増しにされました(業者に言わせると打ち増しの方が強いと言ってます?)本当とは思えないのですが。 2ー軒裏、破風(軟質石綿板)樋(塩ビ)の塗装をSKの1液マイルドウレタンで下地処理(ケレンや下塗り)もせず直接ローラーで塗られました(業者は下塗りなどは必要ない塗料と言ってます)剥がれない? 3ー色合わせと言い、下塗りもせずサイディングに直接上塗り塗料を塗られ(幅50Cm長さ4メートル位)ました、不思議なのがこの上に下塗り(シーラ)を塗ったんです(数年後の剥がれなどが心配です) 今日、外壁部(サイディング部)の上塗り塗装を行いましたが2液クリーンマイルドシリコンではなく1液マイルドウレタンで塗られました、妻が気づきストップを掛けましたが、この上に同メーカーの2液シリコン塗料を塗っても問題ないのでしょうか?(業者は間違いと言ってこの上に2液シリコンを塗ると言ってます) 築17年の家で今回が初めての塗装なので心配しています。 消費者センターに相談をしたところ、こちらから契約解除は自己都合となりお金の面で損をすると言われました。 本当にかなり悩んでいるので、詳しい方宜しく回答をお願いいたします。
補足
昨日足場に乗って外観を近くで確認しましたがコーキングが雑、塗装後の破風に刷毛の毛(5cm)が混入している部分あり、破風と樋の隙間など部分的に塗ってありません(数か所)またサイディングのクラック部なども直す事になっていましたが直してありません。 また塗装時も幕も張ってません。 この業者を信じられないので、他の業者に途中から変える事など出来るのでしょうか?その場合の費用なども分かる方がおられれば助かります。 また埼玉県なのですが、外壁塗装の調査機関があるのでしょうか?よろしくお願いいたします。 Yahoo!知恵袋より引用
Q この業者を信じられないので他の業者に途中から変えることはできるのでしょうか?
□アドバイス
途中から入る業者結構嫌がると思います。
□根拠
理由としましては、もうすでに剥がれの原因につながる案件なので職人または業者として途中からはあまり入りたくないです。 (後からのクレームが怖いので)なぜなら塗装は一度塗ったものを剥がして、再度塗装するっていう作業自体、大変手間もかかります。またそこまでお金ももらいにくい作業になるからです。
コーキングの打ち替えをせず全て打ち増しにされた
コーキングで大切なのはコーキング自体の厚みになってきます。基本的には増し打ちより打ち替えの方がコーキングの厚みがつきます。今回は増し打ちをされたので本来の打ち替えより耐久性が低い状態になっております。コーキングは緩衝材としての役割があります。17年経過していますとどうしてもコーキング固くなっていると思います。今回硬い部分がちゃんと撤去されていないのでそんなに緩衝材としての役割果たしていないと思われます。
ケレンや下塗りもせず直接ローラーで塗られてしまった
あとケレンや下塗りをせず、直接ローラーで塗られたっていうことですケレンは非常に大切です。役割として
- 表面に細かい傷をつけて目荒らしをすることで塗料の密着を良くする
- 高圧洗浄などでは取りにくいにこびりついた汚れを取る
などの役割があります。そのまま何もしないで塗るとペロッと剥がれる危険性が非常に高くなります。
また下取りに関してですが、軒裏と雨どいはやらないことが一般的です。軒裏に関してはニッペさんで出てる「ノキテンエース」 こちらをよく使う職人さんも多いと思います。こちらシーラーレスの下塗り剤不要の塗料になります。「ノキテンエース」自体が非常に密着力が高いです。雨樋も特に下塗りが必要ないです。 下塗りを入れている業者さんもいらっしゃいますが、 下塗りなしの2回塗りで収めている業者さんがほとんどだと思いますね。ただ逆に破風や鼻隠しなどは石綿板 が使われているケースが多いです。こちらは表面を下塗り材でしっかりと固めていないと、剥がれにつながってくることもあります。今回こちらのケースが少し心配になってくる部分です。
下塗りもせずサイディングに直接上塗り塗料を塗られた
こちらサイディングとの密着力ないので剥がれの危険性が結構高いと思われます。本来色合わせの時は、小さい塗板見本というものを出します。塗料メーカーの方に頼むと、大体2000円程度で作って出してくれます。またヨコイ塗装でもやるのですが、道路側から見やすい箇所をイメージしやすく するために部分的に塗ることあります。がこういった場合も間違いなく下に下塗りを入れてから塗装します。 塗膜の剥がれの懸念がある施工になっています。
2液のクリーンマイルドシリコンじゃなくて1液のマイルドウレタンで塗られた
契約と違う材料が塗られたので、 いきさつを見ると結構意図的な感じもあるので、それなりにしっかりと向き合わないといけない案件と感じました。
□質問のまとめ
ご自身でもう徹底的に監督されて、時間がある限り写真ではなく動画でなるべく形に残すのが良いと思います。
コメントを残す
塗装の価格について
外壁塗装について質問です。「設計価格」とはどのような意味ですか。 エスケ-プレミアムシリコンの設計価格2,050円/㎡となってます。 下塗り、中塗り、上塗り塗装費および工賃を含んだ費用 ですか? たとえば、外壁146.50㎡の時、 下塗り、上塗り塗装費および工賃を含め、2,050×146.50=300,325円と考えてよいでしょうか。 そのほか、足場架設工事、高圧洗浄と付帯工事の費用を考えています。 以上よろしくお願いします。
Q 塗装工事の設計価格とは何ですか?
