外壁の塗装をお願いしようと、何件か見積もりを出して貰いました。 使用するペンキによって、費用がバラバラで相場も分からず‥。 サイディングの模様を残すために、UVプロテクトクリヤーという透明な液で塗装する案も頂きました。 しかし、このペンキを使うのなら、10年までの家にと、ネットでは書いてあります。 我が家は15年は経っています。大丈夫なものなのでしょうか? それと、日本ペイントシリコン塗装にした場合、何年くらいもちますか?詳しい方宜しくお願い致します yahoo!知恵袋より引用
Q 築15年でもクリア塗装は大丈夫ですか?
□アドバイス
色あせをしている可能性がありますのでベランダ廻りや南のはを注視してください
□根拠
外壁、東西南北によってちょっと色褪せが激しいところがあります。特にベランダ周り、南側など紫外線がよく当たるところは、他のところと比べて劣化している可能性がありますので、よく注意してみてください。外壁が傷んでいる上にクリア塗装してもすごく見苦しいままになってしまいます。 クリア塗装するには、そもそも外壁が傷んでいない状況で塗装する必要があります。大体はですね7,8年がベストだと言われています.
クリア塗装ができない場合もあります。
- 外壁にヒビが入っていってるケース:ヒビが入っているとクリア塗装できません。ヒビを埋めるために補修剤入れますが、補修剤入れるとどうしても補修代の色が出てしまいます。 上にクリア塗装を塗ってしまいますとひび割れの箇所だけ見苦しく目立ったままになってしまいます。
- 無機塗料や光触媒、親水性機能がある外壁などのケース: これらの外壁材にはクリア塗装での塗料と密着性の観点から相性が悪い場合が多いです。場合によってはクリア塗料がペラペラと剥がれてきて見苦しくなるケースがあります。
- レンガやタイル等はそもそもクリア塗装の必要がありません。
クリア塗装 は年数経過すると 表面が白ぼけてきます。そのため再度の塗装をする際も、なるべく早めに施工した方が良いです。
クリア塗装の価格について
クリア塗装の施工方法一度目はツヤ有り、二度目はつや消しの塗料で塗ります。施工方法の理由からどうしても2種類の塗料が必要になります。そうすると発注コスト掛かりますので、少ない平米数の時は値段は割高になってきます。なぜ 1度目に艶有り塗料を塗らないといけないかといいますと、つや消し塗料をそのまま素地に塗ってしまいますとつや消し剤が外壁材に染み込んで悪影響が出て来ます。1回普通の艶有り塗膜でサンドイッチさせる必要があります。
またクリア塗装には、下塗り工程が必要がないのが多いです。その分の工程が減った分人件費も下げることができます。そういった観点から価格については交渉できると思います。見積もり時にお話ししてみてはいかがでしょうか?
ちなみにクリア塗装の通夜は
と あります。
□質問のまとめ
色あせをしている可能性が高いベランダ周りや南側の劣化を、特に注意して見てみてください。
ご質問お待ちしております。
外壁塗装について質問です。うちは、3社から見積りをとった時、どの業者もチョーキングが酷いので、もうクリア塗装はもう出来ないと言われました。あれから1年後、同じ時期に建てた建て売りの近所の家が、同じように チョーキングが激しいのに関わらず、クリア塗装でやり続けている業者がいます。これは、どちらが正しいのでしょうか?色が落ちているけど、強引にクリア塗装しているということでしょうか?よろしくお願いします。 Yahoo!知恵袋より引用
Q チョーキングがひどいとクリア塗装できないでしょうか?
