工事中留意点ー屋根

トタン屋根のメンテナンスと塗装工事

トタン屋根は、定期的にメンテナンスを行わなければ、サビが発生してしまいます。そのサビを放置してしまうと、それが原因で穴が空いてしまい、 トタン屋根修理が必要になってくることもあります。 その際は高額になってしまいますので、なるべくお早めの屋根塗装のメンテをお勧めします。

トタン屋根の塗装における下地処理の重要性

今回は実際に私が現場で作業した実例を基に、塗装工事の基本のお話をしていきたいと思います。実際に施工させてもらったのは、犬山市のお客様のご自宅ガレージのトタン屋根の塗り替え作業です。 トタン屋根に関わらず、やはり屋根部分と言うのは日常的にお客様自身で掃除をするのが難しい箇所ですよね。今回施工させて頂いたお宅のトタン屋根もやはり、

○サビ ○雨風による泥汚れ

が酷くなっていました。トタンの塗り替えの際に最も重要な工程になる、と言っても良い工程が「下地処理」です。業者さんによっては特に掃除もしないで、すぐ塗ってしまうという業者さんもいます。怖いのは外から見るときれいに見えることです。実際何年も経つと、塗膜が簡単に剥がれてくることもあります。

しっかりとした下地処理で屋根塗装工事の仕上がりが変わる

トタンの塗装の際にしっかりとした下地処理を行っていないと、せっかく塗装をしても短期間で「塗装が膨らむ」と言ったトラブルが起こってしまいます。塗装が水ぶくれのように膨らんでしまうこういったトラブルは、下地処理を怠り「汚れ」「油分」「水分」が、付着した状態で塗装をした為に起こってしまうトラブルです。

塗装と女性のスキンケアと言うのは、良く似ているものです。女性のスキンケアの中でも、やはり大切になってくるのは化粧前の洗顔ではないでしょうか。しっかりと洗顔をして、肌の油分や汚れを落としてからではないと、やはり化粧ノリも悪くなってしまうものですよね。塗装においても考え方は同じで地味に思える下地処理をしっかりとしておかないと、塗装の仕上がりや耐久力に関わってきてしまうのです

実際の屋根塗装工事下地処理の方法

それではヨコイ塗装でも行っている、屋根塗装工事実際の下地処理の方法をご紹介していきましょう。今回施工させて頂いた犬山市のお客様のトタン屋根は、表面にサビが浮き、雨による腐食や長年積もった汚れが付着している状態でした。こうしたトタンの下地処理の方法として「ケレン清掃」と言う方法での清掃を行っていきます。

具体的には、ペーパーや電動工具、金たわしを使って、地道にサビや汚れを落としていくもの。金たわしでの清掃と言うと簡単に聞こえてしまいそうですが、表面積の広い屋根全体にたわしをかけていくのは非常に大変な工程です。また、柔らかために細部まで入り込み、汚れを落とせるので、ヨコイ塗装では重宝しています。

しかし、その工程をするとしないとでは、仕上がり・塗装の耐久力ともに大きな違いが出来てしまいます。地道な下地処理が、最終的な塗装の仕上がりに大きく影響してしまうのです。なかには、面倒だからと下地処理を高圧洗浄機でさっと流すだけで済ましてしまう業者もいます。そうではなく、実際の素材の状態に合わせて、その素材・汚れの状態に合わせた下地処理を適切に行うのも、塗装業者の腕の見せ所になるのです。

(トタン屋根塗装をDIYする場合も念入りに下地処理をしないとすぐ塗膜が剥がれてきますので、しっかりとした処理をしてから塗装をしましょう。

トタン屋根の劣化

 トタン屋根は、劣化の状態が軽ければ塗装によるメンテナンスが行えますが、劣化の状況がひどい場合は、重ね葺きや葺き替えを行う必要があります。

劣化状況が軽い状態

一般的に、劣化の状態が軽く、塗装によるメンテナンスが行える状態は、次のとおりです。

  1. トタン屋根が変色している。
  2. 塗装が一部はげている。
  3. カビやコケが発生している。
  4. 一部でサビが発生している。
  5. 釘が浮いている。
  6. 継ぎ目が外れている。

 これらの症状であれば、通常、塗装によるメンテナンスを行うことができます。

劣化状況が重い状態

次の症状については、劣化状況が重く、塗装だけでは十分にメンテナンスを行うことができません。そのため、重ね葺きや葺き替えを行う必要があります。

  •  ①雨漏りする。
  •  ②穴が開いている。

 これらの症状の場合、現在のトタン屋根の上に、更に屋根材をかぶせる「重ね葺き」、劣化した屋根材を撤去し、新しい屋根材を取り付ける「葺き替え」という作業が必要となります。

トタン屋根の塗装

 劣化の症状が軽い場合は、トタン屋根の塗装というメンテナンスを行うことができます。トタン屋根を塗装することにより、防サビ効果や防水効果が期待できます。特に、トタン屋根は安価である分、劣化の早い材質となっていますので、3~5年で塗装を行わなければ、塗膜による効果はなくなってしまいます。トタン屋根を塗装する場合は、「ケレン」「下地処理」「下塗り」「中・上塗り」というプロセスで行います。

トタン屋根のケレン作業

 ケレンのプロセスでは、塗装工事を行う準備として、現在のトタン屋根に発生しているサビや塗膜を取り除きます。しっかりとケレンを行っておかなければ、サビや劣化した塗膜の上から塗料を塗ることになってしまい、屋根材にしっかり塗料を塗ることができなくなってしまいます。そうなると、塗膜の耐久性が大幅に減少しますので、ケレンは非常に重要な作業となっています。

トタン屋根の下地処理、ペーパー掛けをしています。ペーパー掛けにも、そのままペーパーがけをする空ペーパーと、水を使った水ペーパー2種類の作業方法があります。ヨコイ塗装では、基本的にトタンの下地処理の際には、水ペーパーをお勧めしています。理由は、水ペーパーのほうが汚れが落ちやすいのと同時に、軍手にも水が含まれて、若干ですが雑巾がけの意味合いも含まれるからです。空ペーパーよりは、汚れが落ちる可能性が高いからです。

今回も、水ペーパーがけをしました。だいぶ汚れが落ち、綺麗になってきました。あとは、ボルトがしめてある鉄部は、結構錆びているところが多いです。

こういったところはワイヤーブラシで、しっかりと錆落としをしてから塗装をします。塗装で大切なことはしっかりと下地処理をすること。これに尽きると思います。

ケレン作業の他の下地処理

 下地処理では、はじめに高圧洗浄によってホコリやカビ、コケといった汚れを除去します。ケレンで除去したサビや塗膜の「ゴミ」についても、高圧洗浄で洗い流します。高圧洗浄についても、ケレンと同様に、ホコリやカビ、コケといった汚れの上から塗料を塗ることによる塗膜の耐久性低下を防止する重要な作業となっています。

次に、ひび割れの補修や釘の打ち直しを行います。塗料を塗る前に、しっかりメンテナンスできる範囲については、メンテナンスをしておくことで、トタン屋根の耐久性を高めることができます。

トタン屋根塗装時の水洗い洗浄

波トタン屋根の掃除をしています。苔や埃がついていますので、まずはしっかりと汚れを取ることが大切です。波トタンですので、細かい部分にしっかりと掃除できるように、今回はアルミたわしを使っています。左手の方が汚れるを取った掃除済みの方です。かなりきれいに見えると思います。右手側はまだ掃除していません。苔も乗っていて、汚れが激しいですので違いがわかると思います。どういった下準備をしてくれるか、これが良い塗装工事の大切な肝になる部分です。

