漆喰とは?
漆喰(しっくい)は、瓦屋根の「棟(むね)」や「鬼瓦」の接合部に使用される、防水・接着・固定の役割を持つ白い塗り材です。
この部分が劣化すると、瓦がずれたり、雨漏りの原因になることがあります。
こんな症状は要注意!
- 棟瓦の漆喰がボロボロと崩れてきている
- 白い粉が庭やベランダに落ちている
- 鬼瓦の隙間から草が生えている
これらは漆喰の劣化サイン。放置してしまうと、瓦の落下や雨漏りに繋がることも。
漆喰工事の費用相場(参考価格)
内容 | 単価目安(税別) |
---|---|
棟の漆喰詰め直し | 3,500~5,000円/m |
全面漆喰塗り替え | 30,000~80,000円(規模による) |
※実際の価格は、棟の長さ・劣化状況・足場の有無などで変動します。
ポイント
- 外壁塗装のついでに点検・補修がおすすめ
- 定期点検は10〜15年ごとが目安です
【雨樋(あまどい)交換】知らぬ間に雨漏りを招く“屋根の裏方”
雨樋とは?
雨樋は、屋根に降った雨水をスムーズに地面へ排水するための重要な設備です。
劣化や詰まりがあると、雨水が外壁に伝って染み込み、外壁材の劣化・基礎の痛み・雨漏りの原因になります。
こんな症状は交換サイン!
- 雨樋が割れている・外れている
- 雨があふれてバシャバシャ流れてくる
- 草や苔が詰まって水が流れない
雨樋交換の単価目安(工賃込み・税別)
種類・作業内容 | 単価(目安) |
---|---|
軒樋(のきどい)交換 | 3,000~4,500円/m |
竪樋(たてどい)交換 | 3,000~5,000円/m |
集水器交換 | 5,000~10,000円/個 |
金具交換 | 400~800円/個 |
※素材(塩ビ・ガルバリウム・銅製など)や足場の有無で変わります。
【雨どい工事】見逃されがちなトラブルの“原因ナンバーワン”
雨どいの不具合は、外壁塗装のトラブルでも最も多くの雨漏り・外壁劣化の原因として報告されています。
「外壁を塗り替えたのに、すぐ黒ずんできた…」
→ 実は雨どいが壊れていて水が外壁を直撃していた!
こうしたケースは少なくありません。
雨どい工事の主な内容
- 雨樋の清掃・洗浄
- 落ち葉除けネットの取り付け
- 破損部分の部分補修
- 全交換(経年劣化の場合)
工事のタイミング
- 外壁塗装や屋根工事のタイミングで一緒に行うと効率的
- 雨樋だけの工事ももちろん可能です
よくあるご質問(FAQ)
Q. 雨どいが詰まるのを防ぐ方法はありますか?
A. 落ち葉除けネットの設置がおすすめです。メンテナンス頻度も下がります。
Q. 雨樋だけの修理でも見積もってもらえますか?
A. はい、1ヶ所からでも対応しております。お気軽にお問い合わせください。