□アドバイス
できないことはないですが、かなり見苦しくなってきます。
□根拠
そもそもクリア塗料で塗装しづらいサイディングがあります。まずはそういったところをまず考えてきます。
などでコーティングされているサイディング。塗装しづらいサイディング もあります。 塗装しづらいサイディングに遭遇したら、ほとんどの業者さん、日本ペイントさんのパーフェクトシーラー を使うと思います。パーフェクトシーラーは比較的どの塗料にもどのサイディングにも密着しますのでヨコイ塗装でもかなり重宝しています。
このパーフェクトシーラーは塗装すると、若干黄色がかった色が出てしまいます。 従って上にクリア塗料をかぶせても、黄色味がかったクリア仕上げになってしまいます。 見苦しくなってしまいますので、クリア塗料が塗れないと言う結果になってしまいます。従ってクリア塗料が塗装できるサイディングかどうか、そういったものをまず確認してみる必要があります。
その次に、 チョーキングしている壁面は高圧洗浄をしているだけでかなり色落ちをしてきます。ガンで吹いたところで、圧力強かったところ、よわかった所のそれぞれの差がムラとしてできます。 高圧洗浄後に、よっぽど丁寧に雑巾などで拭き取らないときれいになりません。 そして拭き取り作業には非常に人手がかかってきます。かなりコストがかかってくるので、あまりお勧めできません。
またチョーキングは直射日光のよく当たるベランダ周りや南側そして西川によく起こります。方位によって色の違いがあります。そのままクリアを上に塗装すると、色の統一感は全くなくなってくるってことは承知しておかないと駄目にです。そういった理由から普通職人さんは、 チョーキングがひどい外壁にはクリア塗装を嫌がります。
ただこれはですねお客様がどこまでこの見苦しさを許せるかによって違ってくると思います。今回のケースですと「まあ、 それぐらいだったらいいよ」ということがやられたのではないでしょうか・・・?
クリア塗装デメリットもあります。対応年数が過ぎるとですねクリアーというより白くボケたような感じになってきます。日本ペイントさんのピュアライド UV プロテクトクリヤーのウレタン、 でそういった事例を聞いたこともあります。 白身が買った後では、次回クリア塗装ができないのでちょっと気持ち早めの塗装が必要になってきます。
また 他のデメリットとして、3回塗りのチェックがしづらいです。 クリア塗装は乾燥時間によってはツヤが本当にわかりづらいです。職人でも中塗り上塗り の艶の違いが分かりにくくなります。 したがってどこからどこまでだったのか分からなくなる可能性もあります。 そのためよくある中塗りと上塗りの色を若干変えて、3回塗りをしっかりと確認すると言う手法が使えません。 その点は先に把握しておいた方が良いかと思います。
□まとめ
クリア塗装できるにはできます。ただ見苦しくなりますのでお客様次第になります。
こんにちは。
リシン吹き付け塗装の壁が一部緑色に変色(コケのようなものかなと思います)しているところがあります。
デッキブラシのようなものでこすって塗装にダメージはないでしょうか。
高圧洗浄機(まだ持っていませんが必要なら購入検討中です)等の方が
塗装にダメージなく掃除できるでしょうか。
ご存じのかたがいらっしゃれば宜しくお願い致します。 (教えて! gooより引用)
Q リシンの手入れ方法は?
A オスもガーデンクリーナーを使ってみましょう。
根拠
オスモガーデンクリーナーをまず 試してみてはいかがでしょうか?

(オスモ&エーデル株式会社 より引用)
藻がキレイに消えて、生えてきません。
- 屋外用
- 様々な木部、プラスチック、石、コンクリート、レンガ、タイル、ガラスやガーデン家具に使えます
- 手間をかけず藻を根こそぎキレイに消し去ることができ、予防効果もあります。(環境にもよりますが半年~1年は持続します)においはほとんどありません
- 藻の濃さによって原液、又は2~10倍に希釈したものを直接塗布又は、スプレーボトルに入れて吹きかけます
高圧洗浄は圧力次第で外壁を傷める可能性があります。 従って一番弱い圧力で、丈夫そうな壁面から試してみましょう。様子を見ながら適度な圧力で洗浄していきましょう。
汚れが気になる方いましたら、何度も何度もコスモガーデンクリーナー使うとか手間かかります。したがってクリア塗装もうおすすめです。 リシンなので艶がありすぎるとデザイン上気になると言う方もいらっしゃると思います。つや消しの塗料あります。そちらの方を使えばテカテカ感が目立つこともありませんので、テカテカの見苦しいさも減ってくると思います。
□外壁塗装を考えている方に
オスモガーデンクリーナーをまず使ってみてください。
以上アドバイスになりますご質問お気軽にお待ちしております。