コラム
-
トイの塗装工事について
トイとは トイとは、屋根に流れる雨水を集めて、地上に降ろしたり、下水に導くための設備です。トイが無ければ、雨水が屋根から外壁に伝わり、外壁内部に侵入することとなります。外壁内部が浸水してしまうと、そのまま内部の腐食につながり、家の老朽化... -
軒裏の塗装工事について
軒裏(軒天)とは 軒裏・軒天とは、屋根の真下部分にある壁の事で、屋根の裏の部分を指します。軒裏、軒天は、同じ部分を指しています。最近の住宅では、建築主や家主の意向によって、軒裏を設けていないケースが増加傾向にありますが、もともと軒裏は家... -
木板外壁の塗装工事について
木版外壁とは、天然の木材に塗装工事を行って仕上げた外壁で、木目がそのままデザインとなるため、全く同じデザインになることはありません。また、木材ならではの温かみがあることも特徴です。 木板外壁のメリット 木板外壁のメリットは、なんといって... -
外壁塗装工事に適した季節
春・秋に塗装する場合 塗料が乾きやすいことはもちろんのこと、職人が作業しやすいことまでも考えてあげると、春・秋が比較的適した季節と言えます。気候が良いため作業がしやすく、湿度が低いため塗料も乾きやすいからです。また、工事中は窓を開けられま... -
外壁塗装工事の必要性
家の購入をされた後、7~10年程度で必要となるメンテナンスが外壁塗装工事です。外壁塗装工事による効果は、家の見た目をよくするだけではありません。きちんと外壁塗装工事を行っておかなければ、家に様々なダメージが入る結果となってしまいます。 今回...