無垢材のフローリング塗装|最適な塗料の選び方とおすすめ塗料を徹底解説!

新築中です。 床を全て無垢無塗料の国産杉材を使います。 塗装は何が良いでしょうか?
最初の提案では、「バトン」というオイル系の塗料(http://www.maruya-t.co.jp/products/otani/vaton.htm)を塗ってもらう予定でしたが、
コスト削減のため自分たちで塗ることを伝えると、今度は蜜蝋ワックスを勧められました。 理由はオイル系よりも塗りやすくムラができにくいとのことです。
そこで少し調べてみると、最初はワックスではなく、オイル系の塗料を塗ったほうが良いとしているフローリングやさんがありました。
やっぱり無塗装の材にはオイル系塗料を塗ったほうがよいのでしょうか? それはなぜでしょうか?

そもそも、オイル系のものと蜜蝋ワックスの違いがわかりません。 オイル系(オスモ等)は材に染みこんで、蜜蝋ワックスは染みこまずにコーティングするだけってことでしょうか?
蜜蝋ワックスでお勧めのメーカーはありますか?
子供がまだ小さいため色んな所に食べ物や飲み物をこぼします。 無塗装のままというのは考えていません。
どうぞよろしくお願いいたします。 (教えて! gooより引用)

無垢材のフローリングを塗装したいけど、どんな塗料を使えばいいの?

オイル系とワックス系、どちらが良いの?

子供がいる家庭でも安心な塗料を選びたい!

無垢材のフローリングは天然の風合いと質感が魅力ですが、適切な塗装をしないと汚れやキズが付きやすく、メンテナンスが大変になることもあります。

また、塗料の種類によって耐久性やメンテナンスのしやすさが大きく変わるため、慎重に選ぶ必要があります。

本記事では、無垢フローリングの塗装に適した塗料の種類と特徴、おすすめ塗料、塗装のポイントを詳しく解説します!

長く美しく使える無垢材のフローリングにしたい!」という方は、ぜひ最後までご覧ください。

目次

目次

1. 無垢材のフローリングに塗装は必要?

2. 無垢材に適した塗料の種類と特徴

① オイル系塗料(木に浸透して保護)

② ワックス系塗料(表面をコーティング)

③ ウレタン塗料(耐久性重視の塗膜タイプ)

3. おすすめの塗料と選び方

4. 無垢フローリングを塗装する際の注意点

5. まとめ|無垢材のフローリングにはオイル系塗料が最適!

1. 無垢材のフローリングに塗装は必要?

無垢材は自然素材ならではの温かみや質感が魅力ですが、塗装をしないと以下のような問題が起こる可能性があります。

無塗装のデメリット

汚れや水分を吸収しやすく、シミができやすい

キズがつきやすく、摩耗による劣化が早い

乾燥によるひび割れや反りが発生しやすい

無塗装のまま使用することも可能ですが、適切な塗装を施すことで、無垢材の美しさを保ちながら耐久性を向上させることができます。

2. 無垢材に適した塗料の種類と特徴

無垢材のフローリングに適した塗料には、大きく分けて**「オイル系」「ワックス系」「ウレタン系」**の3種類があります。

それぞれの特徴を理解し、自分のライフスタイルに合った塗料を選びましょう。

① オイル系塗料(木に浸透して保護)

特徴

木に浸透し、内部から保護するタイプ

木本来の質感や風合いを生かす

手触りが柔らかく、自然な仕上がり

メンテナンスが必要(定期的な塗り直し推奨)

メリット

木の呼吸を妨げず、自然な風合いを維持

多少のキズならサンドペーパーで簡単に補修可能

木目が美しく際立つ仕上がり

デメリット

撥水性が弱く、水に濡れるとシミになりやすい

定期的なメンテナンスが必要

こんな人におすすめ

無垢材のナチュラルな質感を楽しみたい

木の経年変化を味わいたい

DIYでメンテナンスできる人

② ワックス系塗料(表面をコーティング)

特徴

木の表面に薄い膜を作り、汚れを防ぐ

塗りやすく、初心者向け

蜜蝋ワックスなど、自然由来のものも多い

メリット

撥水性が高く、水や汚れを弾きやすい

手軽に塗れるのでDIY向き

自然素材を使ったワックスは小さな子供がいる家庭でも安心

デメリット

塗膜ができるため、木の呼吸が妨げられる

オイル塗装をしたい場合、ワックスを塗ると塗料が弾かれて塗り替えが難しい

こんな人におすすめ

子供がいる家庭で、食べこぼしや汚れが気になる

手軽にメンテナンスしたい

短期間での塗り直しが可能な人

③ ウレタン塗料(耐久性重視の塗膜タイプ)

特徴

表面に強固な塗膜を作り、キズや汚れに強い

光沢感があり、高級感のある仕上がり

水拭きができ、お手入れが簡単

メリット

耐久性が高く、汚れや水にも強い

メンテナンスの頻度が少なく済む

デメリット

木の質感が損なわれ、表面が硬くなる

一度塗ると削らない限り塗り替えが難しい

こんな人におすすめ

掃除がしやすい床にしたい

ペットを飼っていて、キズや汚れが心配

長期間メンテナンス不要の塗装をしたい

3. おすすめの塗料と選び方

オイル系塗料

「オスモカラー フロアクリア」(自然由来・撥水効果あり)

「リボス タヤエクステリア」(低臭でDIY向き)

ワックス系塗料

「ブライワックス」(蜜蝋&植物性オイル配合)

「未晒し蜜ロウワックス」(赤ちゃんやペットにも安心)

ウレタン系塗料

「フレッシュアクアF」(耐久性&メンテナンス性◎)

「大橋塗料株式会社 ウレタン塗料」(業務用でも人気)

4. 無垢フローリングを塗装する際の注意点

濃い色を選ぶと、後で薄い色に戻せない!

ワックスを塗ると、オイル系塗料が染み込まなくなるため注意!

最初はオイル塗装→ワックス仕上げが無難!

自然素材の塗料を選ぶと、健康面でも安心!

5. まとめ|無垢材のフローリングにはオイル系塗料が最適!

無垢材のフローリングには、木の風合いを生かす「オイル系塗料」がおすすめ!

ただし、耐久性を重視するならワックスやウレタン塗料も検討するのが◎

**「長く使えるフローリングにしたい!」**という方は、適切な塗料を選びましょう!

ヨコイ塗装では、無垢材の塗装についても専門的なアドバイスが可能!

DIYでの塗装に関するご相談もお気軽にどうぞ!

(大橋塗料株式会社より引用)

Category: 塗料の種類別ベスト
Tags: フレッシュアクアF, フローリング, 木部塗装, 無垢材

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次