下塗り

 下塗りは、中塗りや上塗りで使用する塗料とはことなり、錆止め塗料を塗ります。下塗りで使用する塗料には、中塗り・上塗りで塗ることになる塗料をしっかり屋根材に付着させる効果があります。また、トタン屋根の場合には、どうしても材質的にサビが発生しやすいため、屋根材に最も近い下塗りの塗料には、サビ止め入りの塗料を選択し、防サビ効果を高めます。

トタン屋根塗料おすすめ

・ ニッペ ハイポンファインプライマー2

 

 

 

 

 

 

中塗り・上塗り

 下塗りがしっかり乾燥したら、次は中塗り・上塗りの順に塗料を塗っていきます。中塗り・上塗りでは、好きな色の塗料を選択することで、外観を整えるという効果の他に、日光や湿気から屋根を守るために防水効果のある塗料や紫外線対策がなされた塗料を選択することになります。これによって、トタン屋根全体の耐久性を向上させることが可能となります。 塗り方のコツとしましては、屋根用のローラーを使い切ってもらい、しっかりと塗膜を厚くしてもらうが必要です。 また夜子ですので伸び縮みが激しいです。柔軟性のある屋根用の塗料をしっかりと使ってもらいましょう。

トタン屋根塗装の相場

  • 錆止め: ハイポンファインプライマー2 ¥770/㎡
  • 2液弱溶剤フッ素(2回塗り):ワールドフロンルーフ(ヨコイ塗装おすすめ塗料) ¥3300/㎡

トタン屋根 塗料おすすめ

水性塗料が良くなってきたといっても、溶剤系の塗料の方がそもそも耐用年数が高いです。溶剤系の塗料で塗装することをオススメをしております。

トタン屋根の重ね葺き・葺き替え

 現在、トタン屋根を使用している家は年々少なくなっています。トタン屋根は、安価である代わりに非常に耐久性が低く、通常の屋根材であれば10年に1回程度の頻度で行えばいいと言われている塗装工事を、3年~5年という非常に短い期間で行わなければなりません。

 そのため、現在使用しているトタン屋根が劣化した際に、塗装ではなく違う屋根材で重ね葺きや葺き替えを行うケースが増加しています。特に、トタン同様に金属屋根を好まれる方は、ガルバリウム鋼板の屋根を選択される方が多くいらっしゃいます。ガルバリウム鋼板は、最初の費用はトタンよりも高額になりますが、メンテンナンスが必要となる期間が、トタンの2倍~3倍程度長くなりますので、長期的に見た場合はガルバリウム鋼板のほうが安価となります。

トタン屋根塗装工事の下地処理に助かるツール

倉庫の屋根も、熱と経過とともに次第に塗膜が色あせてきます。長年放置しておくと、さびてきてトタンが劣化して雨漏りの原因になります。したがって定期的に乗り換えを行います。屋根の塗装だけでは無いですが、塗装で大切な事の1つとして、汚れをしっかり落とすと言うことがあります。細かいところですと手が入りにくく間、どうしても作業がしにくいところです。業者さんによっては適当に作業しがちな部分でもあります。ヨコイ塗装では、こういった細かい部分をしっかり汚れを落とすために、台所用の研磨布を使用しています。ペーパーでは落としにくい万曲した部分、細かい部分にも比較的手が届きやすく重宝しています。

汚れたまま塗装しますと、トタン本体にしっかりと密着しませんので、場合によってはゴミとともに簡単に剥がれてしまいます。塗装を塗るのは比較的簡単です。

「塗装は下地処理が命!」

これがペンキ屋さんとしての1番大切な部分になってくるかと思います。色の塗装にとりかかるのが早いかどうかで、業者さんの質も判断出来ます。ひどい業者さんだと、下塗りもしないで、いきなり色を塗ってしまいます。塗ったらわからないのが塗装です。

参考:シーラーとは、接着剤に近いです。【そしてものすごく大切な役割があります!】

トタン屋根塗装時の下地処理:小口編

虫歯の上に銀歯は被せないですよね?

小口はトイで隠れて、下から見えない部分です。したがって悪質な業者さんですと、手を抜きやすい部分でもあります。実際塗装の塗替えでお伺いした現場で、結構悪くなっていることが見られる部分です。しっかりとした下地処理をしないで塗装することは、虫歯の上に銀馬をかぶせるようなものです。しっかりとした下地処理をして、動画で見せてもらいましょう。細かい部分なので掃除がしにくいです。でもこういったところを、手を抜かずしっかりと掃除をすることが大切です。そして、職人さんの姿勢が感じ取れる部分でもあります。

トタン屋根塗装時によく使う錆止め塗料(ニッペ ファインプライマー2)

特長(日本ペイントより引用)トタン屋根塗装時にオススメ塗料(コストパフォーマンス◎)

 

スレート屋根(カラーベスト)塗装工事の注意点|扶桑町の外壁リフォーム【ヨコイ塗装】

ご自宅の外壁塗装をリサーチをしている人、

  • 「屋根のフッ素塗装はどんな塗料がオススメ?」
  • 「どこのメーカーが良いの??」

こういった疑問に答えます。

屋根も建物を守る外壁の一部ですが、視線よりもかなり上にあるため、外壁ほど美観については気になさらない方が多いようです。しかし、外壁塗装工事が美観のためだけでなく、外壁の保護をメインとしたメンテナンスであるように、屋根の塗装工事についても、屋根のメンテナンスが主たる目的となります。そのため、なかなか見える機会が無いからと放置するのではなく、きちんと定期的に塗装を行う必要があります。

今回は、屋根に対する塗装工事の必要性と、その効果についてご説明いたします。

カラーベスト屋根に塗装は必要? 地震に強い、軽くて丈夫な屋根として人気を集めているカラーベストの屋根材は、吸水率が非常に低く、物性面の変化も殆ど無いという特徴があります。その為、カラーベストの屋根材にはメンテナンスが要らないという方もいらっしゃいますが、本当でしょうか?

カラーベスト屋根の塗装の必要性

 カラーベスト屋根は、丈夫で吸水率が低いため、メンテナンスの手間が非常に少ないという特徴があります。そのため、全くメンテナンスが要らないかと聞かれれば、メンテナンスは必要という回答になりますが、他の屋根材に比べると、そのスパンはとても長くなります。カラーベスト屋根を取り扱っているメーカーでは、30年間相当の経年試験を行っても、耐久性に問題はないと言われており、少なくとも30年程度はメンテナンスがなくても問題がないことが多いとされています。

 しかし、30年以上経過したカラーベスト屋根については、適切にメンテナンスを行わなければ、その品質を維持することはできません。耐久度が高いため、通常の屋根のように10年前後でのメンテナンスは不要ですが、全くメンテナンスを行わなくても良いというわけではなく、30年程度を周期としてメンテナンスを行う必要があるのです。(建てた年代や材料によって違いはあります。現在でも新築から10年程度しか、表面の塗膜が持たなくて塗り替えられる方もいらっしゃいます。

また、耐久期間の30年間についても、通常の環境下であった場合で、例年よりも強い紫外線を複数年浴び続けた場合や、台風等の影響で物理的に傷がついてしまった場合などはこの限りではありません。その場合は、修理と併せてきっちり塗装を行って置かなければ、最悪のケースでは、傷口から雨水等が侵入し、雨漏りの原因につながってしまいます。(下の防水シートまで劣化していた場合)