□答え
塗装工事の定価みたいなものです。見積もり時は1,2割程度安い単価での見積もりが提出されるのが一般的です。
□根拠
設計価格の数字で見積もりが出てくることはほとんどありません。あくまで塗料メーカーさんが、発表した数字になります。この数字を参考にしてみてくださいねというものです。ではなぜ塗装業者さんこの数字を使わないのはなぜかと言いますと、他の業者さんもっと低い単価を出しているからですね。そのまま出して仕事が取れる可能性はあまり無いです。ただメーカーさんとしては、あくまで
「この単価でやればちゃんと利益も取れて営業していきますよ」
と言ったような参考程度の数字になっております。塗装価格に関してなんですが、工事のしやすさに よっても単価が変わってくることがあります。例えば、在来工法で入り組んだ構造の建物などがそうですね。非常に手間が かかる構造のものは、単価が上がる可能性あります。人件費が増えるからですね。そういった意味合いから、工事単価は色んな条件が 変化していきます。
後ですね見積価格の上限の参考にはなると思います。一般的に 出された見積もり金額の単価が、設計価格より金額を大きくなることは ないです。 A 4 f セラミックを普通のローラー(平滑ローラー)ですと、平米あたり3730円が単価になってきます。波型のローラー使うとまあ4200円ということになっています。この価格が他の業者とのバランスを考えて使われているという事です。ただですね業者さんのフッ素で6000円という単価が出てきたら怪しく思ってください。設計価格表で確認すると良いと思いますね。
まあよく使われるシリコン型のファインシリコンフレッシュだと、普通のローラーで3230円波形ローラで3700円ということになります。今回のエスケープレミアムシリコンですと設計額が平米2050円ということになります。SK さんの方が材料としては安いということになります。ただのシリコンの種類いっぱいあります。 水性や溶剤系、1液型や2液型などあります。( 水性で2液型の方が耐久性はあります。)一概には言えませんのでそこら辺は業者さんに確認する必要があります。
今回ですと約150平米のお住まいという形ですので、ファインシリコンフレッシュを使うと555000円というようなことになります。
□質問のまとめ
設計価格とは、塗料代と人件費プラス利益が入っているものと捉えてください。塗装工事の定価みたいなもので、その1,2割安い単価での見積もりが一般的です。
コメントを残す
外壁塗装で教えて下さい。 塗装面94平米、建坪25坪の家ですが、窓が非常に多い家ですので、塗る面積が少ないと思いますが、窓が多いと多少は安いですか? フッ素、シリコン、それぞれで塗装 した場合、いくらくらいになりますか? 上塗りは2回塗装してもらいます。 雨樋を全て新品に取り替えたら、いくらくらいですか? 宜しくお願いします。 Yahoo!知恵袋より引用
Q 窓が非常に多い家ですので塗る面積が少ないと思いますが窓が多いと多少は安いですか?
