ウレタン塗装について

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

ウレタン塗装は、最近ではあまり選ばれなくなった塗料ではありますが、外壁塗装にとって完全にシリコン塗装に劣っているかと言われると、そうではありません。シリコン塗装が主流の現在においても、あえてウレタン塗装を選択するケースがあります。今回は、そんなウレタン塗装についてご説明します。

 

1.ウレタン塗装とは

 ウレタン塗装は、ウレタン塗料という塗料を使用する塗装方法になります。ウレタン塗料は、耐候性がありつつ、低価格であることから、少し前までは主流の塗料となっていました。しかし、その後、シリコン塗料というウレタン塗料よりも耐候性が高く、価格もリーズナブルな塗料が登場したことによって、徐々に使用される機会が減少しています。

 しかし、現在においても、ウレタン塗装が完全になくなったわけではありません。シリコン塗料よりも耐候性が劣りますが、その分、コストを抑えることができますので、例えば、雨樋部分のみをウレタン塗装をすることによって、トータルコストを削減する場合や、改装などを計画しており、長期間使用する予定ではないため、耐候性が低くても問題がないウレタン塗装を行うといった使い分けが可能となっています。

 

2.ウレタン塗料の種類

①水性塗料か溶剤(弱溶剤、強溶剤)か

ウレタン塗料は、塗料そのままで使用することはできず、希釈のための溶剤と混ぜ合わせる必要があります。この混ぜ合わせる溶剤によって水性、弱溶剤、強溶剤の3つのタイプに分けることができます。

(1)水性

  ウレタン塗料を水で薄めるタイプの塗料です。塗料独特の匂いが少なく、作業が容易であるという特徴があります。 昔から水性塗料と溶剤系比較すると溶剤系塗料の方が耐久性が良いです。ウレタンは耐候性も低いので、 屋内での使用を除き、なるべく溶剤系の塗料を使用した方が良いです。

(2)弱溶剤

  ウレタン塗料を薄めのシンナーで薄めるタイプの塗料です。水性に比べ、匂いは発生しますが、 水性塗料に比べ塗料の粘度があるため、密着度や耐久性が向上しています。

(3)強溶剤

  ウレタン塗料を強めのシンナーで薄めるタイプの塗料です。他の2つに比べ、匂いが強く、人体や環境への影響もありますので取り扱いには注意が必要ですが、弱溶剤よりも高い密着度、耐久性があります。 仕上がりがなめらかで、ハケ目が目立たないなどきれいな仕上がりが特徴です。ただ臭いがきついため職人さんに与える影響は大きいです。

②1液型か2液型か

2液型は、塗料の缶と硬化剤の缶の2つから構成され、塗装の直前に塗料と硬化剤を混ぜ、そこに上記の希釈剤を入れることによって使用できるウレタン塗料です。2液型の塗料は、耐久性が高く、様々な場所に塗装できる一方で、混ぜたらすぐに使用しなければならず、余った分は後日使用できないといったデメリットが存在します。 一般住宅では下請けの職人さんが工事に来てくれることがよくあります。そこではしっかりと混合比率を守って職人さんが塗装してくれているかどうかも確認するポイントとして降ってます。秤をちゃんと使用しているかどうかそちらがポイントになってきます。

③1液型

1液型は、塗料の缶は1つだけで、そこに上記の希釈剤を入れることによって使用できるウレタン塗料です。1液型の塗料は、2液型に比べて価格が安く、残っても翌日、再度利用することはできますが、耐久性が低く、使用できる場所が限定されるというデメリットが存在します。 材料はシンナーで希釈されているため、余った材料が多すぎる場合は再利用はできませんが、現場ではそこまで希釈率に対する意識が低いためなので収まっています。

 

3.ウレタン塗装の耐久性

 ウレタン塗装の耐久性は、一般的に5年~7年と言われています。現在、主流のシリコン塗装の耐久性は7年~10年ですので、それに比べると耐久性は低いといえます。1缶あたりのコストは、ウレタン塗料が5,000円~20,000円なのに対し、シリコン塗料は15,000円~40,000円となっており、費用対効果はウレタン塗料のほうが高いように見えますが、実際には外壁塗装の工賃等もかかるため、長期的に見た場合は、シリコン塗装の方がコストパフォーマンスは高いといえます。逆に耐久性が7年未満で問題ないのであれば、ウレタン塗装のほうがコストパフォーマンスは高いといえます。