そのため、通常であれば30年程度、特殊な環境下であった場合は、目視で傷や痛みを確認し、問題があればその都度メンテナンスを行っていく必要があります。

カラーベスト屋根の塗装方法

カラーベスト屋根を塗装するためには、

①洗浄、②板金処理、③サビ止め塗装、④シーラー塗装、

⑤タスペーサーによる通気性の確保、⑥塗料の中上塗り

という手順になります。

  1. カラーベスト屋根は、汚れをしっかりと落としておかなければ、塗料がすぐに剥がれてしまいます。そのため、外壁等と同様に、高圧洗浄を行い、汚れやカビ・藻をキレイに除去します。高圧洗浄の後は、しっかり乾燥させて水分を残さないように注意します。水分が残ってしまうと、カラーベスト屋根が水分を弾き、上に塗った塗料を押しのける力として働いてしまいます。
  2. ケレン処理では、傷んだカラーベスト屋根を修復する他、塗料の乗りを良くするために、あえて細かい傷を付けるという目的もあります。細かい傷を付けることで、塗料がしっかりと付着し、剥がれにくく鳴るのです。
  3. カラーベスト屋根の金属部分には、しっかりとサビ止め塗料を塗り、サビによる塗料の剥離を防止します。
  4. 中塗り、上塗りの塗料をしっかりと吸着させるための下塗り塗料を塗ります。これにより、下地を強化する効果も見込めます。
  5. タスペーサーを使用してしっかりと縁切りを行います。これによって、屋根材と屋根材の間にしっかりと通水路を確保します。シーラー塗装を行った後、通水路を確保しないまま作業を行ってしまうと、カラーベスト同士が密着してしまい、雨水が流れ落ちる場所がなくなり、雨漏りの原因となりますので、しっかりと通気性を確保する必要があります。
  6. ご指定のカラーで中塗り・上塗りを行います。使用する塗料によって耐久年数や効果に変化がありますので、使用する塗料はしっかりと選択してください。

また、30年という長い耐用年数についても、その期間は問題がない可能性が高いというだけで、30年間放置していても絶対に大丈夫かと言われれば、そうではありません。

台風等の災害や建っている家の環境によって耐用年数は変動してしまいます。長い耐用年数があるからと放置しておくのではなく、定期的に問題がないか確認し、問題があれば早期対応を行うことで、今以上に家を長持ちさせることができます。

さらに、可能であれば、耐用期間内であっても定期的にメンテナンスを行うことで美観を維持するとともに、屋根材にかかる負担を軽減することもできますので、定期的なメンテナンスを行うことをおすすめします。

塗料による効果

 屋根の塗装工事に使用する塗料の種類によって、遮熱や断熱の効果は大きく差があります。また、耐久性も塗料の種類によって、異なっています。

  1.  ウレタン系塗料は価格としては最もお手頃な価格ですが、遮熱効果、断熱効果ともに期待できません。また、耐久性は5年~7年と言われています。
  2.  シリコン系遮熱塗装は、シリコン系塗料に遮熱効果が付いたもので、その分、若干値段が上がっています。しかし、このシリコン系遮熱塗料が最もオーソドックスな価格帯となっています。機能としては、シリコン系塗料に遮熱効果が加わり、耐久性が7年~10年に伸びているという特徴があります。
  3.  フッ素塗料は比較的耐久性の高いフッ素系塗料に遮熱効果を加えたもので、シリコン系遮熱塗料に比べて、値段が高価になっています。その分、耐久性が10年~15年と比較的長くなっています。
  4.  無機塗料はフッ素系塗料よりもさらに耐久性の高い無機系塗料に遮熱効果を付けた塗料で、これまで紹介した塗料の中で最も高価な塗料となっています。その分、耐久性能は非常に高く、15年以上持つといわれています。

459bc73d05522456c1b9838896edd7e8_s

屋根をフッ素で塗装するなら外壁はシリコンにした方が良いです。

なぜなら屋根は紫外線や雨が直接あったりかなり塗膜にとっても劣悪な環境だからです。屋根と外壁を同じ風子で塗装をすると屋根だけ劣化が早く年数を経った時に見たらとても見苦しいような状態になると思います。屋根壁を同じフッ素で塗装するならば、屋根を抜きで塗装をして外壁をシリコンで塗装すると言うようなバランスをとり、価格面でも同じ位のレベルにもっていくことができます。屋根にはとにかく良い材料を使ったほうがいいです。シリコンよりもフッ素、フッ素よりも向き。水性塗料よりも溶剤系の塗料の方をお勧めします。実際に体感としましては、シリコン塗料での塗装は7から8年で色あせが見られているような感じを受けます。 屋根と外壁で塗り替えスパンを備えることが大切です

□よくある質問:遮熱塗料はどれぐらい効果があるのですか?

職人の体感としてお答えします。夏場の炎天下の時に遮熱塗料を施行すると実際に効果はあるように感じます。なぜなら遮熱塗料を塗る前は地下足袋裏に熱が伝わると10秒も同じ場所に立っていられないような感じですがしかし遮熱塗料を塗った後は同じ場所に足を置いていられるような感覚です。ただ実際住んでみての感覚は異なるようです。遮熱塗料を屋根を屋根に塗装するよりも、窓をいろいろな工夫したほうが効果が高いと思います。二重窓にしたり遮熱コートを塗ったり手段はいろいろありますが、米よりはかなり涼しくなります。ヨコイ塗装でも、東京で窓ガラスコーティングを体感したのですがかなり涼しく感じました。

https://www.asucurin.co.jp

屋根のと塗料メーカーとしては昔から水谷ペイントさんが有名です。

メーカーさんにも特徴があり、橋梁の塗料なら大日本塗料さんのように得意な部分があるようです。僕の父親やパートナーの職人さんのような経歴のある方は「やっぱり屋根の塗料と言えば水谷ペイントだよね」と言う話は聞きます。

ただ実際のヨコイ塗装が屋根のメイン塗料に使用しているのは、KFケミカルさんのワールドセラルーフになります。

http://www.k-fine.co.jp/paint/paint04/

理由としましてはやっぱり屋根には、1番耐久性の良いものを使いたいと言うこと。無機塗料の中で1番の実績があると言うことで「ワールドセラルーフ」を採用しています。

結論、屋根の塗装ではとにかく高耐久のものを使ってもらいましょう。そしてもし遮熱板との提案がありましたらそこまでの効果がありませんので、それでしたらトリオのグレードを上げていただいた方がお勧めです。もし夏の暑さ対策などを考えているのでしたらば、まずは窓の二重窓にすることをお勧めします。その他の注意点としまして、屋根のカラーベストを塗装する際の大切なことをにてん紹介します。1つ目は雨漏り防止に関わる「俺切り作業」。2つ目は下法の重ね塗りになります。YouTube動画を参考に下記に貼っておきますのでもしよろしければご覧ください。屋根塗装では俺切り作業はもちろんのこと、下塗りを塗り重ねることもとても大切になってきます。

カラーベストの破損、ひび割れについて

 カラーベストは、軽量かつ強度が高い屋根材として人気がありますが、それでもひび割れが発生してしまうことがあります。カラーベストがひび割れする主な原因は、以下の通りとなります。

屋根塗装 劣化激しい カラーベスト

①経年劣化によるもの

 強度の高いカラーベストであっても、15年~20年と時間が経つにつれ、劣化してひび割れが発生することがあります。経年劣化によるひび割れは完全に防ぐことはできませんが、定期的に屋根の塗装を行うことによって、素材を塗膜で厚くしたり保護膜を作ることで、ひび割れを予防することが可能です。

②物がぶつかった衝撃による破損

台風や強風などによって飛ばされた枝などが当たってしまうことによっても、カラーベストが破損してしまうことがあります。

③釘を打ち込む際の破損

新築時や屋根材の葺き替えの際、カラーベスト屋根を施工する際に、適切な工事を行わなかったことにより破損するケースです。通常、下穴を開けてから釘を打ち込むという工法を行い、カラーベストが破損しないように工事を行うのですが、一部の業者では、この工法を行わずにカラーベストの葺き替え等を実施するため、カラーベストに負荷がかかって破損してしまいます。残念ながら、カラーベストの破損で最も多いのがこのケースとなっています。