□アドバイス
材料代は減りますが、人件費が増えるので微妙なところです。
□根拠
業者目線でお答えさせていただきます。 塗装作業では、細かい箇所が多すぎるのは非常に負担が大きいです。なぜならですね窓を 1つをとってもそれぞれ養生時間がかかります。細かい作業をすればそれほど手間がかかり、時間も増えていきます。また細かい部分を、刷毛に持ち替えて塗り込んだりする余計な時間も増えてきます。 塗装工事は請負仕事になりますので、自分の時間を売って働いてる形になります。 したがって塗料の代金とともに働く時間も非常にコストとして計算しなければいけません。
塗料の方ですが、もちろん高額になればなるほど仕入れの代金かかります。 しかしながら大きな面積をローラーで短時間で塗装できるのであれば、人件費がそこまでかからないので、 塗料の価格はカバーできます。そういった意味でも窓の数が多いから、「塗装面積が少ない=価格が安い」と言うことにはつながりません。
(それぞれ施工会社さんのほうも、仕入れ先を工夫して、良い塗料をより安く仕入れる工夫をされています。ただたまに品質の悪い塗料を、良い塗料だとごまかして高価格で施行する業者さんも行きますので注意が必要です。)
実際の価格は、 あくまで需給バランスになってくると思います。施工会社さんの方が仕事が忙しくて、他にも案件がたくさんあるような時でしたら、比較的に強く価格を高めに出してくると思います。逆に業者さんが暇な時期を見計らって見積もりとか出すと、 一般の方が比較的交渉が有利になりやすいかと思います。不景気などの時は、需給バランス見ても業者さんが余っていますので価格交渉がしやすいです。 ちょうど景気の波も10年サイクルなので、塗装の塗り替えサイクルとも被っているのでちょうど良いかと思います。 不景気はかなりおすすめの 乗り換えタイミングだと思います。
Q フッ素、シリコン、それぞれで塗装 した場合、いくらくらいになりますか?
□アドバイス
グレードを上げると、それぞれ10万円から15万円前後 価格が上がっていく感じです。例えばシリコンで100万円の工事がありましたら、フッ素なら110万円前後、無機なら120万円前後、上がるっていうような形です。
Q 雨樋を全て新品に取り替えたら、いくらくらいですか?
□アドバイス
一般的な戸建だと20万円から30万円の間でできるのではないでしょうか。
□質問のまとめ
窓が多くて面積が減っても、人件費が増えるぶん塗装価格はそこまで変わりません。不景気に塗装されると価格交渉が有利になります。
コメントを残す
外壁塗装と屋根塗装で建坪36坪ですが 費用がかかるか検討もつきませんが 皆さんはどれぐらいかけました 塗装方法もいろいろあると思いますが よろしくお願いします。
補足
総二階で壁塗装面136㎡です。 屋根は107㎡です。 Yahoo!知恵袋より引用
Q 建坪36坪ですが外壁屋根塗装でいくらぐらいかかりますか?
A まあ110万円から160万円程度ではないかと思います
□根拠
まず足場が12万円程度です。足場は品質にほとんど差がなくてですね、価格は業者が使ってる足場屋さん及び中間マージンがあるかどうか、 それによって大きく価格が変わってきます。
足場
足場を下請けに出す際、下請けから出た見積もり数字がそのまま塗装の見積もりの数字に出るかというと、そういうわけではございません。間に入っている下請けの足場屋さんの価格にある程度価格を上乗せしてから塗装工事の際の見積もりに出すのが 一般的になっています。足場を自社保有している会社の方が、中抜きがないぶん割安になるてくるかと思います。
コーキング
外壁塗装サイディングでしたらコーキング打ち替えあります。これが20万円から30万円ですね。コーキングの打ち替え作業は業者 によってずいぶん品質の差が出ます。したがって業者のやり方や施工方法に ついては、納得がいくまで説明をしてもらう必要があります。打ち替え作業で大切なのは、特にコーキングの打ち替え作業しっかりと削ぎ落とししてもらうことがすごく大切になってきます。
ケレン作業
けれん作業の必要になってくるのは、屋根の屋根の峰の部分や谷樋、あとは軒裏や雨戸シャッターボックスなどが該当の箇所になります。こちら5万円程度 ではないでしょうか。
高圧洗浄
高圧洗浄は6万円前後ではないかと思います。半日から一日かけて作業してくれるのが一般的です。今回屋根ありますので 半日から1日ぐらいかかるのではないかと思います。屋根の高圧洗浄時特に注意があります。汚れが結構周囲に飛び散りますので、ブルーシートなどで泥などが飛び散らないようにおってもらう必要があります。
養生
養生作業ですね。まあ5万円前後 だと思います。
屋根塗装