 

4.ウレタン塗料のメリットとデメリット

①ウレタン塗装のメリット

(1)低価格

これまでの説明でも何度か出てきていますが、ウレタン塗装のメリットとして第一に挙げられるのは、その費用の安さです。ウレタン塗装は、数ある塗装の中でも非常に安価ですので、コストを抑えるには、真っ先に候補に上がる塗装方法となります。また、似たような価格帯のアクリル塗装よりも耐久性に優れており、使用できる素材が多くあるのもメリットとなります。

(2)塗料の種類

 ウレタン塗料は、シリコン塗料が登場するまで、外壁塗装の主流でしたので、各メーカーから様々な塗料が販売されています。各メーカーが様々な工夫を凝らした塗料の中から最適な塗料を選択できるのもウレタン塗装のメリットとなります。

(3)使い慣れた職人さんが豊富

 先程も記載した通り、ウレタン塗料は、昔から使用されている塗料ですので、ウレタン塗料を使い慣れた職人さんが多く活躍しているのもメリットの1つでしょう。多くの職人さんが使い慣れているため、塗装の品質が高く、安心しておまかせすることができます。

(4)ウレタン塗料の弾性

 ウレタン塗料は弾性が高く、ひび割れが起きにくい特徴があります。例えば、木材などは時間の経過や水分の保有状況によって伸縮する特徴がありますが、弾性の低い塗料で塗装した場合、その伸縮に塗料が耐えきれず、ひび割れが発生していまいます。しかし、ウレタン塗料であれば、弾性が高いため、木材の伸縮に合わせて塗料も伸縮し、ひび割れが起きにくいというメリットがあります。 夏冬の寒暖差による雨樋の伸び縮みにも対応ができるのが特徴です。

②ウレタン塗料のデメリット

(1) 耐久性

 こちらの何度が記載していますが、シリコン塗装に比べてウレタン塗装は耐久性が低いというデメリットがあります。耐久性が低いと、その分、塗り替えの頻度が増し、長期的にはコストがかかってしまうというデメリットとなります。

(2) 紫外線の影響

 ウレタン塗装は、紫外線から建物を保護する力はありますが、塗料そのものが紫外線の影響を受けやすく、艶びけが早く起こることがあります。そのため、ウレタン塗料は紫外線が当たりにくい部分に適しており、屋根や直接紫外線を受ける外壁にウレタン塗料を使用した場合は、変色すること可能性が高いことに注意しなければなりません。

(3) 塗料の膨張

 断熱材が入っている住宅が増加していますが、外壁に断熱材が入っている場合、外壁と塗料の間に熱がこもりやすくなります。この熱によりウレタン塗料が膨張してしまい、剥がれてしまうケースがありますので、断熱材が入った外壁への塗装には向いていません。

 

現在ではシリコン塗装が主流となっていますが、ウレタン塗装もメリットとデメリットをしっかりと理解した上で使用することで、現在でも有効な塗装方法となります。ウレタン塗装のメリットとデメリットについては、信頼できる業者さんに相談することでしっかり説明をうけることができますので、お気軽にご相談ください。

ウレタン塗料とは?現在の主流の塗料とは?

1液ウレタン塗料は、現在の外壁塗装においてはほとんど使われておりません。

現在見積もり時においては、アクリル、ウレタン、シリコン、フッ素、無機塗料 とそれぞれ のグレードに分かれて見積に提案されると思います。その中でウレタン塗料は一昔前に比べ、見積もり時においても選ばれることが少なく、ヨコイ塗装でも実際に工事には使っておりません。 価格が安いので工事価格は安いのですが、耐久性が5~8年と非常に短いのが原因です。現在で最も使わ れているのはシリコン塗料になります。 最近ですと農協さんやエデンさんなどがエスケー科研とタイアップしてフッ素塗料をよく使用している感じです。ヨコイ塗装でもメインの塗料は無機塗料もしくはフッ素塗料になってきています。

ウレタン塗料は外壁塗装にオススメできるの??