④水切りなどの役物周りの破損

 水切りなどの役物付近のカラーベストの上に乗ってしまうことで破損してしまうケースです。これは、水切りなどの役物周りに設置されたカラーベストは、その構成上、若干ういた状態で設置されています。そのため、その上に乗ってしまうと、カラーベストが重さに耐えきれず破損してしまうことになります。アンテナの工事などで不用意に屋根に乗った際に破損するケースが非常に多くなっています。

カラーベストが破損した場合の影響

屋根材には、雨水等が建物の内部に侵入しないよう、防止する役目があります。カラーベストが破損してしまうと、その部分が隙間となり雨水が建物の中に侵入しやすくなってしまいます。そのままカラーベストの破損を放置してしまうと、その部分から雨水が侵入し続け、カラーベスト劣化促進の原因となってしまいます。(カラーベスト下には防水シートがあるので、すぐすぐ大惨事には至らないです)そのため、カラーベストが破損した場合には、なるべく早めの補修が必要となります。しかし、カラーベストの破損は、屋根に登らなければ確認することができません。そのため、定期的に建物のメンテナンスとして外壁塗装を行うことを前提として、外壁塗装を行う際にカラーベストの破損状況を確認し、その補修を行うのがコスト面からも一般的です。

カラーベストの補修

 カラーベストが破損した場合は、その補修を行うか、新しいカラーベストに交換するかのいずれかの方法を取ります。基本的には、破損したカラーベストを使用し続けずに、カラーベストの交換を実施しますが、破損状況によっては補修を行うことで本来の性能に回復させることも可能です。

しかし、カラーベストの補修を行うためには、カラーベストの補修専用の補修材が必要になります。一部の業者では、カラーベストの補修を行う際に、シーリング剤を使用することがありますが、シーリング材はカラーベストの補修を行うために開発されたものではないため、その強度、耐久性に問題があります。そのため、シーリングで補修したカラーベストと、専用の補修材で補修したカラーベストとでは、再度、破損するまでの期間が大きく異なります。

参考:シリコンコーキングの耐熱温度はどれぐらいか?

ヨコイ塗装のカラーベストの補修方法

 ヨコイ塗装では、「タスマジック」を採用しております。

カラーベストの破損状況によって、カラーベストの交換を行うか、補修を行うかを、プロの視点でしっかり確認します。そのうえで、カラーベストの補修を行うと選択した場合は、プロ向けのカラーベスト補修材を使用し、カラーベストの交換を行ったのと同じような効果を持つ補修を実施しています。

 ヨコイ塗装の使用している補修材は、浸透型補修材ですので、カラーベストの表面だけが補修されているように見えるという状態ではなく、しっかりと内部まで補修材が浸透し、しっかりとくっつけることが可能です。また、内部まで浸透することによって、補修跡が殆ど目立ちませんので、カラーベストに求められるデザイン性についても、大きく損なうことはありません。さらに、通常、カラーベストを補修した場合には、補修部分が再度破損する可能性が高いのですが、ヨコイ塗装で使用している補修材は、補修箇所の強度を向上させ、再度の破損を予防することができます。

屋根塗装工事の下地処理

下地処理が大変だった事例:後始末が大変でした・・・(泣)

トタンの釘を打ち直してもらいましょう

洋瓦屋根の塗装工事について

しっかりと高圧洗浄して汚れを落としてから、浸透力の強いシーラーで固めることが大切です。ボソボソのビスケットをイメージしてください。そちらに何か塗ってもすぐ剥がれますよね。まずはビスケットを強固に固めることが大切です。

冬季の屋根塗装によくある塗装事故

外壁塗装には、建物のメンテナンスと、美観を良くするという2つ目的があります。およそ10年に1度の大きな工事ですので、美しい外観にするために艶のある塗料を使用される方も多くいらっしゃいます。

 しかし、艶ありの塗料を使用したにも関わらず、思ったよりも光沢が出ないといった「艶引け」と呼ばれるトラブルが発生することがあります。今回は、そんな「艶引け」と呼ばれるトラブルについて、ご紹介いたします。

艶引けとは

 艶引けとは、艶のある塗料を使用したにも関わらず、短時間のうちに艶が失われる現象のことを言い、塗装が失敗している状態のことを指す言葉です。艶引けは、環境的な要因だけではなく、人為的な要因もありますので、塗装業者の技術不足によって発生する可能性も考えられるトラブルとなります。

艶引けが発生する原因

 艶引けが発生する原因は非常に多岐に渡ります。

第1に外壁材に問題がある場合で、外壁材の劣化により、下塗りしたときに、下塗り用の塗料を吸い込みすぎてしまい、下塗りの塗膜がうまく塗れていない場合や、外壁材の表面がザラザラで荒すぎる場合(研磨不足や研磨が荒すぎる場合)、研ぎムラや研ぎ残しがある場合に艶引けが発生します。これらは、塗装業者が、下地処理や下塗りをしっかりと行うことで防止ができます。

第2に塗料に問題がある場合で、塗料の配合や分散に問題がある場合や、塗料の硬化剤が不足している場合、塗料が古くなっている場合などで、艶引けが発生する可能性があります。こちらは、塗料メーカーの指定する配合や溶剤を使用することで防止することができます。

第3に環境的に問題がある場合で、気温が低すぎる場合(5℃未満の場合)や、湿度が高すぎる場合、塗装した直後(乾燥していない状態)で雨が降ってしまった場合などに艶引けが起こる可能性があります。

第4に塗装方法に問題がある場合で、下塗り塗料や中塗り塗料がしっかり乾燥していない状態で塗装した場合や乾燥時間が長すぎた場合、塗膜が薄すぎる場合、逆に塗膜が厚すぎる場合などの場合に艶引けが発生する可能性が高まります。

艶引けを発生させないための対策

 艶引けを発生させないためにできることは、スキルの高い塗装業者を見つけることと、外壁塗装を行う時期を検討するという2点になります。艶引けが発生する要因の大半は人為的な要因にあります。例えば、外壁材の問題についても、下地処理をきちんとこなし、劣化している外壁材を修復することで、下塗り用の塗料の吸い込みすぎを防止することができますし、外壁材が塗料を吸い込みやすいのであれば、塗料を吸い込みやすい外壁用の下塗り塗料を使用することによっても艶引けを防止することができます。(下塗りを場合によっては3回塗ることもあります。)

また、外壁材の研磨は下地処理の基本となりますので、高い技術を有する塗装業者であれば、この点がおろそかになることはありません。また、塗料に関する問題も、塗料の配合や分散、硬化剤の量などは、メーカーが量を指定しており、その基準値内で使用すれば問題は発生する可能性は非常に低くなります。一般的に悪徳業者といわれる業者は、費用を下げるために塗料を希釈しすぎる場合や質の悪いシンナーを使用する場合があり、その場合に艶引けが発生する可能性が高くなります。

塗装方法に関しても、しっかりとした乾燥時間を確保することは、塗装を行う上で非常に重要なポイントですが、少しでも時間を短縮して費用を下げようとする業者では、乾燥時間を十分に確保せずに中塗りや上塗りを実施してしまいますので、艶引けが発生する可能性が非常に高くなってしまいます。

環境に関しては、自然の問題ですのでスキルの高い業者や品質のいい業者を選んだとしても、急な雨等によって止む無く艶引けが起こってしまう可能性があります。しかし、品質を大切に考える業者であれば、急な雨によって塗装が中断された場合は、その部分を再塗装するなどして、しっかりと品質を高めるのに対し、質の悪い業者は雨の中、塗装を継続したり、中断したとしても再開するのは中断した場所からで、特に再塗装を行わないというところもあります。