横井塗装の場合ということでお話しします。 塗膜の劣化が激しいの屋根の塗装では無機塗料のみを使っております。無機塗料を使って37万円ぐらいではないでしょうか。屋根に関しては雨や紫外線 が直接当たるので、塗膜の劣化が非常に激しいのです。なるべく良い塗料を使ってもらった方がいいです。また洋瓦を使っている屋根ですと、下塗り剤をしっかりと専用の物を使ってもらわないと、剥がれの原因になりますので注意しましょう。
外壁塗装
同じく横に塗装の場合ですが、フッ素塗料を使って今40万前後になるかと思います。塗料のグレードを下げれば、もっと安くできると思います。例えばシリコンにすれば5万円から10万円価格を下げられるのではないでしょうか。
その他
軒裏や雨どい、鼻隠しや水切り、シャッターボックス、ベランダの防水作業など色々とあります。こちらはちょっと数字がないので出せないので、参考にすることができません。
□質問のまとめ
大体110万円から160万円前後ではないでしょうか。
コメントを残す
セキスイハイムの外壁塗装をした人に質問です。 セキスイファミエスに見積り依頼したのですが、200万かかると言われました。 建物は、築18年30坪程度の二階建てのフラットタイプの屋根です。(パルフェ) 内訳は、外壁、屋根、庇、玄関ポーチの塗装、一階と二階の間の胴差しモール浮きの補修、雨樋の補修、屋根のコーキング打ち直し、太陽光パネル配線カバーの交換です。 見積り額200万は、高いですか? ファミエス以外の外壁塗装業者で見積りを取って外壁塗装をされた方は、いますか? された方で大阪にお住いの方でいい業者を知っている方がいれば教えて下さい。 Yahoo!知恵袋より引用
Q セキスイハイムセキスイファミエスの見積もり200万は高いですか?
A 選ぶ塗料のグレードや施工内容によって変わってきます。
□根拠
外壁の面積は係数がありますので、大体120から130平米あたりじゃないかなと思います。そして費用 には、 大きく変わるものと変わらないものあります。変わるものとしましては、
- 塗料のグレード後
- 仕上げを何回塗るか
- コーキングの打ち方
などです。ちなみに塗料のグレード
- シリコンでは単価が2200円で合計金額は264,000円
- フッ素では単価が2800円合計金額が336,000円
- 抜きでは単価が3500円で合計金額が420,000円
になります。
塗装回数は、一回で仕上げる業者さんもいますし2回ちゃんと塗る業者さんもいます。こちらの方は業者さんとの相談になってくると思います。もちろん 2回塗装した方が塗膜も厚くなるので耐久性は良くなってきます。 代わるものとしてコーキング は、施工方法が2種類あります。
- 増しうち
- 打ち替え
になります。増し打ちは、 既存のコーキングを全て取ると言うわけではなく、少し削ってそこにコーキングを足していくと言う形です。もちろん打ち替えに比べ作業も簡単にすみ、価格も安くなります。増しうちでの費用は10万円から15万円程度ではないかと思います。 打ち替え作業のほうは、コーキングをしっかり全部取ってから、新しい コーキングに換えるといったものになります。こちら20万から30万 位ではないかなと思います。
また費用があんまり変わらないものとしては、
- 足場が12万円前後
- 高圧洗浄も2万円から3万円
- 養生ビニール張り4万円ぐらい
となってくると思います。あとその他の作業としましては、
、軒裏、 雨どい、シャッターボックスなどもあります。
あと参考になんですが、職人の作業の質もだいぶ幅があります。例えば 高圧洗浄をろくにしないですぐに塗装作業を始める人 方や1日高圧洗浄機でやる業者さんも います。元請けさんからせかされて小雨でも作業を進めちゃう業者さんもあれば、雨の日は水に濡れると剥がれの原因になるのでしっかりとお休みする業者さんもいます。そういったところも確認する必要があります。
□まとめ
最後に見積もりは、いろんな業態で工務店塗装店ホームセンターなど分けて、見積もりを何個か出すと良いと思います。 同じ業態のものですと 数字が似たり寄ったりであまり比較にはならないような感じがします。
参考:施工価格について
ご質問をお待ちしております。
お気軽にどうぞよろしくお願いします。
コメントを残す
築10年木造住宅のメンテナンス(外壁塗装工事)費用について、添付の見積内容は「一般的」でしょうか? ※概略 ・木造2階建て ・1階部分の外壁のみサイディング ・ベランダの防水工事費用も算出するよう依頼 ・屋根に断熱効果のある塗料を使った場合の金額(オプション)も載せる、と業者が言っていた
Yahoo!知恵袋よ引用
Q この塗装工事の見積もりは一般的でしょうか?