ウレタン塗料は、耐候性が低く外壁塗装にはお勧めできません。そちらの根拠をまず説明したいと思います。

塗料はまず艶が引けてから、そのあと顔料が褪せてきて、 いわゆる色あせが起こる状態になります。ウレタン塗料は他の塗料と比べ比較的早く艶が引けてしまいます。 そのため現在では外壁塗装においては耐久性の低さからあまり使われる事は少なくなっております。

現在主流になっている塗料は、一般的にはシリコン塗料以上のグレードのものが多くなってきています。 日本ペイントさんシリコン塗料では「ファインシリコンフレッシュ」あたりが主流ではないでしょうか。

※ツヤびけに関して、ウレタン塗料とシリコン塗料では明らかに違いが出てきます。

ウレタン塗料の特徴とは?外壁塗装前に知るべきメリットとデメリット

ウレタン塗料のメリットとしては、塗料自体にかなり柔軟性があり雨どいや木部などの伸縮する素材に対しても対応できると言うことです。 逆にデメリットとしては上記にお伝えしたように紫外線に対して弱く、ツヤびけが早いことです。 屋根の塗装に関しては、紫外線がきついので、ほとんどウレタン塗料で塗装する事はなくなってきています。( 紫外線をからの塗膜の劣化を出るのが塗料の通夜の部分になります。)

そんな現在活躍の場を失ってきた ウレタン塗料ですが、メリットとしては非常に塗りやすく、塗膜の美観にも優れ、 どことなく高級感を感じさせるます。ヨコイ塗装で一昔前には、実際日本ペイントの「1液ファインウレタン」をよく使用をしておりました。使用する箇所としては、紫外線の当たらない車庫の内部の鉄骨、などに使用をしておりました。

逆にデメリットは、紫外線に弱く耐久性が低いと言うことになります。 したがって紫外線のよく当たる、屋根塗装においてはオススメはできません。

ただどちらにしろウレタン塗料を現在外壁で塗装使用する事はかなり少なくなってきています。

 

ウレタン塗装(塗料)はどんな場合に適している?

「ウレタン」は一般的に「ポリウレタン」の通称として使われており、塗料業界ではウレタンといえばポリウレタンのことを指します。ウレタン樹脂は、組成内にウレタン結合を有するポリマーのことで、基本的には2個以上のイソシアネート基をもつ化合物と2個以上の水酸基を持つ化合物を反応させることで得られます。

ウレタン樹脂塗料は、主剤として複数の水酸基を持つ樹脂(ポリオール)と硬化剤としてのポリイソシアネートを組み合わせた塗料の総称で、使用するポリオールとポリイソシアネートの組み合わせ次第で、様々な特徴を示します。
塗料としては、耐候性が求められる上塗りとしてよく用いられます。また、一液湿気硬化型の下塗りや低温硬化型塗料としても用いられます。大日本塗料株式会社より引用

ポリウレタン樹脂を使用した塗料は現在でも比較的に使われることが多いです。ウレタン塗料に比べ耐候性も高く、非常に長持ちします。 ヨコイ塗装が破風の部分に、ポリウレタンの塗料「ファイン木部用クリアー」 よく使用していますが、10年近く持っているお住まいが多いです。(破風や鼻隠し等の木部の箇所を、「キシラデコール」で塗装する事は非常に多いです。 つるっとした感じの仕上がりになるのが特徴です。「キシラデコール」単体では非常に耐候性が弱く、3年から5年に置いて塗膜が剥がれてくると言うようなことがあります。 そういった時に「キシラデコール」の上にクリア塗膜をかぶせることで、非常に耐久性を高めることができます。 ポリウレタン樹脂の塗料は鉄橋や橋などにも よく使われています。

また同様のウレタン塗料として2液型の塗料も使っておりました。 ロックペイントさんの「ユメロック」 は非常に使いやすく、また柔軟性も非常にあるため木部の塗装においても過去に非常に重宝していました。 木部の塗装事においては柔軟性をより持たせるために、弾性用の硬化剤を使うことをお勧めしております。

ウレタン塗装はどんな時に使うべき?

ウレタン塗料はシリコン塗料に比べ、とにかく安いです。したがって店舗等の塗り替えのように、5年前後を持てば充分と思うような場合で、塗り替えスパンが短い場合、ウレタン塗料を使用するのも良いと思います。 (シリコンだと7から8年程度、 フッ素塗料ですと10年前後、と言われています)

※ メーカーは机上の空論で、比較的期待対抗年数は多めに盛ってきていることがので、実際の対抗年数は2 -3年低く見積もってた方が良いです。

れている箇所としては現在使われる塗料は、フッ素と無機塗料が多いです。ベランダ床面の防水ウレタン防水に関しては現在でも使用することが多いです。

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*