また、温湿度に関しても、品質を重視する業者の場合は、塗装を行う問題点を説明することで、時間をズラしたり、日を改めるといった対策を取りますが、質の悪い業者は、温度が低かろうが、湿度が高かろうが、塗装を行ってしまい、艶引けが発生してしまいます。

艶引けは、様々な原因で発生してしまいますが、いずれも塗装業者がしっかりと対策をとることによって防止することができます。しかし、塗装業者が対策をとるために、コストが発生してしまいますので、少しでもコストを下げて外壁塗装を行おうとする業者は、これらの対策にかかるコストをかけないことが多いようです。その結果、艶引けという美観を損なう状況になってしまうのです。

 

カラーベスト(スレート)屋根塗装工事(作業手順、雨漏り対策、塗り残し多いところ)

屋根の塗り替え目安

塗り直しをせずに放置していると、金属部分や錆びたり、カラーベストに穴が空いて、カラーベスト裏側に雨水が侵入する可能性も増えてきます。最悪な結果として、最初は屋根裏が濡れるようになり、最終的には室内にまで雨水がしたたり落ちてくれる可能性も高まります。室内まで雨水で濡れる状態は、すでに手遅れですになりますので、塗膜への環境が厳しい屋根への塗装は、早めに対応して不安を取り除いておきましょう。

一般的な屋根塗装の寿命は、10年と言われています。つまり、10年を目安に塗り直しをしておけば、メンテナンスとして充分だと言われています。しかしながら放っておくと、すぐ雨漏りにつながるかといえばそうではありません。実際には、カラーベストの下には、防水シートが貼ってあり、そちらが雨水の侵入を防いでくれます。)実際にありえないほど傷んだ屋根においても、雨漏りは見受けられてはいなかったです。

他にも、雨漏りの対処として、原因をよくよく確認しないまま、塗装工事を行って雨漏りがひどくなるというケースも存在します。特に、勾配が緩すぎる屋根にカラーベストを施工しているケース(1.カラーベストの施工ミスによる雨漏り)であるにもかかわらず、その雨漏りを塗装で修復しようとした場合、水が塗装によって弾かれたとしても、それが流れ落ちることはありませんので、行き場を失い、結果としてカラーベストの隙間から内部に侵入するというさらに症状を悪化させるケースに陥ることもあります。

img_3440

したがって過度に煽るセールストークにも心配なさらないでくださいね。しかし、カラーベストの方は傷んでくるので、カラーベストの保護という意味では早めに塗装するに越したことないです。屋根塗装の寿命というのは、屋根材や使用している塗料によって変わってきます。

また、塗り直しのベストタイミングを見極めるためには、可能な限り目視による確認が大切です。2階から1階の屋根を見たり、場合によっては隣家に頼み自宅の屋根を確認してください。最近話題のドローンやカメ棒を使って屋根の状態を映してもらい、状態を把握しても良いかもしれませんね。日頃からチェックしておけば、わずかな変色やサビなどにも気付くことができて、最適なタイミングで塗り直しができます。

また、屋根の状態を確認して見極める以外にも、屋根材や塗料による目安を知っておくことも大切です。通常屋根は、紫外線や雨風の影響がもろなので、塗膜の劣化も普通の外壁より早いです。屋根材による目安は、スレート系なら7年から8年ほどです。

金属系ならさらに短く、3年から4年ほどで色褪せることが多いです。一般的なシリコン塗料では、塗膜への劣化は無いものの、表面樹脂が落ちてきて、3,4年で艶が落ちてくることが多いです。艶が落ちてくると、連動して色あせが始まってきます。したがって、屋根における一番のおすすめ塗料は、フッ素系の塗料です。フッ素系の塗料で一度塗装すれば、外壁ならば15年近く持ちます。屋根の塗り直しに対してさほど敏感になる必要はないかもしれません。耐久性の目安と料金は、寿命が長くなるほど料金が高くなる関係性にあります。耐久性が高いフッ素系の塗料を選べば、1回の塗装が高額な反面、塗り直しの回数が減らせます。その結果、塗装の都度にかかる足場台のコストの削減にもつながります。

屋根塗装の塗料を決めるときは、目先の料金だけで決めるのではなく、塗り直しのことも考えて選ばなければいけません。

参考/カラーベスト、コロニアル

参考:施工価格について

屋根塗装価格

塗装は、トラブルの多い工事の一つです。特に料金に関するトラブルは多く、高額な料金で施行したり施工後に追加料金を請求されたりすることも珍しくありません。運悪く料金トラブルに遭ってしまったら、当事者同士で解決することは難しいです。最終的に泣き寝入りする結果となり、渋々業者の言いなりに料金を支払う羽目になります。

料金トラブルに遭わずに屋根塗装をするためには、施工前に相場を知っておくことが大切です。一般的な施工費用を理解しておけば、高額な料金で施工してもらうことはありません。追加料金を施工後に請求されても、強気に交渉してはね除けることもできます。適正な料金で施工してもらうために、業者は相場を調べてから決めましょう。しかし一般的な屋根塗装の相場は、世間には広く知られていません。たとえ調べることができても、料金は屋根の広さや形状、使用する塗料によって大きく変わってきます。塗装したい建物にピッタリの条件を調べるのは、非常に難しいことなのです。

ですが、複数の業者から見積もりを取れば、料金を比較することはできます。複数の業者から提出された見積もりの料金を比較すると、塗装したい建物の相場を調べることができるのです。業者を実際に決めるときは、相場に則した料金を提示した業者にしましょう。高額な料金を見積もりで出してきた業者は論外ですし、低すぎるのも悪質業者の可能性が高いです。屋根塗装は、適正な料金を調べてそれに則した業者を選ぶと、トラブルに遭う可能性は減らせます。あとは施工手順やアフター等の話を聞いて、色々と絞っていくことが出来ます。

ヨコイ塗装の施工単価

  • 高圧洗浄・・・¥250/㎡
  • 縁切り・・・¥350/㎡(タスペーサー)
  • 下塗り(KFケミカル:ワールドフロンプライマー)・・・¥650/
  • 中・上塗り(KFケミカル:無機塗料ワールドセラルーフ)・・・¥3300/

「屋根にはどんな塗料がいいの?」ヨコイ塗装では、屋根使用塗料はコストパフォーマンスの観点から、無機塗料を強くおすすめいたしています。使用する塗料は、 KFケミカルさんのワールドセラグランツを使って塗装をしています。屋根は直射日光も雨も直に当たりますので、塗膜に対する環境も悪く、ペンキが色あせる事も早いです。そういった条件の悪い屋根を、塗装する場合はなるべく良い塗料を塗ることをお勧めしています。屋根は、お住まいの中ではかなり大切な部分になってきます。施工次第では、雨漏りとかの原因になることもあります。カラーベストの屋根は定期的に、しっかりとメンテナンスをしてくださいね。

塗り替え作業手順

峰部分のトタンのペーパー掛けをします。

ペーパーがけは塗装での基本作業であり、とても大切な仕事になります。こちらのケレン作業がおろそかですと、すぐに塗膜が剥がれたりますので非常に大切な作業です。化粧における洗顔をイメージしていただけると、分かりやすいかもしれません。なぜトタンのけれん作業を第1番にあるかといいますと、次の工程でのカラーベストの洗浄するときに、ケレン作業で出てきた途端に付着した旧塗膜の細かい粉を、高圧で一緒に洗い流せるという理由からです。塗装の大切な基本として、素材をきれいな状態で塗るということがあります。したがって塗装前に極力綺麗な状態に持っておきたかったんので、けれん作業を先に行いました。ついでの話なんですが、峯のトタンの釘が長年の風で釘が浮いてきている場合が結構あります。こういった浮いた釘は、丸釘ではなく浮きにくい様なスクリュー釘で再度を補修をしておいてもらうと良いと思います。(下地の木が腐っていたら、交換してもらいましょう)