□アドバイス
足場の単価がかなり高いです。あと 屋根の塗料の選定がちょっと微妙な感じがします。
□根拠
足場の単価
275平米で単価1000円、養生ネット275平米で130円合わせて1130円の単価です。愛知県だとネット込み手間単価650円以内でもやれる所もありますので、結構高額だと思います。まあ単価650円だとしても178750円、こちらは合わせて30万ぐらいありますので相当価格が高いと思います。
高圧洗浄、若干こちら単価安いと思います。 ヨコイ塗装では高圧洗浄の単価は250円/平米になっています。
シール打ち替え:1100円/m妥当だと思います。まあコーキングの打ち替えなんですが、材料をまず把握できていないのでコメントしにくいんです。コーキングはいい材料を使った方がいいです。雨漏りなどの観点からです。耐久性のあるやつは30年近く持つようになってきています。ちなみに ヨコイ塗装では、オート化学さんの「オートンイクシード」使って単価1300円になります
あと屋根タスペーサー設置です。こちらは実際登ってみるとカラーベストの隙間が結構空いてる時があります。 十分な隙間があるときは、タスペーサーの設置は必要ないので、 施工業者には柔軟に対応してくれるようお伝えしてみてください
外壁工事の単価です。調べましたらどちらもシリコン系の塗料です。単価2100円なのでこんなものじゃないかなとは思います。 ただ下塗りの記載がないので、確認しておく必要はあると思います。いずれもエスケー化研さんの 塗料になります。ホームページ見ると、期待耐用年数が12年から15年ということです。ただ屋根の塗料:「クールタイト Si 」単価 もそのぐらいだと思います。問題はエスケー化研さんのホームページを見ると、期待耐用年数6年から8年なので、これは 塗料の選定を間違えているのではないかと思いました。一般的に屋根の方が紫外線が直接当たるので、塗膜の劣化要因が激しいです。 したがって外壁の塗料よりも屋根の塗料の方が耐久性の良い塗料を使うのが一般的です。 屋根の塗料の期待耐用年数が6から8年なので、またすぐ塗り替える必要が 出てくると思います。屋根の材料は、フッ素以上の本当に良い材料を使ってもらう方が良いです。ですねもっといい材料使ってもらう方が良いです
雨どい、水切り、シャッターボックス等は一式計上の見積もりなので、そちらの項目もなるべく分けて材料なども詳しく記載していただいた方が良いと思います。
最後、発生材処分費おそらくです。こちらコーキング撤去したもののの処理費用だと思うのですが、結構高いのでこちらの方は根拠を教えい交渉次第で安くできると思います。
□質問まとめ
足場代が相当高いです。とともに屋根に使用する材料の選定が間違っていると思います。
コメントを残す
外壁塗装等の費用につい・・・・・ 外壁塗装で悩んでおります。 1色の単純塗装した築11年の家を持っております。 そろそろペンキも禿げてきているため雨漏り等が心配になり 外壁塗りに併せて、お洒落にしていきたいと考えております。 外壁は複数業者から見積もりをとったところ、足場だけで30万 かかるらしいのですが、塗装業者に外壁塗りをしていただいた後に 左官さんに、外壁の下部分をランダムに煉瓦を貼っていただこうかと 思っております。 それで、ヤフオク等で煉瓦を購入し、接着剤で貼ってもらうことのみ お願いしようかと考えていますが、一般的に道具さえこちらで用意すれば 安くあがるものでしょうか?経験者の方いらっしゃれば経験談をお聞かせくださいませ。 Yahoo!知恵袋より引用
Q 道具や材料こちらで用意すれば安く上がるものなのでしょうか?
