Q

外壁塗装の見積もりは妥当?|価格と施工内容をチェックするポイントを解説!

A
築9年。目地がところどころ劣化してきました。サイディングボードも 若干そっているところもあります。少し早いかもしれませんが 外壁塗装をしようと思います。 見積もりをしてもらいました。この内容と金額は妥当でしょうか。 実際の外壁を見ないとわからないとは思いますが 一般的にということでご意見頂きたいと思います。



この金額から若干の値引きあり



OKWaveさんより引用
  • 足場 285m2 単価450 金額128250
  • メッシュ養生 285m2 単価150 金額42750
  • 高圧洗浄 233m2 単価80 金額18640
  • 開口部その他ビニル養生 金額47000
  • 目地シーリング処理 金額291000 増し打ちの金額で、撤去打ち直し
  • 外壁下地処理(浸透シーラー)オンテックス 233m2 単価800 金額186400
  • 外壁サーモテクトW下塗り オンテックス 233m2 単価2800 金額652400
  • 外壁サーモテクトW上塗り オンテックス 233m2 単価2800 金額652400 片付け
  • 清掃 金額46600 木部・鉄部 ウレタン仕上げ ファインウレタン 日本ペイント 金額 116500
  • 諸経費 65458
  • 消費税 112368
  • 合計 2359767

外壁塗装の見積もりをもらったけど、この金額は適正?

単価が高いか安いか判断する基準が分からない…

施工内容にムダがないか確認したい!

外壁塗装は高額な工事のため、見積もりの妥当性をしっかりチェックすることが重要です。

業者によって価格差が大きいため、適正価格で適切な施工をしてもらうためにも、見積もりの内容を正しく理解することが大切!

本記事では、外壁塗装の見積もりに含まれる項目の適正価格、注意すべきポイント、適正な施工内容の見極め方を詳しく解説します!

後悔しない塗装工事をしたい!」という方は、ぜひ最後までご覧ください。

目次

1.見積もりの基本構成|主な項目と単価の目安

2.見積もりの妥当性をチェック!各項目の適正価格

3.見積もりの注意点|施工内容を確認すべきポイント

4.適正価格で高品質な施工を受けるためのポイント

5.まとめ|見積もり内容をしっかりチェックして安心の外壁塗装を!

1. 見積もりの基本構成|主な項目と単価の目安

外壁塗装の見積もりには、一般的に以下の項目が含まれます。

外壁塗装の見積もりの主な項目と単価の目安

[表] 項目 | 単価の目安(円/㎡) | 備考 足場設置 | 400~800円 | 3階建て以上だと高くなる メッシュ養生 | 100~300円 | 塗料の飛散を防ぐために必須 高圧洗浄 | 150~300円 | 洗浄が丁寧かどうかが重要 養生作業 | 40,000~60,000円 | 窓やドアを塗料から守るための作業 目地シーリング(打ち替え) | 800~1,200円 | しっかり撤去&充填されているか確認 下塗り(シーラー) | 800~1,200円 | 塗膜の密着を高める重要な工程 中塗り・上塗り | 2,200~3,000円 | 塗料の種類によって変動 付帯部塗装(木部・鉄部) | 100,000円前後 | 破風板・雨樋・軒天などの塗装 諸経費 | 5~10% | 工事全体の管理費

全体の価格だけでなく、各項目の単価を確認することで、適正価格かどうか判断できる!

2. 見積もりの妥当性をチェック!各項目の適正価格

見積もり金額:2,359,767円(若干の値引きあり)

[表] 項目 | 見積もり金額 | 一般的な相場と比較 足場(285㎡ × 450円) | 128,250円 | 適正(一般的な範囲内) メッシュ養生(285㎡ × 150円) | 42,750円 | 適正 高圧洗浄(233㎡ × 80円) | 18,640円 | やや安め(相場150~300円/㎡) 養生(開口部・その他) | 47,000円 | 適正 目地シーリング(打ち替え) | 291,000円 | やや高め(高品質な施工なら問題なし) 下塗り(浸透シーラー・233㎡ × 800円) | 186,400円 | 適正 中塗り・上塗り(233㎡ × 2,800円 × 2回) | 1,304,800円 | やや高め(4回塗りなら妥当) 清掃・片付け | 46,600円 | 適正 付帯部塗装(木部・鉄部) | 116,500円 | 適正 諸経費 | 65,458円 | 適正

3. 見積もりの注意点|施工内容を確認すべきポイント

① 目地シーリングの施工方法を確認

打ち替えなのか増し打ちなのか?

撤去が不十分だと劣化が早まるため、完全撤去をしているかチェック!

剥がした証拠写真を残してもらうのがベスト

② 塗装の回数と塗料のグレードを確認

中塗り・上塗りで単価2,800円はやや高め

4回塗り(下塗り+3回塗り)なら妥当だが、3回塗りなら再交渉の余地あり

使用する塗料のグレードを明確にする(高耐久のラジカル制御型やフッ素なら納得)

③ 高圧洗浄の単価が安いので、施工内容をチェック

単価80円は相場より安いため、しっかりとした洗浄が行われるか確認

高圧洗浄が不十分だと、塗膜の密着性が低下し、剥がれやすくなる

4. 適正価格で高品質な施工を受けるためのポイント

① 施工業者に以下の質問をする

•「シーリングは完全撤去の打ち替えですか?」

•「塗装の回数は何回塗りですか?」

•「下塗り・中塗り・上塗りの塗料の種類とグレードを教えてください」

•「高圧洗浄はどのように実施しますか?」

② 施工中の写真を撮ってもらう

手抜き工事を防ぐために、下地処理やシーリングの撤去状況を写真で確認

「施工前・施工中・施工後」の記録を残すように依頼する

③ 追加費用が発生しないか事前に確認

「後から追加費用が発生しませんか?」と契約前にしっかり確認

細かい部分の補修が必要な場合、事前に費用を明示してもらう

5. まとめ|見積もり内容をしっかりチェックして安心の外壁塗装を!

見積もり内容の単価が相場と大きくズレていないか確認

施工内容が適正かどうか、シーリングや塗装回数を業者に確認する

高圧洗浄や下地処理がしっかり行われるかチェック

施工中の写真を記録してもらい、手抜き工事を防ぐ!

適正価格と施工内容をしっかり確認し、信頼できる業者を選びましょう!

解決しない場合はお気軽にご相談ください

無料診断・お見積もりを実施中です。専門スタッフが丁寧にお答えします。

平日 9:00〜18:00 | 見積無料・24時間以内に返信