カビや苔対策の薬品噴霧(オリエンタル塗料:ヤネコケトール)

カビや苔対策の薬品噴霧(オリエンタル塗料:ヤネコケトール)

カラーベストの高圧洗浄(ついでにケレン作業時の汚れや噴霧した薬品の洗い流し)

ただ、しかしながら、高圧洗浄でも若干残っている時があります。そういったときは、アルミたわしで念入りに手作業で取っていきます。

下塗りをします。

  • シーラー・プライマーともに、造膜性を持ち、反射性能を有する下塗り材を開発しました。特にシーラーの造膜性は、従来タイプの浸透形シーラーと比べ、付着力と表面固化性の双方で優れており、上塗りの仕上がり向上に貢献します。

  • さらに、樹脂成分が吸い込まれやすいスレート基材の場合でも、シーラーの造膜性が樹脂の吸い込みを抑制するため、上塗りの吸い込みが抑制され、充分な塗膜性能発揮が可能となりました。

造膜性+吸い込み抑制=性能を発揮し仕上がり向上に貢献

(日本ペイント株式会社様より引用)

動画の様に重ねの部分をまず刷毛で塗り、残りの分はローラーで塗るのが適切な塗装の仕方になります。

しかしながら作業効率を上げるために、重ねの部分も含め、全部ローラーで塗ってしまう横着な業者さんを見かけたことがあります。何故かと言うと楽だしスピードが上がるから!(わざわざ刷毛に持ち替えるのが面倒だからです)塗装では下請け工事等をしていますと、納期やコストの面から慌ただしい仕事をしないければいけない時があります。そういった理由から適正な塗装作業ができず、結果不良工事につながることがあります。見積もりの時は、適正の品質の仕事をしてもらえるかどうか、今回のようにカラーベストの塗装でしたら、重ねの部分に刷毛をちゃんと使ってもらっているか、細かいところですが、確認してみてると良いかもしれません。

下塗り後、雨漏り防止器具タスペーサー装着します。(縁切り作業)

塗装工事の施工ミスによる雨漏り

 カラーベストを塗装する場合、その塗装そのものの品質も大事ではありますが、もう一つ大事なものとして、「カラーベストに隙間を作る」という作業があります。ローラー等を使用してカラーベストを塗装した場合、カラーベスト同士のつなぎ目に塗料が入り込んで隙間がふさがってしまいます。そのため、タスペーサーという部材を使用して、カラーベスト同士の隙間をしっかり作らなければなりません。この工程をおろそかにしたことによって、水の通り道がふさがり、雨漏りとなる事例があります。

カラーベストの破損を埋める

重ねの隙間が大切

 台風などでカラーベストが破損してしまった場合、その部分から水が侵入し、雨漏りにつながることがあります。このケースの場合、屋根をチェックすることでカラーベストが割れている、カラーベストにひびが入っているという見つけやすい症状が確認できますので、それらの症状を見つけた場合、早めに業者に修理を依頼することで、雨漏りを防止できることもあります。ただし、カラーベストと一緒にルーフィングまで破損していた場合は、すぐにでも対処する必要があります。

屋根を塗装工事する際には、「縁切り」という作業を行います。

縁切りとは、屋根を塗装した際に、本来開けておかなければならない隙間に埋まった塗料を、専用の道具で開けていく作業になります。

屋根は1枚の板で構成されているわけではなく、複数の板を1枚1枚重なり合わせて構成されています。この重なり合った部分の隙間によって、屋根の内部に雨水が入り込んでも、中で貯まらずに流れ出る構造になっています。そのため、この隙間が塗料によって埋まってしまうと、屋根の中に入り込んだ水分を外に逃がすことができず、建物の内部に侵入することとなってしまいます。建物の内部は水分に弱く、水分が中に入り込んでしまうと、内部の腐敗につながりますので、建物そのものの寿命を縮めることになりかねません。そのため、縁切りは非常に重要な作業となっています。

縁切りを行うタイミング

 屋根の塗装を行う際は、下地処理、下塗り、中塗り、上塗りという工程があります。下地処理では、屋根の汚れをしっかり落とし、古い塗膜を剥離して、塗料を屋根材にしっかりと乗せる準備を行います。次に下塗りとして、中塗りや上塗りで使用する塗料とは別の、白や透明の塗料を塗り、最後に中塗り・上塗りとして塗装を行うという作業になります。

では、屋根の縁切りはどのタイミングで行うのでしょうか。縁切りは、屋根に塗装工事を行った際に埋まってしまった必要な隙間を開けなおす作業となりますので、上塗りが終わった後でなければなりません。また、塗料がしっかりと乾いていないと、開けた隙間の上に塗料が垂れてきてしまい、再度ふさがってしまう可能性もあります。そのため、縁切りを行うタイミングは、上塗りの塗装後、しっかりと塗料が乾いてからになります。縁切りは、しっかりと塗料が乾いたのちにカッター等で1枚1枚しっかりと隙間を作ります。そのため、非常に時間と手間がかかる作業になりますので、縁切りを行わない業者もあるようですが、縁切りをしっかりと行っておかなければ、建物そのものの寿命を縮めることになりますので、縁切りは必ず行っておく必要があります。

縁切りを行わなくてもいい屋根

 屋根にも様々な種類があります。和風の瓦屋根から最近多くの家で使われているスレート屋根、セメント瓦、銅板屋根、板金屋根、モニエル瓦といった様々な種類の屋根がありますが、縁切りが必要な屋根は「スレート屋根」になりますスレート屋根はコロニアル屋根やカラーベスト屋根とも呼ばれていますが、この種類の屋根を塗装する場合には、必ず縁切りを行わなければなりません。

縁切りのデメリット

 縁切りにもデメリットがあります。それは、せっかくきれいに塗装を行い、しっかり乾かしてきれいな状態の屋根に対して、隙間を作るため、1枚1枚カッターや皮スキを差し込んで塗装を剥がしていきますので、どうしても見た目が悪くなってしまいます。また、職人さんの技術力が低い場合、その部分に傷が入ってしまう事もあります。また、作業時間が非常に長いという問題もあります。30坪の屋根であっても、2人がかりで1日作業ということも珍しくありません。

 人の手による縁切り作業の問題を解決するための工法がタスペーサー工法になります。タスペーサー工法では、下塗りの後にタスペーサーと呼ばれる専用の工具を屋根のコグチ部分に差し込んでおくことで、塗装工事後にも必要な隙間を開けておくという工法になります。

 タスペーサー工法ですと、下塗りの後にタスペーサーを差し込む作業を行いますので、上塗り後の屋根で作業を行うことがほとんどありません。特に、人による縁切り作業と違い、上塗り後のきれいな塗装を剥がすといった作業がありませんので塗装後のきれいな状態で引き渡されることとなります。また、作業時間についても、タスペーサーを差し込む時間は2~3時間と、縁切り作業を行うよりも短時間で作業を終わらせることができます。ただし、タスペーサーそのものの部品代金がかかりますので、コストがやや高くなります。一般的に、30坪の屋根であれば、1つ10円~50円のタスペーサーを1,000個は使用しますので、材料費だけでも10,000円~50,000円かかってしまう事となります。