□アドバイス
引き受けてもらえれば安く上がると思います。
□根拠
引き受けてもらえるかどうかがカギです。職人さん嫌がる人も多いと思います。これはクレームに繋がるのが嫌だからです。自分の選んだ材料でもないですし、どんな品質の材料かも不明です。 塗装工事はある意味料理と一緒です。料理人でもコックの腕と良い食材あって成り立つものです。実際味わったことのない食材で、美味しい料理を作ると言われても難しいものです。そういった意味合いで塗装工事 は料理と似ています。
ただそれなりのメリットあれば聞いてもらえるかもしれません。ご自身で直接交渉して みてはいかがでしょうか?普通の人件費+付加価値 があれば応じてくれると思います。例えば人件費を相場より少し多めに渡すなど・・・後は工事案件の紹介とかなど。あと他に 工事の売り上げとともに労働保険料が上がります。 そういった意味合いから売り上げが上がることが一概に良いわけではありません。そういったことを説明するといいかもしれません。お客さんが材料を仕入れることで売上の数字は下がりますけど、それに伴いですね保険料も安くなる。そういうことを上手に説明すれば可能性はあります。
また 塗装工事の問題が発生した場合、責任がどこにあるかすごい分かりにくいです。
「材料がどうしようもないものだったから!」
と言われたらこちらで負担しないといけない可能性もあります。施工した方が悪かったのか、材料が悪かったのか、こちらは判断が難しいくなってきます。従ってレンガなど左官屋さんに
「余っている材料ないですかっ?」
て聞いてですねそちらで施工してもらうように割引してもらうように交渉してみるのも良いかと思います。
安いというのはいいことなんですが、職人さんにあまり
「安く安く!」
と言いますといい気持ちしない人もいます。ある意味価格っていうのは職人さんの評価基準になりますので、あんまり いいすぎると嫌がられます。特にプライドを持って品質を持った職人さんですね。安くやってくれる職人さん、比較的プライドのない職人さん多いです。そしてプライドのない職人さんやっぱり雑な仕事をしがちです。例えば
- 計量をしっかり測らないとか
- 塗装後の乾燥時間もある守らないとか
色々あります。 従って 価格と工事品質上手にバランスを取って、自分なりに納得させてください。
質問のまとめ
引き受けてもらえれば安く上がると思います。
コメントを残す
外壁塗装の価格見積もりについて皆様のお知恵を御貸し下さい。 坪40の建物の外壁塗装、屋根塗装を地元塗装店に見積もりをお願いしたのですが、見積もり額が予想より高く感じまして、建物の状態にもよるとは思いますが見積もり内容をどう思われますか? また、実際外壁塗装をされた皆さんの施工価格などお聞かせ頂けたら嬉しいです。 ・足場養生 ¥250,600 ・外壁下地処理 ¥314,500 (高圧洗浄、シーリング等) ・外壁塗装 ¥512,900 (SKプレミアムシリコン) 3度塗り ・付帯塗装 ¥422,960 3度塗り ・ベランダ防水 ¥81,600 ・屋根塗装 ¥378,000 (シリコン塗装) 3度塗り ・消費税 ¥156,845 合計 ¥2,117,405 になりました。 ベストアンサーには100枚です。
補足
・足場養生 358㎡ 単価600 ¥250600 ・高圧洗浄 223㎡ 単価250 ¥55750 ・シーリングジョイント 176㎡ 単価1050 ¥184800 ・シーリング窓 87㎡ 単価850 \73950 ・外壁下塗り 223㎡ 単価650 ¥144950 ・外壁上塗り 223㎡ 単価1650 \367950 ・ベランダ防水 9.6㎡ 単価8500 ¥81600 ウレタン防水 ・屋根高圧洗浄 126㎡ 単価300 ¥37800 ・下塗り 126 単価750 ¥94500 ・上塗りシリコン2回 126 ㎡ 単価1550 \195300 ・タスペーサー単価400 \50400 木造2階建てです yahoo!知恵袋より引用
Q 40坪の外壁塗装の見積もりどう思われますか?
