工事中留意点ー下地処理– category –
-
外壁材ごとに最適なコーキング材の選び方とメンテナンス方法
外壁材には、**サイディングボード、モルタル、コンクリート、ALC(軽量気泡コンクリート)**など、さまざまな種類があります。外壁材によって適したコーキング材が異なり、適切なコーキングを選ぶことで、防水性や耐久性を維持し、長期間にわたり美観を保... -
コーキングが長持ちするには
サイディングボードをつなぎ合わせるためのコーキングは、経年劣化によって、外壁とコーキングの間に隙間ができてしまう「剥離」や、コーキングの真ん中に裂け目が生じる「破断」の他に、コーキングが痩せて裏地のバックアップ材が見えてしまうことや、コ... -
外壁塗装の技術、プロとDIYでどこまで差が出るか?
最近は、ホームセンターで外壁塗装を行う工具や塗料がたくさん販売されており、高いお金を払って塗装業者に依頼するよりも、安価に自分で塗装を行うことができると判断される方が増えてきました。確かに、ホームセンターで塗料を購入し、安価な工具を使用... -
下地処理や下塗りにかかる期間について
外壁塗装工事で何が一番重要か? 一般的に外壁塗装にかかる期間は、30坪程度の家の場合で1~2週間かかります。(ヨコイ塗装では、おおよそ3週間かかってしまいますが・・・)その工程としては、 ①足場組み、 ②下地処理、 ③屋根の塗装、 ④外壁の塗装&... -
塗装工事にケレン作業は本当に必要?
只今、扶桑町で補助金を使った塗装をしています。お客様から疑問が出ましたので、ケレン作業について書いて行きたいと思います。 外壁塗装を行う下地処理で、一番初めに行う作業がケレン作業です。塗装業者から見積書を取った時にも「ケレン」とい... -
外壁塗装工事におけるひび割れ補修の仕方
外壁が劣化した場合に発生する症状の一つである「ひび割れ」ですが、壁にひび割れがあると、外観上も良くありませんが、放置しておくことで、家そのものの耐久性の低下につながる状態と言えます。今回は、そんなひび割れについて、状態ごとの補修の方法を... -
シリコンに塗装するときは
※シリコンにペンキを塗るとき シリコンにペンキを塗ってもすぐ剥がれますよ!シリコンには、基本的に塗料は乗らないです。密着性を高めてからから、ペンキを塗らないと簡単に剥がれてきます。 ではどうすかというと? ヨコイ塗装では、専用の接着剤を打っ...