遮熱塗料を使って中塗り&上塗りをします。

屋根塗装の乾燥時間について

塗装では、下塗り・中塗り・上塗りと何度も塗料を塗り重ねていきます。塗料を塗り重ねることによって、見た目も良くなり塗膜を強くすることもできるのです。塗り重ねをするときに大切なのは、塗料の乾燥時間です。下塗りした塗料が完全に乾燥していない状態で中塗りをすると、綺麗な仕上がりにならないだけでなく、塗膜の剥がれにつながってきます。完全に乾かしてから重ねて塗ることによって、初めて重ね塗りの効果、適切な塗膜の品質を得られることになります。塗料の乾燥時間は、一般的には夏の暑い時期に、2時間から3時間程度です。屋根塗装のスケジュールを組むときには、これらの乾燥時間も考えながら計画を立てていきます。

しかし、乾燥させるまでにかかる時間は、様々な条件によって変わってきます。たとえば、一般的な乾燥時間と言われる2時間や3時間は、気温が23度から30度の場合です。気温がさらに上がる夏なら乾燥時間はもっと短縮できますし、反対に気温が低い冬になると、3時間以上必要になってきます。

また、乾燥時間に影響を及ぼすのは、気温だけではありません湿度も乾燥時間に影響を及ぼしますし、屋根塗装に用いる塗料によっても変わってきます。またもっともしっかりと時間を開けないといけないのが、雨が降った翌日の屋根の塗装になります。カラーベストに水分を含んだまま、塗装を始めても、水分が塗膜をはじいてしまい、本当にすぐに剥がれてしまいます。工事のスケジュールを立てるときには、これらのことも考慮しなければいけません。

しかし一部の業者は、家主の負担を減らすためや、元請けのハウスメーカーさんに納期を急かされて、短期間で工事が終わるスケジュールを立てる場合もあります。(工事をしている間は、大勢の人が出入りをするので、生活に与える影響が大きいです。)また、大きな音を立てたり車の出入りも激しくなるので、近隣への影響も気になります。こうした生活や近隣に与える悪影響を考えると、工期が短くなるスケジュールは魅力的です。そのため、短期間で工事を終わらせることが決め手となり、業者を決めてしまうかもしれません。しかし、短期間で工事を終わらせる業者は、塗料の乾燥時間に十分な時間をかけていません。どれだけ乾燥時間以外の流れを手短に進めても、下塗り・中塗り・上塗りの各段階で乾かせるための時間は必要になります。

屋根塗装の業者を決めるときは、短期間で工事が終わることだけで決めてはいけません。業者と打ち合わせをして、十分な乾燥時間が確保されているの確認しておきましょう。

責任のある工事を請負う優良業者は、スケジュールについてキッチリと説明してくれます。塗料の乾燥時間も余裕を持って確保し、綺麗に仕上げることが可能です。乾燥時間も工程の中で大切なポイントなので、軽視しないようにしましょう。

最後に、カラーベスト塗装も施工業者さんで、品質が別れる作業についてお話します。

外壁塗装してしますと、どうしてもカラーベストの上に、足場のジャッキを載せなければいけない時があります。(参考:上記の動画)こんな時に、業者によって作業が別れる部分でもあります。

  • 丁寧な業者さんは、工程ごとにジャッキを上げて作業をします。
  • 片や、テキトーな業者さんは足場が乗っている部分はほったらかしです。

何故かといいますとただ単に面倒臭いからです。様々な工程を終えて塗装は完成をするのですが、洗浄する時や下塗りをする時、中塗りをする時いちいち足場のジャッキを上げて作業をするのはめんどくさいと考えからです。特に下請け業者さんになっていっていて、納期もキツイと、心が焦ってしまうことも考えられることです。実際に昔、外注していた足場屋さんには、次のように言われたこともあります。

「足場のプラ板部分は後で塗ってきますので、ペンキの方を渡してくださいね。」

ということは、そんな風にジャッキ部分は洗浄や下塗りをしていない・・・塗装は、事実塗ってしまうと、ごまかしが効き、傍目からはわかりにくいものです。(屋根など見えにく箇所は、動画で作業状況を見せてもらいましょう。)しかしながら年数経過すると、洗浄や中塗り下塗りの工程を省いた部分は劣化が激しく劣化が早く、見た目にも見苦しいものになってしまいます。塗装で1番大切なのは下地処理になってきます。こういった大切な部分をやるかやらないかは、職人の気質にかかってきます。仕事に対する職人さんの姿勢を、たくさん質問して見積もり時には、なるべく職人さんに会うようにしましょう。塗装はつまるところ、誰がやるかで品質は決まります。

唐草のメンテナンスに関して

唐草とは、トタン屋根やコロニアル屋根、瓦屋根等の先端にある水切り部分のことを指します。唐草は、通常、雨樋に隠れてしまうため、地上から見上げても、なかなか見ることができませんので、あまり馴染みがない場所なのではないでしょうか。

しかし、唐草には、建物を保護するために、非常に重要な設備となっており、外壁塗装にあわせて、しっかりとメンテナンスを行わなければ、屋根や外壁に大きなダメージを与えてしまいかねない部分となっています。

唐草

屋根塗装工事時に、よく見られる塗り残し箇所:唐草

 唐草は、トタン屋根やコロニアル屋根の先端にある水切り部分のことを指します。もう少し具体的にいうと、屋根材の軒先で、下に折れ曲がった部分のことを指します。この唐草は、屋根を流れる雨水を下に落とすとともに、屋根の先端部分を雨水から保護する役割があります。唐草がなければ、屋根を伝ってきた雨水がうまく下に落とすことができず、軒先に溜まってしまったり、屋根から外壁に伝ってしまうことで、屋根や外壁の腐食、また、屋根や外壁の内部に雨水が侵入してしまう原因となります。しかし、唐草を設置することで、軒先まで流れてきた雨水は、唐草に沿って下に落下することとなり、屋根や外壁を保護することができます。

唐草の塗装

 唐草は、雨水の流れを作る設備ですので、塗装によりしっかりと防水措置を施さなければ、腐食してしまうことがあります。唐草が腐食すると、その部分から水分が侵入してしまいます。そのため、屋根や外壁をきれいに塗装していたとしても、腐食した唐草から水分が侵入し、建物にダメージを受けることになってしまうのです。そのため、屋根の塗装を行う際には、唐草の塗装も必ず実施しなければなりません。唐草は、雨樋部分に隠れていますので、ローラーで塗装せず、刷毛で塗装することになります。

塗装のタイミングは業者によってまちまちです。屋根の塗装を行う際に唐草の塗装を行う場合や、唐草の塗装を行ってから屋根全体の塗装を行う場合など、屋根の構造によって塗装の順が前後する場合がありますが、基本的には、下塗り・中塗り・上塗りという3回の塗装は、他の部分と同様に実施します。

唐草 錆止め後

(唐草 ケレン後)

唐草の補修・交換

唐草が腐食した場合や劣化が激しい場合は唐草の補修を行うことになりますが、基本的には古い唐草を撤去して新しい唐草を設置するという作業になります。その場合の費用は、唐草の料金が1メートルあたり、2,000円~3,000円が相場となっています。これに唐草の撤去費用、設置費用が上乗せされた金額が、唐草の交換費用となります。

 唐草の交換は、腐食している場合だけではなく、スレート屋根の葺き替え工事や重ね葺き工事、屋根の修繕の行う場合にも必要となるケースがあります。これは、唐草が汎用的なものではなく、屋根に合わせて長さなどのサイズをしっかり調整しているためであり、屋根が変わるということは、それに合わせて唐草を変更する必要があるためです。

悪徳業者にご注意

 唐草は、塗装業者であれば屋根を塗装する際に必ず塗装を行わなければならないことは認識しています。しかし、唐草は雨樋に隠れてしまうため、地上から見上げても隠れてよく見えない部分になります。