A 結構しっかりした内容だと思います
□根拠
足場
358㎡で単価600円:250600円なんですが、単価600円比較的良心だと思います。愛知県でもまあだいたいこれぐらいの単価が多いです。ヨコイ塗装も同じぐらいです。今回の方もおそらく自社保有されているのではないかなと思っております。自社保有しているともう少し安くできるかもしれません。 その点を確認して値下げ交渉してみるのもありかもしれません。外注に出している会社さんですともう少し高く、マージン上乗せされて単価上げて出ることがあります。
高圧洗浄
223㎡単価250円で55710円。 ヨコイ塗装でも同じく250円の単価になっています。
外壁塗装
下塗り
223㎡で単価1610円で144910円。 ヨコイ塗装でも同じような単価になります。 弊社は日本ペイントさんの「パーフェクトシーラー」をメインで使っています。こちら2液型弱溶剤ですね。シーラーの種類次第では少し高いかもしれないです。下塗り材はいいものをなるべく使ってもらいましょう。
上塗り
223㎡単価1650円で367950円。材料はエスケープレミアムシリコン3回塗り。 塗料は1液型の水性シリコンになります。シリコンでも二液型弱溶剤のシリコンの方が耐久性が良いので、材料の耐久性に関してちょっと低めかなと思われます。 弊社ではシリコンをほとんど使ってなく、フッ素での単価になりますが、参考として単価は2700円になります。
コーキング
目地
176 M で単価1050円184800円。同じぐらいなんです。こちらも材料次第 で多少単価が変わってきます。 ヨコイ塗装ではオート化学さんの「 オートンイクシード」を使ってます。こちらですね30年近く耐用年数あるということで、おすすめです。
サッシ廻り
87 M 単価850円で73950円。大体同じです。 コーキングに関しては、現場の状況次第で必要性が変わってきます。上に塗膜が載ってない場合、ほとんど劣化してない場合があります。コーキングの劣化要因として紫外線があります。 塗膜がコーキングにあたるのを遮っている形です。 そういう場合はもう少しコストを下げれるかもしれません。 いちど職人さんなどとご相談されてみてください。
屋根高圧洗浄
126㎡で 単価が300円。大体同じです。若干50円ぐらい上がってくるのが多いです。
屋根塗装
下塗り
126㎡で単価750円。今回材料が何かわからないんですけど、だいたい一般的です。
上塗り
シリコン2回で126㎡、単価1550円で195300円。シリコン塗料としては一般的だと思います。ただで一液型水性シリコン。やっぱり少し耐久性が不安です。
タスペーサータスペーサー
屋根の 雨漏り防止のための部材です。カラーベストの重ねにちょっと隙間を空けて、雨の逃げ道作るもの。50400円ってことなんですが、屋根の 重ねに十分な隙間があるようでしたら、つけなくても良いです。写真見せてもらって、隙間があればつけずにコストカットをしてみましょう。
合計
2117405円ということで、いろいろ工夫すればもう少し下げられるかもしれません。
コメントを残す
外壁塗装でパーフェクトトップ使用、440平米の高圧洗浄、足場などのすべて込みの適正価格を教えてください。 見ていただきありがとうございます。質問させていただきます。 当方の家50坪ぐらいの二階立てで外壁塗装するスペースが440平米あるみたいです。 外壁塗装をすることになり 日本ペイントのパーフェクトトップ使用で440平米の高圧洗浄、足場などの込み込み価格を教えて欲しいです。 あるサイトにコミコミで1平米1万円ぐらいのところが安心と書いてあり、違うサイトでは150万円以上はありえないと書いてあります。大体の相場価格を教えていただきたく質問させていただきました。 もうひとつ、50坪の二階だてで440平米はいくものでしょうか? ご回答よろしくお願いします。 Yahoo!知恵袋より引用
Q 50坪の2階建てで440㎡いくものでしょうか?
A こちら倍以上の数字になっています。
□根拠
外壁の面積=坪数×3.3(1坪=3.3㎡)×係数(1.2)
になります。そうしますと今回のケース、
坪数50×3.3×1.2=198㎡
ちょっと見積もりで出された数字が、倍以上の数字になっています。
Q 50坪の外壁塗装の大体の相場価格はいくらですか?
A 外壁塗装では126万から146万円前後という形です。(外壁のみ)
□根拠
足場がだいたい25万円前後。高圧洗浄:5万円前後。養生が6万円前後。コーキング処理25万円前後。諸費用が5万円で、合計でだいたいこちら66万円前後。そして外壁の部分 ヨコイ塗装バージョンでお答えします。外壁塗装に関してシリコン、フッ素、無機3種類で出していきます。
- シリコン塗装:単価3000円前後でやっております。材料は日本ペイントさんのシリコンフレッシュ。 約200㎡と考えて60万円ですね。外壁塗装全体では126万円。
- フッ素塗装:単価3500円。塗料はKF ケミカルさんの「ワールドフロン(2液型弱溶剤)」だいたい70万円で合計が136万
- 無機塗装:単価が4000円前後です。材料はKF ケミカルさんの「ワールドセラグランツ(2液型弱溶剤)」です。こちらは塗装価格が80万円で合計が146万。そういった感じになります
また他の箇所もありす。雨樋、軒裏、鼻隠、ベランダ防水、水切り、などがあります。こちらちょっと数字が出てないんで 少しお答えしにくくなっております。全部やるとなると追加で20万 から30万円近くかかってくるかもしれません。
□質問のまとめ
全部入れると、50坪の外壁塗装だと140万か170万の間見ればいいのかなあなんて思っております。
コメントを残す
横浜の外壁塗装会社の質問です。当方、自宅、建坪25坪の築18年の2階建ての戸建です。外壁と屋根の塗装を検討中ですが地元では有名でたぶん大手の高○穂さんか本当に地元密着の街の塗装屋さんか 迷っています。もちろんどちらも見積りとってまだ出来て来ませんが…!よく大手は営業、宣伝料をとって低い金額で下請けに流すなどと聞きます。街の塗装屋さんは所長、社長自ら見積りに来る感じできちんとやってくれそうですが実際はどうなんでしょうか? よろしくお願いいたします。 Yahoo!知恵袋より引用
Q 街の塗装屋さんは実際はどうなんでしょうか?
□ アドバイス
□根拠
塗装工事の品質、1番は下地処理で決まってきます。いくら良い塗料を使っても、下地処理がおろそかでしたら簡単に剥がれてしまいます。そして良い下地処理は、
- 適切な工事手法
- 知識
- 十分な作業時間
から成り立ちます。よく見落としなどが作業時間です。いくら腕がある職人さんがやっても、 工事時間が10分でないとまともな工事になります。しっかりと品質の高い工事するためには、作業時間を確保するとともにその人件費を確保する必要があります。 高品質な塗装工事をしようと思ったらそれなりに価格が高くなってしまうのも当然です。
大手さんだと、そこがなかなか確保ししづらい一面があります。なぜなら 固定費がたくさんかかってます。例えば
- ショールームのレンタル代
- 営業マンの人件費
- 事務員の給料
など その他諸々あります。こういった経費を捻出するのが現場で働く職人になってきます。支払った金額のどれぐらいを工事に使ってもらえるかは未知数です。ただ職人とその他の人の比率を考えると分かりやすいと思います。職人さん一人に対して営業マンが一人の会社と営業が二人いる会社どっちらが良い塗装工事をしてくれると思いますか?やっぱり営業マン二人いる会社の方が、固定費かかるので品質よりもスピード重視して、工事を素早く回転させないといけないです。とにかく売上をあげていかないといけません。営業や事務員の比率が多いと、それだけ支払ったお金に対する工事費の割合少なくなるのは当然です。
また そういった意味合いからも雨でも無理に工事を進めないといけないなど、 品質に悪影響を及ぼす分があります。また足場を外注していたら、足場を外す納期とかも出てきます。そこで働いてる職人さんも
「これだけの金額でやってくれ!!」
などと言われることも しょっちゅうあります。そもそも職人さんが予算ありきの工事 をしますと、どうしてもどこかを削らないといけません。そして塗れば 一般の方にはわからなくなる下地処理を、 適当にごまかして帳尻を合わせると言う職人さんも出てきます。そういった意味で、大きい会社で 職人さん以外の人が多い会社は、経費確保に少し難しい構造体になっているとも言えます。
あとは足場を自社保有しているかどうかも確認しておくと良いと思います。足場を自社保有していると、レンタル代がかからないので負担少なくなります。工事のですね期間を長くしても、 ゆとりがある分工事にしっかりと向き合うことができます。そして品質も高くなる傾向があります。
地元で長く営業している街の塗装屋さんは、 地元の信用をものすごく大切にしています。 信用がなくなると 営業していけなくなります。なので何かあったらすぐ対応してくれるの特徴です。ただ町の職人さん、自分たちだけの狭い世界で作業するので小さい世界だけの技術になってしまいます。プライドを持って 日々勉強をしている職人さんを探してみるといいと思います。 思い切って塗料の小売店に勉強熱心なペンキ屋さんはどこですか?と聞いてみるのも良いかもしれません。
まあどちらの会社に頼むのにしても、一番大切なのは下地処理にかけてくれる時間の割合です。見積もり時に下地処理にどれくらい時間をかけてくれますかと聞けば高品質な会社選びやすいと思いますので確認してみると良いと思います。
□質問のまとめ
下地処理にどれぐらい時間かけてくれるか見積もり時に聞いておきましょう。
コメントを残す