そのため、唐草を全く塗装しない業者が、唐草の塗装の手を抜くといった悪徳業者が存在します。その分の費用を下げることで、他の業者よりも安い費用で工事を請け負う業者はまだましで、見積もりの金額に含めているにもかかわらず、塗装を行わない、手抜きの塗装を行うといった悪徳業者も存在しています。(そもそも唐草を知らない業者もいるので、見積もり時に質問してみてください。)

 また、唐草の交換工事は、その品質が悪かった場合、唐草をつけているにもかかわらず、水が唐草に伝わらず、建物内部に侵入してしまうこともあります。これについても、正しい知識と技術を持たない業者が、自社の利益を優先して工事を行うことによって発生するトラブルの1つとなっています。

唐草 錆止め後

(唐草 錆止め後)

 

屋根の材質と塗装工事

屋根に塗装工事を行う必要性

 屋根は、外壁と違い雨の影響をすべて受けていることから、外壁よりも劣化が早いといわれています。同ランクの塗料を使用した場合は、外壁よりも2~3年は劣化が早いともいわれています。屋根の塗装が劣化すると、塗膜による防水機能が損なわれ、雨や紫外線が直接、屋根材に当たってしまう事で屋根材の腐食につながってしまい、家そのものにダメージが入ってしまいます。そのため、定期的に塗装工事を行うことで、塗膜の機能を維持しておかなければなりません。定期的に塗装工事を行っておけば、家の寿命を延ばすことにつながるのです。

塗装工事による効果

 屋根の塗装工事には、防水機能を維持する目的の他に、機能性をもたせることができます。「遮熱機能」と「断熱機能」です。これらの機能は、使用する塗料によって使い分けることも可能です。

  1. 遮熱機能とは、太陽光に含まれる赤外線による屋根の温度上昇を、建物内部に侵入することを防ぐ機能です。遮熱機能を高めることで、家の中の温度の上昇を抑えることができますので、夏場のエアコンの稼働を抑えるという効果もあり、光熱費を削減することもできます。
  2.  遮熱機能が夏の温度上昇を防止する機能とするならば、断熱機能は冬の温度低下を防止する機能となります。断熱機能は、熱の移動を最小限に抑える機能ですので、冬場、せっかく温めた室内の空気を外に逃がさない機能となります。

コロニアル

 現在、新築の家に最もよく使用されている屋根材が、コロニアルとなっています。コロニアルは、セメントや粘土を機材とした薄い瓦となっています。

耐久性については、最もよく使われているコロニアルクァッドで、色保証が2年、耐用年数が20年程度とされています(ケイミュー株式会社より)。

実際には、30年~35年ごろに雨漏りや葺き替えの依頼が多いとされています。メリットとしては、施工が容易であることや比較的低価格であること、軽量で地震に強いこと、色が豊富にあることなどが挙げられます。逆にデメリットとしては、最も汎用性の高い「コロニアルクァッド」は、寿命が短いこと、デザイン的に日本の伝統的な家屋には適さないこと、定期的に塗装工事を行わなければ、景観が悪くなることなどが挙げられます。

ガルバリウム鋼板

 外壁素材としても利用されているガルバリウム鋼板ですが、屋根材としても使用されています。ガルバリウム鋼板は、裏に断熱材が充填されており、屋根の素材としても適したものとなっています。ガルバリウム鋼板のメリットは、既存のコロニアル屋根に直接貼ることができることや、軽量で地震に強いこと、耐久性が高いこと、断熱効果があること、頻繁なメンテナンスが不要であることが挙げられます。

デメリットとしては、比較的高価であることや、屋根の勾配を取る必要があること(浸水に弱いこと)、落ち葉などによるアルカリ性に弱いことが挙げられます。

瓦棒葺き

瓦棒葺きとは、金属板と垂木で構成された屋根のことを言います。今では金属板の部分にはガルバリウム鋼板を使用します。15年以上前に施工された屋根の場合は、金属板にトタンが使用されていることが多く、赤さびの発生から腐食が進み、雨漏りするというケースが増加傾向にあります。

瓦棒葺きのメリットは、平らな(勾配のない)屋根に仕上げることができる点と、価格が安いという点になります。

デメリットは、ガルバリウム鋼板を使用したとしても断熱性が低いこと、勾配がないため雨音が激しいことが挙げられます。

img_6423

和瓦

 和瓦は、日本家屋に使用される粘土瓦で、年々減少していますが、いまだに屋根全体の50%以上のシェアを占めています。

和瓦のメリットは非常に高い耐久性にあります。他の屋根材が長くても数十年の耐久性であるのに対し、和瓦は50年~100年という非常に長い耐久性を誇ります。なお、現存する最古の和瓦は、飛鳥時代の和瓦であるといわれています。

 デメリットとしては、非常に重量があるため、耐震性に劣ること、漆喰部分のメンテナンスが欠かせないことが挙げられます。また、強風(特に台風)において飛散すると、重量があるため非常に危険であることが挙げられます。

876b15c3949992683c714500f0cd26b3_s

樹脂混入繊維補強軽量セメント瓦

 樹脂混入繊維補強軽量セメント瓦(通称はケイミュー株式会社の商品名である「ROOGA」)は、ガルバリウム鋼板に次ぐハプリット屋根材として、人気が出つつある屋根材となっています。なお、「ROOGA」を取り扱うには、ケイミュー株式会社からルーガショップとして認められなければ工事することができません。

 その分メリットとしては、施工業者の技術が担保されていることが挙げられます。樹脂混入繊維補強軽量セメント瓦自体のメリットとしては、特殊なコーティングにより、メンテナンスの必要が低くなったことと、硬くて割れにくいという特徴があります。

デメリットとして、非常に高額である点、施工業者が限られるため、価格交渉が行いにくいという点、工事期間が比較的長いという点が挙げられます。

アスファルトシングル

 アスファルトシングルは、アメリカの80%以上の住宅で使用されている屋根材です。アスファルトシングルの特徴としては、仕上げ材が防水シートになっている屋根材という点になります。

アスファルトシングルのメリットとしては、耐久性が比較的長く、25年~30年程度の保障期間が設けられている製品がある点や、耐震性、対候性、防音性に優れた素材であるという点が挙げられます。そのため、日本においても年々増加傾向にあります。

デメリットとしては、年々増加傾向にあるものの、まだ日本においては施工実績や技術が確立できていない点や、価格が高いという点、素材自体が輸入品であるという点、地震が多い日本の基準で作られた素材ではないという点が挙げられます。

 アスファルトシングルについては、今後、日本において製造されるケースが増えた場合に、シェアが拡大する可能性の高い素材となっています。

TVのアンテナ

外壁塗装工事を頼まれると、アンテナのに関することも出てきます。不要になったアンテナを外してほしい、アンテナのサビ止めを塗って欲しいなどです。アンテナの足は比較的錆びているのを見かけることがあります。もし可能でしたら、足場があるうちについでに塗装をしていもらうと良いかもしれません。

もし錆びてきますと、足元がふらつき台風などでとれてしまう、外れて飛んでいってしまう、そんなことが起こってしまうかもしれません。外壁塗装工事では、足場を作ることによって、普段手の届かないところに手が届くようになります。雨樋の詰まりや、鳥やコウモリの巣、アンテナなど、気になることを普段から書き出しておくと良いと思います。塗装はお住まいを塗り替えて、色をぬる事で見た目を綺麗にするなどの意味もありますが、

最終的な目標として心をすっきり爽やかにすると言うものだと思います。そのためにも普段少し気になっているところ、そんなことも塗装のついでにスッキリさせてみましょう。

まとめ

 以上のように、一概に屋根材といっても、様々な素材があります。それぞれの屋根材のメリット、デメリットをしっかりと確認し、新築やリフォームにおいて、どの屋根材を選ぶべきかを検討するようにしてください。